千葉市に住む管理人の徒然日記です。
グリーンパークふきわれ、3日目朝。
昨晩も追加で雪が降った模様。
ちなみに昨晩は、至極暖かい状態で寝ることができました!
家のベッドで寝てるかのような温かさ。
やっぱりベンチレーターか!
覚えとこう。
あとは最終兵器で電熱ベストも持ってきてたんですね。
バッテリーが持たないので1日目は使ってなかったんですが。
それもあるかも。
流しの温度計は-9℃くらい?
マジか、うちの温度計だと-6℃くらいでした。
場所によるかもしれないけどね。
そういえば、温度計2つ持ってたうちの片方が壊れたんだった。
2つあると室内外の気温が分かるから便利なんですよね。
ゲットしておくかな。
お湯を沸かしたかったので、凍った水を流しのお湯で溶かすの図。
・・・流しのお湯使えばいいじゃん・・・
ミネラルウォーターで沸かしたコーヒーは格別ですね!
ホットサンドは冒険せず、定番のハムチーズに。
天気は曇り。そしてちらちらと雪がまだ降ってます。
最終日は晴れてほしい・・・と思ったけど、あんまり晴れすぎて雪が解けて水浸しになるのも嫌だから仕方ないか。
撤収作業開始!
テントもタープもシートも濡れてるので、とりあえず袋に突っ込んで持って帰ってから乾かします。
乾かした後に部屋の中で畳みなおすのが面倒なんだよねー。仕方ないけど。
んで10時20分ごろ、撤収完了。
ちなみにここは13時チェックイン・11時チェックアウトの標準タイプ。
でも2月が激安なのはいいですね!
店員さんも優しい感じだし、たまに見回りもしてくれてるみたい。
よいキャンプ場です。
惜しむらくは、朝日が山で隠れちゃうことかな・・・
撤収時にお日様が当たってほしい。
さて、帰路につく・・・前に腹ごしらえ 兼 時間つぶし。
沼田の幹線道路を通っていた時に少し気になってた、あおぞらという焼き肉屋に来てみました。
うーん、あ桜ユッケは美味しかったです。
そして2日目に続いてお風呂ー。
老神温泉郷というところに来てみました。
キャンプ場のすぐ近く。
いやー、しかし言っちゃ悪いけど
あんまりお客が入ってなさそう・・・
いわゆる萎びた温泉街、っていうには、あまりにもなぁ。
道もめちゃくちゃ狭いし、日帰り入浴できるところも少なそう。
とりあえず、一番奥の方の「湯元華亭」さんで日帰り入浴させてもらいました。
ここも前日につづいて清潔感のあるお風呂で、雪見風呂も味わえました。
ビバノンノン。
行く途中のつり橋が工事中だったのが残念。
また今度、泊りがけで遊びに来たらまた違うかもしれませんね。
今はコロナでやってないけど、温泉巡りもできるみたい。
いずれ!
最後は洗車場に寄って
車をきれいにして、終了!
このくらいの雪中キャンプならできそうですね!
もう少しソロっぽいテントでやってみたいところではありますが。
次のキャンプは春、の前に、もう1回くらい行けるかな。
昨晩も追加で雪が降った模様。
ちなみに昨晩は、至極暖かい状態で寝ることができました!
家のベッドで寝てるかのような温かさ。
やっぱりベンチレーターか!
覚えとこう。
あとは最終兵器で電熱ベストも持ってきてたんですね。
バッテリーが持たないので1日目は使ってなかったんですが。
それもあるかも。
流しの温度計は-9℃くらい?
マジか、うちの温度計だと-6℃くらいでした。
場所によるかもしれないけどね。
そういえば、温度計2つ持ってたうちの片方が壊れたんだった。
2つあると室内外の気温が分かるから便利なんですよね。
ゲットしておくかな。
お湯を沸かしたかったので、凍った水を流しのお湯で溶かすの図。
・・・流しのお湯使えばいいじゃん・・・
ミネラルウォーターで沸かしたコーヒーは格別ですね!
ホットサンドは冒険せず、定番のハムチーズに。
天気は曇り。そしてちらちらと雪がまだ降ってます。
最終日は晴れてほしい・・・と思ったけど、あんまり晴れすぎて雪が解けて水浸しになるのも嫌だから仕方ないか。
撤収作業開始!
テントもタープもシートも濡れてるので、とりあえず袋に突っ込んで持って帰ってから乾かします。
乾かした後に部屋の中で畳みなおすのが面倒なんだよねー。仕方ないけど。
んで10時20分ごろ、撤収完了。
ちなみにここは13時チェックイン・11時チェックアウトの標準タイプ。
でも2月が激安なのはいいですね!
店員さんも優しい感じだし、たまに見回りもしてくれてるみたい。
よいキャンプ場です。
惜しむらくは、朝日が山で隠れちゃうことかな・・・
撤収時にお日様が当たってほしい。
さて、帰路につく・・・前に腹ごしらえ 兼 時間つぶし。
沼田の幹線道路を通っていた時に少し気になってた、あおぞらという焼き肉屋に来てみました。
うーん、あ桜ユッケは美味しかったです。
そして2日目に続いてお風呂ー。
老神温泉郷というところに来てみました。
キャンプ場のすぐ近く。
いやー、しかし言っちゃ悪いけど
あんまりお客が入ってなさそう・・・
いわゆる萎びた温泉街、っていうには、あまりにもなぁ。
道もめちゃくちゃ狭いし、日帰り入浴できるところも少なそう。
とりあえず、一番奥の方の「湯元華亭」さんで日帰り入浴させてもらいました。
ここも前日につづいて清潔感のあるお風呂で、雪見風呂も味わえました。
ビバノンノン。
行く途中のつり橋が工事中だったのが残念。
また今度、泊りがけで遊びに来たらまた違うかもしれませんね。
今はコロナでやってないけど、温泉巡りもできるみたい。
いずれ!
最後は洗車場に寄って
車をきれいにして、終了!
このくらいの雪中キャンプならできそうですね!
もう少しソロっぽいテントでやってみたいところではありますが。
次のキャンプは春、の前に、もう1回くらい行けるかな。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー