千葉市に住む管理人の徒然日記です。
ちばむらオートキャンパーズリゾート、3日目の朝。
落ち葉のじゅうたんですね!(*゚∀゚*)
残念ながら晴天ではなく曇りでしたが、
湿度は高くなかったので快適でした。
朝ごはんは、
ホットサンドを作るには材料が余り過ぎてたので
そのまま普通にいただきました。
納豆とか、何に使おうとしてたんだか・・・
これで帰宅ですが、
facebookで1か所観光地を紹介してもらったので
この後向かいます。
なので早めに撤収。10時にはあがりました。
・・・ていうか
暑い!(´Д`;)
長袖を腕まくりして撤収作業しました。
ほんとに冬はやってくるのか・・・
まあ、まずは温泉ですね!
もうおなじみの、まんてん星の湯。
赤谷湖が一望できる温泉です。
まったりまったり。
温泉を出て、対岸からの赤谷湖ビュー。
アレに見える建物は、湖城閣かな?
もう閉館したホテルらしいです。
絶景なのにね?
さて、ここから関越道の反対側に戻り、
1日目に通り過ぎた場所へ向かいます。
これこれ。
たんばらへの道の途中。
なんて読むんだろうなーと思いながら通り過ぎてました。
到着。
迦葉山 弥勒寺(かしょうざん みろくじ)
と読むそうです。
葉っぱと書いて「しょう」は、読めないなあ。
天狗の扇子が。
むしろ
デカい天狗のお面が!
ここ群馬県沼田市では
天狗のお祭りがあるらしいですね。
そういえば、以前行った老神温泉にも天狗があったなあ。
あそこも沼田市だったみたい。
廊下の下をくぐって山のほうに道が続いてます。
行っていいかどうか一応確認をとって進んでみます。
迦葉堂というお堂の脇に、こんな立札が。
和尚台へ0.6km、25分。
・・・ちょうどよいトレッキングになるかな?
と大して考えずに山道を歩き始めました。
ぜんぜんちょうどよくなかった!(´Д`;)
かなりの急こう配の山道でした!
せっかく途中まで登ったので、意地になって進みます。
休み休み進んで20分ほどでしたが、
急こう配の20分はめちゃくちゃしんどかった・・・(´Д`;)
ようやく岩肌に建物が見えてきます。
ラストスパート!
この左の建物が、たぶん和尚台・・・
それよりこの岩の隙間が気になります。
鎖が手元から上まで続いてますね・・・
道の手前には
「胎内潜り(鎖場のため滑落注意)」
の看板が。
え、これ上まで登れるの?(´・ω・`)
隙間の上のほうには
なんかお堂が見える?
いやいや、無理でーす。
こんな疲れ果てた状態、しかも普通の靴じゃ滑落必至。
あとで調べたところによると、隙間どころかこの岩の上まで登れる場所だったようです。
なお無理ー!
こういうのを上級者コースというんでしょうか!
身の程をわきまえましょう。
手前の和尚台に来ただけで十分。
中に入ってお参りしておきました。
さて、山を下りましょう。
落ち葉で滑らないように注意・・
と気をつけてたのに滑りました(´Д`;)
あぶないあぶない。
一度だけ滑ったけど無事にお寺へ帰ってきました。
50分のハード登山でした。
ちなみに駐車場は見事な紅葉でした。
赤黄青のコントラストは映えますね!
帰りの関越道は大渋滞っぽかったので、
北関東道を通って東北自動車道のほうへ避難。
・・・こちらも詰まってました。
せっかく120キロ区間なのに。
ということで、2泊3日のキャンプ&ドライブでした。
今年も無事紅葉が見られて満足!
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー