千葉市に住む管理人の徒然日記です。
鬼怒川温泉オートキャンプ場、2日目朝。
気温は0度前後。
暖かくなってきましたね?
そして椅子が倒れてる。
昨晩の風で倒れた模様。
タープ自体は全然無事でした。
さすが、30cmの鍛造ペグで打ち付けただけはある。
焚き火台周り。
風防も昨晩の風で倒れました。
その音を聞いてテントからはい出し、焚き火台の灰の上に小さな風防を寝かせて薪で蓋をするっていうのを夜中にやってました。
灰が飛びそうだったので。
でもまあそれくらいかな。朝は穏やかだったので結果オーライ!
なーんて思ってたら
すぐに雪が降り始めた(´Д`;)
おかしいな、3日間とも晴れ予報だったのに!
鬼怒川の天気は変わりやすい・・・
と思ったら、ご飯を作り終えるころには日が差してきました。
・・・変わりやすい。
ホットサンドは久しぶりのモンテ・クリスト。
上手にできましたー。
あと2、3くらいはホットサンドの定番レシピ増やしたい。
いい天気になりそう!
まだちょっと雪がパラついてます。
天気の状態で降る雪って、雪が日光に照らされて綺麗ですね。
写真に残すのは難しいけども。
さて今回も2泊3日です。
周りのみんなが撤収してるのを横目にのんびりのんびり、キャンプ場内の散歩でもしてみましょう。
川岸まで来てみました。
この河原は一枚岩らしいです。
どういうことかの説明がどこにもないので多分なんだけど、川底が砂とかじゃなくて岩なんですよね。
この岩がひとつの岩ってことなのかな?
自然すげー。
というか、川岸の巨石もどうやってここまで来たんでしょね。
ツグミ発見。
・・・ツグミでいいんだよね!?
確かめてみたらホントにツグミでした。
ほんと、なーんで知ってるんだろう・・・?
小さいころに見てたっけなぁ。
確かに、小さいころに図鑑セットを買ってもらってそれを見て育った記憶はありますが。
遊歩道。
これ桜の木らしいです。
4月のキャンプはココですね!(*゚∀゚*)
うろうろしてたらまた雪が降ってきた。
・・・変わりやすい・・・
みなさん撤収してしまい、最終的に自分とあと1組の2組しか残りませんでした。
1泊って、慌ただしいんですよね。
だからこそ設営&撤収を楽にするために荷物を減らしたいんだけど・・・減ってくれない。
とは言え、3連休ってそんなに取れるもんじゃないしね。
最近は結構無理やり取ってるけど(´・ω・`)
お昼どき。
今回はキャンプ場を抜け出して外でご飯など。
まずはまたお風呂ですよ。
ホテル三日月さん。
お風呂以外に温泉プールという名のスパもあると聞いて。
なーんか来たことあるスパだなあと思ったら、千葉の勝浦にあるホテルも三日月でしたね!
5年前に行ってました。
・・・5年かー。
あっちは黄金の風呂でしたが、こちらには銀の風呂がありました。
・・・銀だとちょっとアルミとかステンレスに色が似てて、あんまりブルジョア感はなかった・・・
ちなみに、スパと大浴場は建物が別。
スパの後いったん着替えてホテル側の温泉でビバノンしました。
鬼怒川温泉駅にたまたま停車していたSL。
ポッポー言ってました。
駅の近くのお蕎麦屋さんで食べたけど、千切れ千切れのお蕎麦でちょっとイマイチ・・・
Google評価見てみたらかなり酷評されてました。
これは仕方ない。
そして雪がまた結構降ってきましたね。
キャンプ場に戻ろう。
戻ってきたー。
タープに結構積もってますね!
そしてこれがタープの短所ですね。
ちょっとでも風が吹くと、雪は斜めに降ってくるからタープの内側にもどんどん雪が入ってきます。
一番奥まで後退するの図。
ここまで奥に来ないと雪が入ってくる・・・
まあ今回はお試しの意味もあったので、これで冬キャンプの過ごし方の1つは決まりましたね。
他の人たちがやってるように、
ドームテントかワンポールテントの中で過ごす!
ただ、個人的にはやっぱり外で過ごしたいので、
入り口を開けて、入り口近くで焚き火。
これだな。
もう今シーズンは雪中キャンプは無いだろうから、来シーズンに試してみましょ。
だーれもいなくなったキャンプ場。
正確には背中側に自分含めて2組だけ。
静かなキャンプ場はソロと合いますねー。
木の枝に雪が付いてちょっと桜みたい。
暗くなってきたらご飯の準備。
今晩もお鍋です!
こちらはちゃんと鍋の素も購入済み。
海鮮寄せ鍋の出来上がり!
今回もまた具材が多すぎて詰め込むのに苦労した・・・(´Д`;)
ちゃんと味も付いてるし、火加減もばっちり。
大成功でした!
・・・量以外は。
さて、またしても風が出てきましたよ。早く寝ちゃおう。
今回は昨晩やったように灰の上にガードを載せて、椅子もあらかじめ倒しておきます。
・・・眠れない夜を過ごしつつ、3日目へ。
気温は0度前後。
暖かくなってきましたね?
そして椅子が倒れてる。
昨晩の風で倒れた模様。
タープ自体は全然無事でした。
さすが、30cmの鍛造ペグで打ち付けただけはある。
焚き火台周り。
風防も昨晩の風で倒れました。
その音を聞いてテントからはい出し、焚き火台の灰の上に小さな風防を寝かせて薪で蓋をするっていうのを夜中にやってました。
灰が飛びそうだったので。
でもまあそれくらいかな。朝は穏やかだったので結果オーライ!
なーんて思ってたら
すぐに雪が降り始めた(´Д`;)
おかしいな、3日間とも晴れ予報だったのに!
鬼怒川の天気は変わりやすい・・・
と思ったら、ご飯を作り終えるころには日が差してきました。
・・・変わりやすい。
ホットサンドは久しぶりのモンテ・クリスト。
上手にできましたー。
あと2、3くらいはホットサンドの定番レシピ増やしたい。
いい天気になりそう!
まだちょっと雪がパラついてます。
天気の状態で降る雪って、雪が日光に照らされて綺麗ですね。
写真に残すのは難しいけども。
さて今回も2泊3日です。
周りのみんなが撤収してるのを横目にのんびりのんびり、キャンプ場内の散歩でもしてみましょう。
川岸まで来てみました。
この河原は一枚岩らしいです。
どういうことかの説明がどこにもないので多分なんだけど、川底が砂とかじゃなくて岩なんですよね。
この岩がひとつの岩ってことなのかな?
自然すげー。
というか、川岸の巨石もどうやってここまで来たんでしょね。
ツグミ発見。
・・・ツグミでいいんだよね!?
確かめてみたらホントにツグミでした。
ほんと、なーんで知ってるんだろう・・・?
小さいころに見てたっけなぁ。
確かに、小さいころに図鑑セットを買ってもらってそれを見て育った記憶はありますが。
遊歩道。
これ桜の木らしいです。
4月のキャンプはココですね!(*゚∀゚*)
うろうろしてたらまた雪が降ってきた。
・・・変わりやすい・・・
みなさん撤収してしまい、最終的に自分とあと1組の2組しか残りませんでした。
1泊って、慌ただしいんですよね。
だからこそ設営&撤収を楽にするために荷物を減らしたいんだけど・・・減ってくれない。
とは言え、3連休ってそんなに取れるもんじゃないしね。
最近は結構無理やり取ってるけど(´・ω・`)
お昼どき。
今回はキャンプ場を抜け出して外でご飯など。
まずはまたお風呂ですよ。
ホテル三日月さん。
お風呂以外に温泉プールという名のスパもあると聞いて。
なーんか来たことあるスパだなあと思ったら、千葉の勝浦にあるホテルも三日月でしたね!
5年前に行ってました。
・・・5年かー。
あっちは黄金の風呂でしたが、こちらには銀の風呂がありました。
・・・銀だとちょっとアルミとかステンレスに色が似てて、あんまりブルジョア感はなかった・・・
ちなみに、スパと大浴場は建物が別。
スパの後いったん着替えてホテル側の温泉でビバノンしました。
鬼怒川温泉駅にたまたま停車していたSL。
ポッポー言ってました。
駅の近くのお蕎麦屋さんで食べたけど、千切れ千切れのお蕎麦でちょっとイマイチ・・・
Google評価見てみたらかなり酷評されてました。
これは仕方ない。
そして雪がまた結構降ってきましたね。
キャンプ場に戻ろう。
戻ってきたー。
タープに結構積もってますね!
そしてこれがタープの短所ですね。
ちょっとでも風が吹くと、雪は斜めに降ってくるからタープの内側にもどんどん雪が入ってきます。
一番奥まで後退するの図。
ここまで奥に来ないと雪が入ってくる・・・
まあ今回はお試しの意味もあったので、これで冬キャンプの過ごし方の1つは決まりましたね。
他の人たちがやってるように、
ドームテントかワンポールテントの中で過ごす!
ただ、個人的にはやっぱり外で過ごしたいので、
入り口を開けて、入り口近くで焚き火。
これだな。
もう今シーズンは雪中キャンプは無いだろうから、来シーズンに試してみましょ。
だーれもいなくなったキャンプ場。
正確には背中側に自分含めて2組だけ。
静かなキャンプ場はソロと合いますねー。
木の枝に雪が付いてちょっと桜みたい。
暗くなってきたらご飯の準備。
今晩もお鍋です!
こちらはちゃんと鍋の素も購入済み。
海鮮寄せ鍋の出来上がり!
今回もまた具材が多すぎて詰め込むのに苦労した・・・(´Д`;)
ちゃんと味も付いてるし、火加減もばっちり。
大成功でした!
・・・量以外は。
さて、またしても風が出てきましたよ。早く寝ちゃおう。
今回は昨晩やったように灰の上にガードを載せて、椅子もあらかじめ倒しておきます。
・・・眠れない夜を過ごしつつ、3日目へ。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー