千葉市に住む管理人の徒然日記です。
金曜日、有休休暇。




涼しいところに行きたい!ヽ(`Д´)ノ



政府もGOTOトラベルとか推奨してることだし、県外へ脱出します!




ということで山梨県の奥地の





みずがき山森の農園キャンプ場

へ行ってきました!


瑞牆山って漢字で書くと読めませんね。
キャンプ場の標高は1,467mだそうです。
かなり高い。




夜間に移動してETC深夜割引を効かそうと思ったけど寝坊して朝3時に出発。
多分効かせられなかった(;´Д`)

千葉から中央道を西進し、途中の双葉SAで小休止。

高速を降りて市街地を抜け、山に入ったところの





増富の湯さんで朝風呂など。
温度の違うお湯がいくつかあって、ぬるいお湯は夏の入浴にピッタリでした。


そういえば、千葉からキャンプ場まで3時間以上の道のりだったけど
調子が悪くなってたカーエアコンはなんか普通に作動してました。

こないだの不調は何だったんだろう(;´Д`)

これでロングドライブもできそうです!
・・・予定は無いけども。





狭い山道を抜け、着いた先は







・・・みずがき山自然公園?

あれ?ここでいいのかな?


中のおじさんに聞いてみます。















「あのー、ここって森の農園キャンプ場ですか?」
















「違います!」





違うじゃん!Σ(´Д`;)

ナビの嘘つき!


どうやらこの公園のすぐ南にキャンプ場はあるんだけど、さらにその南側から入らないとたどり着けない模様。
北側をぐるっと回ってきちゃった。

まあ、カーナビじゃなくてあんまり性能のよくないナビアプリ使ってたからっていうのもあるかもしれないけども!







ということで少し戻り、無事に入り口をハッケン。
13時少し過ぎ、まあちょうどよいですね。



キャンプ場に到着、チェックイン。
受付のお姉さんがとても笑顔で気持ちよく応対してくれたのが印象的。
それだけでまた来たくなりますね!(*゚∀゚*)



チェックインした時に





お勧めされたので、ここで採れたというトウモロコシを1本購入。
生でいただけました。うまー。
生モロコシなんてなかなか食べる機会がないし。


宿泊料金は、Fサイトをソロで2,800円。
性懲りもなく2泊するのと、環境保全料という料金1,100円も併せて税込み7,260円でした。






ここに決めた!
Fサイトの16番。ファイティングファルコンですね!
ホーネットが好きなんだけどF18はありませんでした。


ここはちょっとだけ傾斜がついちゃってるけど、ちょっと高台でキャンプ場内も見通せるしあんまり奥すぎないし、悪くない感じ。
奥だとトイレが遠くなっちゃうんですよね。トイレが管理棟周りに集中しているので。






まずは駆け付け1杯!


かーらーのー






お昼ご飯でアヒージョ!

シイタケとシメジ、パプリカ、シーフードミックスをオリーブオイルで炒めて鷹の爪を投入。

あー、今書いてて思ったけど塩胡椒忘れてるわ。
なんだか味が薄い気がしてた。


ちなみに普段だと余ったオリーブオイルは食パンに付けて食べるところなんだけど、食パンの数を間違えてピッタリしか買ってなかったので、余った油はキッチンペーパーに染み込ませて燃えるごみ行きでした。
勿体ない。





さてお腹が膨れたら設営開始。

まずは、でっかいアブさんを見かけたので





パワー森林香×3!

うーん、効果はあったような、気がするような。
クモとかハサミムシとカメムシっぽいのは少し見かけたけども。




今日のテントですが、いつも夏はフルクローズタープと決めてたんですが今日は
UV対策としてレクタタープと、使い慣れたドームテント。
きっと涼しいだろうというのと、ちょっと試してみたい張り方があったので。


それがこちら、





通称「小川張り」。
タープの後ろのポールを、タープにくっつけるんじゃなくて延長ベルトで少し離して立てます。
で、空いた隙間にテントをセット。
テントの後ろにポールが立つ形ですね。

これの何がいいかというと、テントの入り口をタープでカバーすることで雨が降っても出入りしやすくなります。



雨対策を考えるなら、よくやってるカンガルースタイルがベスト。





これね。
ちなみにこの写真は去年の3月に行った道志の森キャンプ場。
あそこも良かったなー・・・


今回なんでそうしなかったかというと、今回使ったレクタタープはいつものヘキサタープより少しサイズが小さいのです。
でもUV対策はしたかったので。



でも今考えるとちょっと矛盾してるな・・・

小川張りにしたのは、雨が降るという予報があったから。
じゃあ晴れないんだから、UV対策要らないじゃん。
いつものヘキサタープでよかったじゃん。



・・・・・・。


・・・まあ、
いいや!



とにかく小川張りでした!
ちなみにちょっとミスって延長ベルトを伸ばし過ぎ。
穴1つ分狭めても良さげ。
覚書、と。




そして設営完了と同時に小雨。





温度はなんと19.4℃。
千葉のむわっとした空気からは考えられませんね!
1,467mは伊達じゃない。





雨の音を聞きつつ、早起きした代償で眠気が・・・


椅子に座ってうとうとしてると、あっという間に17時過ぎ。
そろそろ日が陰ってきました。
周りは山に囲まれてるしね。





焚き火開始。
焚き火もなんだか久しぶりな感じ。

湿気があるからか、あんまり火の勢いは強くなりませんでした。

ていうか、まだ夏なのに
焚き火すると「暖かい」って思えるほどの気温でした。





そして晩御飯。
ちょっとだけ簡単に、混ぜご飯にしました。





青豆の混ぜご飯ー。

・・・うーん、なんか水気が足りなかったかも。
ちょっとだけボソボソしてしまいました。
分量も時間もちゃんと測ったんだけどなー。

・・・途中、コンロの火が消えてた時間を引かなかったからかも。
何分消えてたのか分からないけども(´・ω・`)

それとホットワインでいただきました。
白ワインにハチミツを入れて温めたもの。
ハチミツが入るとさらに飲みやすくなりますね!


・・・はい、おかずを作り忘れてます!
明日の晩御飯にしよう。




お風呂はコインシャワー。





コインシャワーは管理棟に併設されてます。3分100円。
汗を流すだけなら200円で十分です。
ドライヤーも有料で使えたけど、面倒だから頭は洗わず仕舞い。




そして雨はずいぶん前に上がっており、夜は快晴。





コンデジじゃ全然映らないけど星がすごかった!
今までで1,2を争うほどの綺麗さでした。
肉眼で天の川が観られたし。

一眼レフ持っていけばよかった・・・!(;´Д`)



21時過ぎにはテントに潜り込みます。
ちなみに、さすがに平日だからか他の客は数組しかいませんでした。
静かー。





本日の上映会。
時効警察はじめました。

と思ったら見たことあるやつだった(;´Д`)




そして寝袋の下に敷いてるエアーマットの空気が抜け、地面のゴツゴツが気になってしまったのと・・・







寒い!((((;゜Д゜)))





まさか9月で寒くて震える体験をすることになろうとは!


まーシャワーの後に長袖に着替えるのを忘れたまま寝た自分もいけないんですが!



おかげであんまり安眠できない夜を過ごしました(;´Д`)
2日目に続くー。(=_=)Zzz

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
553  552  551  550  549  548  547  546  545  544  543