千葉市に住む管理人の徒然日記です。
金曜日、今日も今日とてキャンプですよ!
グリーンパークふきわれ
というキャンプ場にお邪魔しました。
前からちょっと気になっててブックマークしてたのと、
facebook見てたら雪が軽く積もってそうだったので、
こないだの予期せぬ雪中キャンプのリベンジということで!
ちなみに、今回スキー場には寄らずキャンプ場に直行しました。
あれやると疲れるからねー。
今回は体調を万全にして臨みます。
っと、そういえばフォレスターからレガシィに乗り換えて初のキャンプですね。
荷物はパンパンです!
スキー道具なんかそもそも入らなかった。
いやこれは何とかしないと・・・
本気でものを減らす努力した方がいいですね!
あと車関連で
こないだカーナビ代わりにタブレットを付けたんですが
走ってる途中でホルダーの吸盤が外れて落っこちました(´Д`;)
結局スマホのカーナビだけで済ませたという。
もうちょっとちゃんと付けないとダメですね。
あとタブレット自体の性能が悪すぎてたまに固まる(´Д`;)
そんなこんなで、14時前にキャンプ場に到着。
雪ですね!(*゚∀゚*)
天気が続いてたのか、そこそこ固い雪になってますが。
雪中キャンプ入門にはちょうどいい!
ちなみにこのグリーンパークふきわれキャンプ場、なんと2月に限り料金が100円だそうです!
と言いつつ、なんだかんだで1日700円でしたが。
それでも安い!
今回は金土日の2泊3日で1,400円でした!
さらに薪1束サービスつき!
逆にそんなんで経営は大丈夫なのか不安になるレベル!
さて、今回は予約が遅かったので電源付きサイトは埋まってました。なので電源なしの区画サイトで。
たぶん電源なしでもなんとかなる。
今回は初日のお昼は無し。すぐテントを立てます!
はい失敗!Σ(´Д`;)
久しぶりのワンポールテント。
久しぶり過ぎて出入り口の位置を間違えました。
非自立式のテントは立てる前にちゃんと確かめないとね。
疲れた・・・なんとか完成!
タープはTC素材のムササビウィング。
テントとの連結のために、テントの方に帽子をかぶせてます。今回の新アイテム。
しかし、この組み合わせはやっぱりソロだと大きいですねー。
もう少し小さくてTC素材のテントが欲しいかな。
テントはもうたくさん持ってるのに物欲が止まらない!
これが沼か・・・
内装も整えます。
テントの中の地面が雪!
これが雪中キャンプですね!
当然地べたには寝られず、これも久しぶりのコットを持ってきました。
うーん、そりゃ荷物が多くなるよなぁ。
軽く散策。
お湯が出ます。これはありがたい。
お湯を沸かす手間も省けますね!
などとやっていたら、気温が氷点下に突入。
焚き火をしよう!
今回は念のために炭火も起こしておきます。
まあ焚き火がちゃんとできたので、初日しか炭は使わなかったけども。
焚き火はやっぱり暖かいですねー。
周りの人は結構薪ストーブ使ってたみたいですが、まだアレは勝手が分からなくて。
自分はテントの中に引きこもらず大体はタープの下にいるので、あんまり薪ストーブの恩恵は受けられないんじゃないかと。
ということで、欲しい気持ちはあるけどまだ検討中。
焚き火であったまっているとすぐ暗くなってきました。
恒例のキャンプ飯ですよ!
まず白菜、豚バラ、白菜、豚バラ、白菜と重ねて、これを5cm程度にカット。
鍋に丸く並べ、真ん中にカマンベールチーズを切って入れます。
あとはコンソメ、塩胡椒を入れてぐつぐつ煮込むだけ。
前回に続き、今日も家事ヤロウからレシピを貰ってきました。
カマンベールミルフィーユ鍋。
寒い日は鍋ですね!
そしてぐつぐつ20分後、
・・・やっぱりチーズが全部溶けた(´Д`;)
レシピにはいったんチーズを取り出すって書いてあったけど
面倒なのでサボりました!
こういうところが料理できない原因ですね!
まあ、美味しかったのでよし。
体もあったまりました。
ここは21時が消灯時間。
20時半には寝る準備に入ります。
電源が無いので電気毛布は無し、代わりにポケットとお腹と足元にホッカイロ。
マットの上に毛布、その上に寝袋2枚重ね。
これでどうでしょう!
・・・翌日へ続く。
グリーンパークふきわれ
というキャンプ場にお邪魔しました。
前からちょっと気になっててブックマークしてたのと、
facebook見てたら雪が軽く積もってそうだったので、
こないだの予期せぬ雪中キャンプのリベンジということで!
ちなみに、今回スキー場には寄らずキャンプ場に直行しました。
あれやると疲れるからねー。
今回は体調を万全にして臨みます。
っと、そういえばフォレスターからレガシィに乗り換えて初のキャンプですね。
荷物はパンパンです!
スキー道具なんかそもそも入らなかった。
いやこれは何とかしないと・・・
本気でものを減らす努力した方がいいですね!
あと車関連で
こないだカーナビ代わりにタブレットを付けたんですが
走ってる途中でホルダーの吸盤が外れて落っこちました(´Д`;)
結局スマホのカーナビだけで済ませたという。
もうちょっとちゃんと付けないとダメですね。
あとタブレット自体の性能が悪すぎてたまに固まる(´Д`;)
そんなこんなで、14時前にキャンプ場に到着。
雪ですね!(*゚∀゚*)
天気が続いてたのか、そこそこ固い雪になってますが。
雪中キャンプ入門にはちょうどいい!
ちなみにこのグリーンパークふきわれキャンプ場、なんと2月に限り料金が100円だそうです!
と言いつつ、なんだかんだで1日700円でしたが。
それでも安い!
今回は金土日の2泊3日で1,400円でした!
さらに薪1束サービスつき!
逆にそんなんで経営は大丈夫なのか不安になるレベル!
さて、今回は予約が遅かったので電源付きサイトは埋まってました。なので電源なしの区画サイトで。
たぶん電源なしでもなんとかなる。
今回は初日のお昼は無し。すぐテントを立てます!
はい失敗!Σ(´Д`;)
久しぶりのワンポールテント。
久しぶり過ぎて出入り口の位置を間違えました。
非自立式のテントは立てる前にちゃんと確かめないとね。
疲れた・・・なんとか完成!
タープはTC素材のムササビウィング。
テントとの連結のために、テントの方に帽子をかぶせてます。今回の新アイテム。
しかし、この組み合わせはやっぱりソロだと大きいですねー。
もう少し小さくてTC素材のテントが欲しいかな。
テントはもうたくさん持ってるのに物欲が止まらない!
これが沼か・・・
内装も整えます。
テントの中の地面が雪!
これが雪中キャンプですね!
当然地べたには寝られず、これも久しぶりのコットを持ってきました。
うーん、そりゃ荷物が多くなるよなぁ。
軽く散策。
お湯が出ます。これはありがたい。
お湯を沸かす手間も省けますね!
などとやっていたら、気温が氷点下に突入。
焚き火をしよう!
今回は念のために炭火も起こしておきます。
まあ焚き火がちゃんとできたので、初日しか炭は使わなかったけども。
焚き火はやっぱり暖かいですねー。
周りの人は結構薪ストーブ使ってたみたいですが、まだアレは勝手が分からなくて。
自分はテントの中に引きこもらず大体はタープの下にいるので、あんまり薪ストーブの恩恵は受けられないんじゃないかと。
ということで、欲しい気持ちはあるけどまだ検討中。
焚き火であったまっているとすぐ暗くなってきました。
恒例のキャンプ飯ですよ!
まず白菜、豚バラ、白菜、豚バラ、白菜と重ねて、これを5cm程度にカット。
鍋に丸く並べ、真ん中にカマンベールチーズを切って入れます。
あとはコンソメ、塩胡椒を入れてぐつぐつ煮込むだけ。
前回に続き、今日も家事ヤロウからレシピを貰ってきました。
カマンベールミルフィーユ鍋。
寒い日は鍋ですね!
そしてぐつぐつ20分後、
・・・やっぱりチーズが全部溶けた(´Д`;)
レシピにはいったんチーズを取り出すって書いてあったけど
面倒なのでサボりました!
こういうところが料理できない原因ですね!
まあ、美味しかったのでよし。
体もあったまりました。
ここは21時が消灯時間。
20時半には寝る準備に入ります。
電源が無いので電気毛布は無し、代わりにポケットとお腹と足元にホッカイロ。
マットの上に毛布、その上に寝袋2枚重ね。
これでどうでしょう!
・・・翌日へ続く。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー