千葉市に住む管理人の徒然日記です。
金土日で3連休取れたー


ここは思い切りよく出かけるべきでしょう!




ということで久しぶりのキャンプに行ってきましたー




まずはお風呂
朝7時から開いていることろに寄ってみました。





なんかすごい建物(´Д`;)

花湯スカイテルメリゾート
だって。

上の船みたいな部分がお風呂になってます。





お船からの眺め!
なかなかです。


というか、ここ実はホテルと併設みたいで
朝風呂の時間はバイキングもついてくるみたい。





ということで、予定はなかったけど
ホテルのバイキングをいただきました(*゚∀゚*)

うまうま。





その後、軽く買い出しをして目的地へ。






グリーンパークふきわれ

来るのはこれで3回目かな?
いずれも冬ですね。
冬季営業してくれてるキャンプ場は貴重。



普段はここ13:00~11:00なんですが、今シーズンの冬季は
アーリーチェックイン・レイトチェックアウトが無料

なので10時半くらいに来てみました。





フリーサイトで場所を吟味し、設営。
さすがに金曜日かつ冬なだけあって、ほとんど人はいません。


すでに煙が出てますが、薪ストーブを使ってます。





なーんかね、薪ストーブの前のドアの下半分に吸気口があって
そこから空気を吸い込んで中で薪が燃えるんだけど、
なぜかちゃんと空気が入っていかず・・・

ドアを閉めてると不完全燃焼が始まってしまっちゃう。
ので、ドアは半開きで使ってました。


あとねー、今回はパップテントで使っているわけですが
パップテントは上から見た時の長方形の長辺が全部オープンになってる訳で
室内に入れてても温まらないんですよねー。

やっぱり冬はワンポールテントかな?
次はそうしてみよう。




それにしても、やっぱり荷物が多いのかな・・・
設営だけで2時間くらいかかりますね。

あとチェアを変えてました。むしろ古いほうに。
いつもは座ったまま360度回るようなチェアなんだけど、
今回は首の後ろまであるような長めのチェア。

不便ではあるんですが、めっちゃ気持ちがいいんです。


おかげで椅子に座ったまましばらくぼーーーー
っとしてました。







裏でスモークもやりつつ
ご飯を炊きます。

うーん、やっぱり固形燃料は火の調整が難しいですね!
アウトドア缶買っておくかな・・・



そうしてまた荷物が増える件(´Д`;)





中はこんなん!(*゚∀゚*)


単にコーンとグリーンピースの缶詰?
の売り場にあった小分けの袋?

を無洗米に混ぜて炊いただけ。
味が薄かったので塩味つけて食べました。
うまー。


・・・いや、裏でスモーク炊いていろいろ食べてたんです。
写真撮り忘れてますが。
なので、ご飯はこれだけ。




夜はモコモコのジャケット着たまま就寝。
モコモコのおかげで寝袋の中で寝返りが打ちづらくて苦労した(´Д`;)

拍手

すっかりヒキコモリが板についてしまった・・・(´Д`;)






3連休、スキーの予定はメンバーが仕事のため延期。

よしじゃあ
キャンプ行くか!


と思い、キャンプ場の予約を確認するまではやったものの・・・
















どうにも
行きたい気になれない・・・・?







最後のキャンプは去年の11月


3ヶ月も行ってないのと、
怪我して療養してたのと、
去年末からひたすらYouTube大量に見始めたのとで

ちょっとキャンプ熱が下がってきてます。


キャンプに行っても
行った先でどうせYouTube見るよね?
じゃあ家にいるのと変わらなくない?

みたいな(´Д`;)




これはイカン。
自然と戯れたいのは確かなので、
ちょっとキャンプ熱を取り戻そう。



ということでー







キャンプ道具の整理
をしてみました(*゚∀゚*)


この2つのトランクボックス、
昔は1つだけだったんですよねー。

どんどん道具が増えていって
1つじゃ足りなくなって、
わざわざ同じトランクボックスを買ったんですよね。



なので、逆に言えば
どうにかして1つに絞れるはず!

れっつチャレンジ!

















はい、
ほっとんど減らせませんでした(´Д`;)



外に置いたのが、
まあ無くてもいいかな?
というもの。

いや、正確に言えば要らないのはもっとあるんだけどね?
ただ減らしたことでキャンプが不便になるのは、
ちょっと違うかなと。


あとはキャンプに行ったときに吟味しようかな。
冬に使わない道具は、夏にも使わんでしょ。




ということで
今度の連休にはキャンプに行こう!(*゚∀゚*)


拍手


ちばむらオートキャンパーズリゾート、3日目の朝。





落ち葉のじゅうたんですね!(*゚∀゚*)



残念ながら晴天ではなく曇りでしたが、
湿度は高くなかったので快適でした。





朝ごはんは、
ホットサンドを作るには材料が余り過ぎてたので
そのまま普通にいただきました。



納豆とか、何に使おうとしてたんだか・・・





これで帰宅ですが、
facebookで1か所観光地を紹介してもらったので
この後向かいます。
なので早めに撤収。10時にはあがりました。



・・・ていうか
暑い!(´Д`;)

長袖を腕まくりして撤収作業しました。
ほんとに冬はやってくるのか・・・





まあ、まずは温泉ですね!
もうおなじみの、まんてん星の湯

赤谷湖が一望できる温泉です。
まったりまったり。






温泉を出て、対岸からの赤谷湖ビュー。

アレに見える建物は、湖城閣かな?
もう閉館したホテルらしいです。
絶景なのにね?




さて、ここから関越道の反対側に戻り、
1日目に通り過ぎた場所へ向かいます。





これこれ。
たんばらへの道の途中。
なんて読むんだろうなーと思いながら通り過ぎてました。





到着。

迦葉山 弥勒寺(かしょうざん みろくじ)
と読むそうです。
葉っぱと書いて「しょう」は、読めないなあ。





天狗の扇子が。

むしろ





デカい天狗のお面が!


ここ群馬県沼田市では
天狗のお祭りがあるらしいですね。

そういえば、以前行った老神温泉にも天狗があったなあ。
あそこも沼田市だったみたい。





廊下の下をくぐって山のほうに道が続いてます。
行っていいかどうか一応確認をとって進んでみます。






迦葉堂というお堂の脇に、こんな立札が。

和尚台へ0.6km、25分


・・・ちょうどよいトレッキングになるかな?
と大して考えずに山道を歩き始めました。












ぜんぜんちょうどよくなかった!(´Д`;)


かなりの急こう配の山道でした!



せっかく途中まで登ったので、意地になって進みます。






休み休み進んで20分ほどでしたが、
急こう配の20分はめちゃくちゃしんどかった・・・(´Д`;)




ようやく岩肌に建物が見えてきます。
ラストスパート!






この左の建物が、たぶん和尚台・・・

それよりこの岩の隙間が気になります。





が手元から上まで続いてますね・・・



道の手前には

「胎内潜り(鎖場のため滑落注意)」

の看板が。








え、これ上まで登れるの?(´・ω・`)







隙間の上のほうには





なんかお堂が見える?








いやいや、無理でーす。





こんな疲れ果てた状態、しかも普通の靴じゃ滑落必至。






あとで調べたところによると、隙間どころかこの岩の上まで登れる場所だったようです。








なお無理ー!







こういうのを上級者コースというんでしょうか!


身の程をわきまえましょう。
手前の和尚台に来ただけで十分。





中に入ってお参りしておきました。






さて、山を下りましょう。
落ち葉で滑らないように注意・・

と気をつけてたのに滑りました(´Д`;)
あぶないあぶない。



一度だけ滑ったけど無事にお寺へ帰ってきました。
50分のハード登山でした。





ちなみに駐車場は見事な紅葉でした。
赤黄青のコントラストは映えますね!




帰りの関越道は大渋滞っぽかったので、
北関東道を通って東北自動車道のほうへ避難。





・・・こちらも詰まってました。
せっかく120キロ区間なのに。





ということで、2泊3日のキャンプ&ドライブでした。
今年も無事紅葉が見られて満足!

拍手






知らない、天井だ。










木の葉の積もったテントを中から見ただけでした(*゚∀゚*)


ということで、ちばむらキャンプ2日目。
2泊3日なので、2日目は一番のんびり日和ですよ!






お昼は定番、ホットサンド。
ウィンナーとコーンで歯ごたえを楽しむ感じです!






よし、落ち着いてきたので散歩でもしてみましょう。






結構サイトは埋まってますね!
やっぱりファミリーが多め。

そして木々は赤黄色でお見事です。





なんか変な建物があった・・・
打ち捨てられてるようにも見えますが、
これ使われてるのかな?



看板がありました。





高原・市・なんとか村・・・・・







読めませんでした。





うわさを聞いて受付までやってきました。
1,500円で薪使い放題というサービスがあったらしいです。
2泊するならコレ使ってもよかったですね!






なんと裏手にスキー場を発見!?

高原千葉村が運営していたスキー場で、
高原千葉村スキー場というらしいです。
うーん、中学の時に来たときは夏だったから知らなかった。

高原千葉村より前に営業停止していたみたい。
残念!





一回りしてテントに戻ってきました。


そしてなんだっけな。理由を忘れてしまった。
スマホのカメラアプリを新たにインストール。


GCamという、
Google Playには載っていないらしい野良アプリ。

もしかしたら今はもう載ってるかも?






こちらが既存のカメラで撮った写真。

ちなみに今のスマホは
motorola moto g52j 5G II
で、格安スマホなのでもともと高性能ではないです。





こちらがGCamで撮った写真。
葉っぱの葉脈とかがくっきりしてますね。
拡大してみると差は顕著。







え、スマホのカメラって
アプリで性能が変わるの?
レンズではなく?








訳が分からないよ。












さて、お昼を食べましょうかね。





うーん、汚くなってしまった。

野菜たっぷり焼きなんですが、細かい具材が多かったかも。
もっと形の残る具材を煮ないとだめなのかな。


あ、煮るんじゃなく焼くのか。
これ前にも言ったな・・・(´Д`;)





午後になりました。

予定はなし!


温泉に入りに行ってもよかったけど、
今回は紅葉を眺めて過ごします。



それだけじゃナンなので、スモークもやってみましょう。





このスモーカーを使うのは2回目。

前回は住宅街のど真ん中で使いましたね!





熱源は久しぶりのアルコールストーブ。
火力が弱いかな・・・?












うわーチップが燃え出した!

消火消火!!


アルストは結構火力が強かったですね。
固形燃料のイメージでいました。






ちょっと焦げ臭い感じに・・・

まあまあ、それを我慢すれば美味でした。


火力を抑えて、いろいろスモークしてみました。






溶けてしまったけど、チーズ。
美味でした。






・・・でもこれ
ただのチーズフォンデュ・・・・












美味でした。





日が落ちてきました。
焚火をしましょうかね。






ここは落ち葉だけじゃなく枯れ枝もたくさん落ちてます。
さすがに火打石は疲れるのでライターで着火。


焚火は心が癒されます(´Д`;)



ぼーっとしてたら
晩御飯の下準備をしてないことに気づきました。





ご飯をシェラカップで炊くの図。
1合なら炊けるかな・・・?
今度ちょうどいい大きさのメスティン買っておかなきゃ。


・・・やっぱりシェラカップではちょっとサイズが小さかった。

パンパンになっちゃったし、
下準備でお米に水を吸わせられなかったので、
硬いご飯になっちゃいました(´Д`;)






ということで無水カレーの出来上がり。
まあカレーの味は間違いないですね。



ただ
毎度毎度のことですが



量が多い!Σ(´Д`;)



スモークでいろいろ食べてたから
お腹すいてないし!




・・・頑張って全部食べました。







夜は前日よりさらに温かかったですね。
3日目へー。

拍手

さあ、前半部からの続き。
キャンプ場に着きましたよ。





ちばむらオートキャンパーズリゾート

去年に一回来てます

元・高原千葉村という、
千葉市出身者には縁があるかもしれない場所。


2泊すると割引があるというキャンペーンをやってたので、ちょうど紅葉もきれいそうだし、2泊してみます。


だからか、






受付は大混雑。
20分くらいしてようやく受け付けられました。


ちなみに2泊で7,900円。

・・・割引はいくらだったのか、よく分からない・・・






さて、ここはソロで使えるサイトがいくつかあります。
一通り見て回って





ここを本日のキャンプ地とする!


地面が葉っぱのじゅうたんです。





焚火をする季節は、やっぱりコットン生地のテント。
パップテントでちょっと格好よく・・・







やっぱり自分が立てると格好よく見えないのは、何でだろう。






周りはちょうど紅葉まっさかり。
やっぱり秋はいいですね!
夏が無事終わってよかった。




・・・終わった?
結構あったかいけど・・・?





まあ、紅葉自体はお見事な感じでした。

よきよき。






机も椅子もコットも出し終わり、乾杯といきましょう。


この氷結のパイナップル味がとっても美味しい!

超オススメです。
あんまり見かけないんだけどもね。





・・・さて、ここまでいろいろ巡ってきて少し疲れました。
っていうか、昨晩は1時間も寝てない(´Д`;)

コットで一休み・・・してるうちに
あたりも暗くなってきました。


ご飯の準備でもしましょうか。
1日目の晩御飯はこちら。





キャベツ4分の1に切れ込みを入れ、
コンビーフ1缶分を詰め込みます。


それを鍋に入れ、水と塩コショウ、コンソメで煮るだけ。





豪快!コンビーフ鍋!

以前九十九里でキャンプした時にも作りました。

ちょっと味が薄かったので、Lineで某氏に勧められた通り七味を入れて味をマシていただきました。

ウマー。



これ、もしかしたら味的にスパムでもいいかも!?






ということで、ようやく1日目は終了。





ここはクワイエットタイムが21時からなので、もう寝ますよ。
一応夜は1ケタ台まで気温は下がりました。


2日目へ続くー。

拍手

1  2  3  4  5  6  7  8 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
Admin / Write