千葉市に住む管理人の徒然日記です。
無理やり月曜に有休取って3連休。

土曜日からお出かけしました。





今日もキャンプですよ!(*゚∀゚*)



13時チェックインのところ、10時半には着いてしまったので直行せず、いきなりお風呂にでも。





鬼怒川公園岩風呂さん。


はい、鬼怒川に来てみましたー。
これで3度目?4度目?
何気に結構来てますね。しかも冬限定。


最初は他の温泉に入ろうと思ってたんだけど、オープンが10時じゃなくてコロナのせいで12時になってました。
営業時間だけじゃなくて最新のお知らせもチェックしないとダメですね!




ついで、どうせ時間があるからとお昼ご飯も食べちゃいました。
キャンプ飯も最初のお昼だけはまともに考えてなかったし。





鬼怒川公園駅前のお蕎麦屋さんで、岩魚セット。
岩魚うまー。頭から尻尾まで全部いただきました。




さて、13時になったのでキャンプ場に向かいます。
実はもっと早く来てもよかったぽいですね。




鬼怒川温泉オートキャンプ場さん。

これで3回目ですね!
前回は2年前だから結構間が空いてます。


それにしても雪が全然ない・・・
もう春ですか。3月だしね。





貰ったビールで駆けつけ1杯!

このキャンプ場はスタンプカードがあって、3回目だとビールがもらえます。
・・・せっかく事前に買っておいたハイボールとかを家に忘れてきちゃってたので、ちょうどよい。



さて、設営しましょ。





今回は冬キャンのバリエーションを考える会ということで、前回とは打って変わって一番小さいテントで。
去年の夏に使ってたソロドーム。
小さいと設営も超楽ですね!
自立式だから組み立てた後で自由に動かせるし。





このタープは初ですね。
GODEARUというブランドのTCスクエアタープ

GODEARUがどういうブランドなのか、全然分からないんですが・・・変な日本語が無いから国内ブランドなのかなぁ。
コスパとサイズ感がよかったのでポチっておきました。
TC素材ということで、今回はこの下で焚き火をしてみます。



そして裏表間違って張ってますね!
ロゴが内側になってるよ!(´Д`;)





さすがの土曜日、混んでましたね。


それにしても、左右のお隣さんともに薪ストーブ使ってるみたい。
うーーん悩むなぁ。
左のグループの撤収をチラ見してたんだけど、片付けとか大変そうなんだよね。
暖かいは暖かいんだろうけども。



とりあえず、いったんはタープ下で過ごします。

・・・これが後日面倒なことになる訳ですが・・・






設営したら、とりあえずのんびり。
厚着してきたし、10℃以上あったので寒くはないですね。
対面のホテルなんかを眺めて視力を戻します。

そして内側からだとタープのロゴがよく見えるわー(´Д`;)



それにしても、ほんっと視力の衰えはヤバいですね。
私生活に支障はないし、今回みたいに遠くを眺めてれば遠くにピントは合うんだけど。
ピントを合わせるまでの時間がかかるようになってきました。



あ、それは視力というか年ですかそうですか。






だんだん暗くなってきました。焚き火準備。

今回は前回ふと気づいたことを試してみました。
何度も使ってるこの焚き火台、ちょっと背が高くて気になってたんですが、あ、じゃあ足の方のパーツを付けなければ低くなるんじゃね?と。


ということで足パーツ4本を付けずにロースタイルにしてみました。
うん、これはいいかも。
高いと風防を付けても風にさらされがちなんですよね。
今回はかなり安定した感じでした。

おかげで別の焚き火台を買わずに済んだ!
生活の知恵ですね。(*゚∀゚*)





18時、晩ご飯の準備。
まだ寒いは寒いのでお鍋です!






・・・具材多くね?(´・ω・`)




また分量間違えてる!
というか、鍋が小さいんですね。土鍋じゃないし。


・・・土鍋買いませんよ?
さすがに荷物が多くなりすぎ。
せっかく買ったスキレットとかダッチオーブンも、最近は家に置きっぱなしだし。

フライパンと鍋があれば料理できる!ヽ(`Д´)ノ





見様見真似ですき焼き鍋にしてみました!




・・・味うっす!


砂糖とかみりんを結構加えたはずなんだけど!
全然甘くも濃くもありませんでした!

やっぱり鍋の素に頼るべきか。
・・・すき焼き鍋の素なんてあるのかな?




とりあえずお腹は膨れました。
もう寝よう。なんか風が出てきたし。

焚き火を消してテントに潜り込みます。





ソロ用だからホントに寝転がるスペースしかない、ソロドーム。
まあでも寝るだけだからね。これで十分。


・・・風がびゅうびゅう吹いてて、タープが倒壊しやしないかと不安な夜でした。
まあでも次の日よりは良かったかな(´Д`;)

2日目に続くー。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
702  701  700  699  698  697  696  695  694  693  692