千葉市に住む管理人の徒然日記です。
住宅地に立てたテントで2日目を迎えますよ!





なんとか雨は降らなさそう。
車も通らず、とても静か。
まるで住宅地の朝のような朝でした(´Д`;)






買っておいたミルクレープケーキを出します。
実は2日前は誕生日でした。
当日は何の代わり映えもなく終わってしまったので
ここでケーキだけでも。

住宅地でいただきますよ!





コーヒーとホットサンドも、いつも通りに。
昨日スモークしなかった明太子をここで使いました。
美味しゅうございました。




朝ごはんを終えたら、さくっと撤収。
テントだけでタープも使わなかったので9時前には上がれました。




えー、まあ、
管理人さんはとても親切な方でした。
さらば!





せっかく富士山麓に来てるので
少し観光してから帰りましょうかね。





今まで来たことあったか忘れてしまった、
西湖コウモリ穴

鳴沢氷穴と富岳風穴は行った覚えがあったので。


開園すぐだったのでかなり空いてました。
入場料300円。





洞窟までの道のり。








こういうところだよ!



こういうところでキャンプしたいのです。
次は自然味あふれるところに行きたい。





洞窟の中。
カメラは目線の高さからちょっと低いくらいで撮ってます。
しゃがまないと通れない場所が結構あります。

地面にある棒みたいなの、実は手すり。
しゃがんで歩きやすくするために、地面に手すりがあるんですね。

入るときに受け取ったヘルメットをしてないと頭がヤバイ。


残念ながらコウモリは見られませんでした。
代わりに、人が全然いなかったのでめちゃ静かでした。



まるで夜の住宅街の(ry




鍾乳洞自体はさして長くないですが、まあまあ面白かったです。

出た後、併設されてるクニマス展示館も見てきました。






この解説が一番印象に残ってます。
ちょっとブレちゃったけど・・・

富士五湖の標高と水深

やっぱり、河口湖が一番低いんですね。
河口湖から隣の西湖への道が登り坂でした。

一番寒いのは、一番高い山中湖。
そして水のきれいな本栖湖は水深も深い。


なるほど、これはためになる解説でした。




よし、気分が少し上がった。
あと2か所くらい回ってみよう。




と思って河口湖に戻ってきたんですが・・・






はい、大渋滞。


河口湖の東のカチカチ山。
正しくは、河口湖パノラマロープウェー

以前来たことはあるんですが、久しぶりに行ってみようかと。
思ったら・・・


ものすごい人の数。
車から降りることすらせずに通り過ぎました。
無理だー。



他の観光地も似たような感じなんだろうな・・・
やっと涼しくなってきた3連休だしね。
仕方ない。
最後、温泉に入って帰りましょう。













はい、こちらも寄れませんでした(´Д`;)

ふじやま温泉に行こうとしたんですが。

入り口の道が車の大渋滞。

これきっと、道の反対側にある富士急ハイランドの駐車場への入場待ち行列なんだろうな・・・
温泉はその途中にあるのです。




・・・仕方ない。
帰るか・・・


いろいろしょんぼりしながら帰りました。











今回はきっと1日目の前半だけだったんだ!
ヽ(`Д´)ノ

拍手


ブログサーバの障害で書くのが遅れた・・・

土日祝と3連休
最終日は雨っぽいので、前2日を利用してキャンプでも行きますか!
よーうーやーく涼しくなってきたしね。


富士山の方でイベントがあったので、それに行くついでで
キャンプ場も富士山の方で行ったことのない場所をチョイス。



まずはイベントの方ですね。





虹の花まつり

春の芝桜祭りと同じ場所、富士山の西側の高原で開催。
そういえば芝桜祭りも数年行ってませんね。
来年あたりまた行きますか。

虹の花まつりは、芝桜祭りに比べると少し小規模だけど
いろんな色の花が咲き乱れててなかなか綺麗でした(*゚∀゚*)


芝桜祭りのときは大混雑していたので、それを見越して
8時開園の20分前に現着。





全然空いてるやん!Σ(´Д`;)

ちょっと拍子抜けでした。





晴れてると富士山もはっきり見えてよかったのかもしれないけど、
雲で隠れてないだけマシだったかも。

相変わらず、霊峰・富士は見事です。





芝桜祭りのときはあの展望台の上にあがれたんですが
今回はそこまでの道が閉ざされてました。

代わりに別の建物が建ってて
そこの展望台からはなかなかの眺め。





お土産屋さんで売っていたコッペパン。
桔梗信玄餅がサンドされてます!(*゚∀゚*)
うまー。





10時にカフェがオープン。
いいかんじにオシャレです。





エッグハンバーグ。
うまー。
アヒルさんも食べられます(´・ω・`)





という感じで、写真撮影したりモンハンNowしたりしながらうろうろしてました。
満足満足。


さて、次へ行こう。








第2目的地の前に、ちょっと寄り道。
本栖湖の東の湖畔に来てみました。

いつもは北の湖畔から南を見てるだけだったので。





水が綺麗。
溶岩が残ってますね。さすが富士五湖。


そして対岸にうっすらと洪庵キャンプ場が。






ズーム!





蜃気楼でブレてるけど
テントだらけですね!(´Д`;)

でもいいキャンプ場なんだよなー。






ということで
結局北の湖畔、洪庵キャンプ場に来ちゃいました(*゚∀゚*)





千円札のイラストー

いやーいい景色ですね。
ここでキャンプしたい。

が今日は別のキャンプ場に行くのです。









・・・ホントに洪庵でキャンプ出来たらよかった・・・







ということで今日のキャンプ場へ向かいます。
その前に富士山の北側のマックスバリュで買い出し。
駐車場で、キャンプ場へのルート検索。



マックスバリュの北側へ、車で5分?
はて?その辺りって住宅地だったような。

一抹の不安。






えー、ここを曲がってすぐみたい。




・・・住宅地だな。

奥の方が広くなってたりするのかな?










・・・着いた・・・
この左側をマップは指してます。
まさか。





管理人ぽいおじさんが出てきて言いました。

「この先でUターンしてここに車を入れてください!」



やっぱりここなんだ!
ヤバいところに来てしまった!




結局ここで過ごすことにしてテントも張った後の全体図が

これ。





















これはキャンプ場とは言わないよ!?







ヤバいところに来てしまった!!!








ホントにここなのか何度も確認してしまいました。
が、
「ここがキャンプ場です」
と言い切っていたので
「なるほどー」
としか言えなかった・・・!



いやまあ、自分の生まれ育った家もデカい物置とかあって中がごちゃごちゃしてたので(これほどじゃないけど)いいんだけど。

いいんだけど・・・



普通に近所のおばさんとかがやってきて世間話してしまいました。


近所のおばさんと世間話できる場所はキャンプ場とは言わないよ!?







いやーある意味カルチャーショックでした。


まあ、仕方ない!
これもいい経験だと考えましょう。
事前調査をないがしろにしてたってのもあるしね。








お昼の代わりにスモークしてみます。
結局買ってしまった、スモーカー
スモークって最初のうちは要領が分からなくて敬遠してたんだけど、何度かやるうちに面白くなってきました。





ベーコンがいい色に。

ほかにもシャケの切り身をスモークしてみました。
ちょっとスモークのチップの持ち合わせが少なくて
スモーク加減が中途半端になってしまいました。
チップも買っておこう。

さらに明太子とかも買ってたんだけど、
このスモーカー、網がめちゃ粗くて下に落ちちゃう。
別の網を敷かないとダメかな。今度探してみよう。
皿でもいいのかな?





背後の道路を通る人の目を気にしつつ、
見た目のんびり過ごします。


通行人の目を気にしなきゃいけないキャンプはキャンプ場とは(ry





散歩しようにも住宅地だし、
なんとなくそこで過ごすしかないですね。

晩ご飯の準備です。
まずチキンをある程度焼きます。


それを・・・と思ったら、
軽くだけどが降ってきた(´Д`;)

今日は降らない予報だったのに!





止むまで車のトランクに料理を退避ー。

はい、






チキンカレーの出来上がり。
カレールーが余ってたので消費してみました。

キャンプでお米を炊くのも、なんか久しぶり。
固形燃料を何度か使って、
思ったよりきちんと焚けました(*゚∀゚*)







そんなこんなで、雨も止んだけどやることも無し。
寝ますか。

たまーにだけど後ろの道路を車が通ります。
テントから道路まで1mも離れてない。
近すぎる(´Д`;)

おかげで安眠とはいかず。
それ以外は住宅街だから静かだったけどね!





翌日へ続くー。

拍手


あー、失敗した・・・


というのはあとで。




夏休み、どうにかしてどこかへ行きたい。
でも暑い。
でも行きたい。


ということで、高原でのキャンプ&ドライブを敢行しました。
標高が高いキャンプ場なら、日差しさえ遮れば風は涼しいので快適に過ごせます。



が、いきなり1つ目の失敗
高原でキャンプ場を探していたつもりが、
いつのまにか高原でないキャンプ場に決めてしまった・・・


ちょっと魅力的なキャンプ場があったので、
高原という条件を完全に無視してしまってました。




まあ、とりあえず出発。
午前3時前に家を出て、近所の24時間スーパーの西友でさっそく買い出し。

目的地には早めに着きたかったので。
向こうに着いてから買い出しすると、早い時間からやってるスーパーが見つからなかったので、地元で買っていくことに。

東北道を北上し、日光の先辺りで降りて下道をずんどこ。





久川ふれあい広場キャンプ場
へ、午前9時過ぎに到着。





なんとここ、
・ソロ料金700円
・チェックイン・アウトが時間指定なし
というキャンプ場なのです。
あともしかしたら管理人不在なのかも。


特に2つ目の条件がデカイ!
いつ来ていつ帰ってもいいなんて、
無料キャンプ場なんかではありがちなんですかね?
そういえば無料って、キャンプ始めて最初のころに行ったきりかも。
高規格キャンプ場が多いからなぁ。


とうことで、今回は
朝早くからキャンプして
1泊だけして
2日目にドライブして
ホテルに宿泊して
3日目、どこかに行く
という予定で行きたいと思います!


・・・3日目のは予定とは言わない!(゜Д゜≡゜Д゜)





・・・っさて、そしてここから2つ目の大失敗












スマホで撮っておいた写真が
ことごとく消失しました(´Д`;)



撮った写真はSDカードに保存する設定にしていて、
SDカードは前のスマホから引き続きだったし
最初は認識エラーはあったものの結果的に使えていたので
完全に油断してました。

2日目に気づいたところ、かなりの写真が認識できなくなってました。
帰ってからPCで読ませたらSDカード自体が読み込みエラー・・・


無事なのはわずかな写真と、LineとFacebookにあげておいた写真のみ・・・

あとはコンパクトデジカメで撮った写真とドライブレコーダーの動画くらい。




うわー失敗したー・・・

なんとかサルベージできないかと試してみたものの、無理っぽい。



ということで
キャンプ中の写真は少ないです!



あ、ちなみにこの後
写真の保存先は本体メモリに変更しました。





ということで、場内を徐行しているときのドラレコ動画から1枚。
林間キャンプ場ですね。それほど広くはなさそう。



そして
車を停めたとたん、車本体に攻撃してくるアブの群れ(´Д`;)

今回準備不足で虫よけ線香のストックが少なく、終始アブに悩まされることに。


あああその写真も撮ったんだけどなあ・・・






設営完了。
かなり奥まったところに引きこもりました。

今回は
日差しを遮るためのUVタープとソロテント
の構成。
ちょっと台風が日本を通過中だったので、
風 or 雨装備も考えて2つテントを持っていってました。

まあ、この構成でよかったかな。
雨はちょーっとだけ降りましたが。





いちおう、日差しを遮っているため街中のような暑さではないですが
さすがに暑いので、扇風機は必須。

そして虫よけに「Muen Push」。
これかなり強力でしたね。
まあ、この容量で1000円超えるという
コスパの悪さはありますが・・・




さあ、この辺りから写真がかなり消失します(´Д`;)
キャンプ中はコンパクトデジカメは車の中に置きっぱなしだったんだよなあ。
失敗。


とりあえず、朝ごはんは暑くて作る気になれなかったので
おやつで済ませ、きちんとしたご飯はお昼から。





しまりんのスープパスタ。
うまうま。

・・・分量を間違えて麺を倍の200g使ったら
麺だらけになった(´Д`;)




汗をかいたので温泉に行きたいところだけど、
設営の写真を見て分かる通り
車の手前にテントを立てたので車が出せません!

正確には、奥に続く道があるっちゃあるんだけど
まあ、いいか・・・

ボディーシートで体を拭いて我慢。


ということで、
場内を散策して写真を撮ったり・・・
遠くを見て目を癒したりして過ごしました。


このキャンプ場はゴミ捨て場が無いんですね。
まあ、公園でもあるみたいだし、仕方ない。
ゴミは全部持ち帰りです。
灰はよく分からなかった・・・まあでも持ち帰りましょう。

今回は炭も焚き火も使いませんでしたが。


あと小さな川が近くに流れていて、川遊びができます。
子供を連れてきて遊ばせるにはいいかも?





さて、次の写真は晩ご飯ですね。





カレーですよっと。
これ、具は何だっけな・・・
アスパラとベーコン、あーあと鯖缶だったかな?


そうそう、鯖缶カレーを作ろうと思ったんだった。

今回、台風が近づいてることもあって
もしかしたらキャンプは取りやめにするという事態も想定してました。
その場合、具材が全部おしゃかになるので
今回はできるだけ保冷しなくてよい具材を選びました。

なので、お肉とかは無し。

鯖缶カレー、鯖の味が強烈でちょっと微妙な感じでした。
ネットのレシピでは、ニンニクか何かで味を消してたみたい。
今回も入れたんだけど、足りなかったかな。




という感じで1日は終了。
テントのフライシートを被せずにフルメッシュにしていたのと、扇風機を回していたのもあって夜は快適でした。





1日目の道程。
久川ふれあい広場キャンプ場はこの位置。
福島の南会津ですかね。

拍手

みずがき山森の農園キャンプ場で3日目の朝。





朝6時過ぎ。
晴れてよかったー。


昨日はお風呂に入らなかったので、朝シャワーを使わせてもらいます。





3分100円のシャワー。
6時過ぎなのもあって、誰も使ってません。

って、奥にお風呂があるな・・・
家族風呂みたい。





自分にはこのくらいで十分!
ボディーソープとリンスインシャンプーも付属してました。
そういえば自前のは切らしてるんだった。
補充しなきゃ。


200円分使ってさっぱりしました(*゚∀゚*)






朝ごはんは焼き鳥の缶詰とコーンのホットサンド。
これくらいがキャンプっぽくていいですかね?

余ったコーンはバターと和えていただきます(*゚∀゚*)



さて、サクッと片付け。
10時には撤収できました。

値段さえもうすこし抑えてもらえれば
暑い季節の定番キャンプ場にしたいところです。
それくらい涼しかったー。






帰り際にお風呂に入ります。


・・・あれ?さっきシャワー浴びたような。

まあいいか・・・


甲斐大泉温泉 パノラマの湯

露天風呂が広めで解放感が味わえます。
いいですね!





その後は中央自動車道で直帰。







・・・そして千葉に帰ってくると




外気温27度・・・
道中では33度まで上がったのを確認しました(´Д`;)



ひーとあいらんど!ヽ(`Д´)ノ

拍手

みずがき山森の農園キャンプ場、2日目。
今回も2泊3日なので、2日目の朝はのんびり。




バナナのホットサンドでまったり。
気温は16.8度、ちょうどよい感じ。



本日は特に用事がありません。
ひたすらにのんびりして時間を浪費します!

なんという贅沢。






さすがに虫が寄ってくるので、虫よけ線香をたきます。
タイ産のモンスーンという虫よけ線香を初使用。


・・・効果があったかどうか微妙な感じ。

パワー森林香のほうがよかったか・・・?





まあ、それはさておき
朝ごはんとコーヒーも味わい終わりました。

その辺散策してみましょう。





キャンプ場を出て北に延びる道。
まあ、どこに続いてるのかは分かってるんですが。





瑞牆山の麓に来ましたー。

去年はこの「みずがき山自然公園キャンプ場」に来ましたね。

そこから南に伸びる道を行ったら別のキャンプ場に着いた訳ですが
まさにその道を逆に辿っただけでした。


いつか、この瑞牆山も登山してみたいですね。
思ってたよりはイケるかも。





今度はキャンプ場の南側、入り口付近へ。

来るときに気づいたんですが、川べりにサウナテントが建ってます。
別料金で、川べりでサウナを楽しむことができる模様。





中身。

整いそう!






キャンプ場にはバンガローもあります。
こういうところで寝泊まりするキャンプもアリですね。





拠点に戻ってきました。
お昼ご飯はシーフードアヒージョ

・・・パプリカを大きく切り過ぎた(´Д`;)

ホントは鳥皮アヒージョにしたかったんだけど
鳥皮が売ってなかった。


ついでに、このフライパンは新しく購入。
ちょっと取っ手が熱くなるのが玉に瑕ですが・・・
少し大きめなので料理がしやすいです。



・・・え、スキレットはどうしたって?




大切にしまってあります!(´・ω・`)







おやつ代わりに、この間味を占めたスモークをやってみます。

しかし、やっぱりアルミのメスティンをスモークに使うのはちょっと怖い。
空焚きしてるようなもんだからなぁ。





ちょっとスモークっぷりが足りなかったけど、うまうま。
特に明太子スモークはなんでこんなに美味しいんだろう。






車で外出することもないので、ぼーっと緑を見て
視力でも回復させます。

あの鳥はコゲラですね。
そういえば、早朝に変な鳴き声の鳥がいたような・・・

鳴き声から鳥を特定するのは難しい。

ちなみに、土曜日だから少しキャンパーが増えてきたけど
サイトは2割も埋まってなかったような。
梅雨時だからですかね?





ということで、ネタとしてはやっぱりご飯モノになりますね。
晩ご飯は、お米が買えなかったのでお肉!

和牛の肉が安かったので衝動買い。





バターで焼きます。

焼肉用の鉄板買った方がいいかな?


・・・いやいや、荷物を減らそうとしてるのに増やしてどうする。
このフライパンでも美味しく焼けます!




さて、夜になったら寝ましょう。

そういえば今回のキャンプで浮き彫りになったのが





スマホの充電池の消耗っぷり。
数時間で充電が切れます(´Д`;)


そろそろ買い替えせな!

拍手

1  2  3  4  5  6  7  8  9 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
Admin / Write