千葉市に住む管理人の徒然日記です。
今日は家でまったり・・・したくなかったんだけど、
Amazonでポチったものを受け取る関係上ほとんど家にいました。
買ったのはこのアイマスク。
通称ニンジャマスク。
50枚で1,290円。
1枚はこんな感じ。
で、使うのはPSVR使用時。
PSVRの内側はこんな感じ。
顔に触れる部分はすべてゴム素材になってます。
顔の脂分がこのゴムに付いちゃうんですよね。
使い終わった後にいちいち拭くのが面倒。
でも拭かないと、すぐゴムが劣化しちゃいそうで。
そこでこのニンジャマスクです。
実際にはマスクを顔に装着するのが先ですが、まあこんな感じでゴム部分を覆ってくれます。
お台場のVR体験なんかで実際に使われてましたね。
PSVRを長持ちさせるためには必要かと。
ちなみに、これだけだとおでこ部分がカバーできないので、おでこのところは予めキッチンペーパーを当ててます。
見た目は悪いけどね。どうせ自分しか使わないし、いいかと。
で、最近買ったVRゲーは
「イーグルフライト」。
鷲になって、人のいなくなったパリの空を自由に飛べます。
飛行感抜群!
ただ飛ぶだけじゃなくて、
空中の輪っかを連続でくぐってポイントを競ったり
狭い地下鉄や地下墓地を高速飛行してみたり
コンドルやカラスとバトルしてみたり
いくつかの遊び方があります。
ちなみにこのゲームはVR酔いしませんでしたね。
視点変更するときに画面の端が少し暗くなるんだけど、これが酔いを抑える役目を負っているとか、いないとか。
Amazonでポチったものを受け取る関係上ほとんど家にいました。
買ったのはこのアイマスク。
通称ニンジャマスク。
50枚で1,290円。
1枚はこんな感じ。
で、使うのはPSVR使用時。
PSVRの内側はこんな感じ。
顔に触れる部分はすべてゴム素材になってます。
顔の脂分がこのゴムに付いちゃうんですよね。
使い終わった後にいちいち拭くのが面倒。
でも拭かないと、すぐゴムが劣化しちゃいそうで。
そこでこのニンジャマスクです。
実際にはマスクを顔に装着するのが先ですが、まあこんな感じでゴム部分を覆ってくれます。
お台場のVR体験なんかで実際に使われてましたね。
PSVRを長持ちさせるためには必要かと。
ちなみに、これだけだとおでこ部分がカバーできないので、おでこのところは予めキッチンペーパーを当ててます。
見た目は悪いけどね。どうせ自分しか使わないし、いいかと。
で、最近買ったVRゲーは
「イーグルフライト」。
鷲になって、人のいなくなったパリの空を自由に飛べます。
飛行感抜群!
ただ飛ぶだけじゃなくて、
空中の輪っかを連続でくぐってポイントを競ったり
狭い地下鉄や地下墓地を高速飛行してみたり
コンドルやカラスとバトルしてみたり
いくつかの遊び方があります。
ちなみにこのゲームはVR酔いしませんでしたね。
視点変更するときに画面の端が少し暗くなるんだけど、これが酔いを抑える役目を負っているとか、いないとか。
プレイステーションVR、ゲットしたよ! Σb(゚∀゚)
・・・眠眠打破は付属していません。
初回予約開始日の6/18に何とか予約できたPSVR。
本日が発売日でした。
会社を休んで遊ぼうかとも・・・思ったけど、
なんか休むのが面倒だったので、8時間働いて定時ダッシュで受け取りに行きました。
ナーヴギア・・・じゃないPSVRのゴーグル。
未来を感じさせます。
PS4との接続は、スタートアップガイドの通りにやれば簡単。
ケーブルが多いけど、ケーブルに番号タグが付いてるので迷うことはないかと。
さすがの新設設計です。
とりあえず、「PlayStation VR WORLDS」というゲームで遊んでみますよ。
これは短めのゲームが5つ入ってるお得パッケージ。
まずはお台場でも体験した、「オーシャン ディセント」をプレイ。
当時は「The Deep(仮)」ていう名前でした。
ケージに入って深海に潜っていく、観るだけでゲーム要素は無いゲーム。
・・・いやーさすがに臨場感がハンパナイですね!
近寄ってきたお魚に思わず触りたくなります。(*゚∀゚*)
もう1つ、「スカベンジャーズ オデッセイ」というゲームもプレイ。
こちらはSFのロボットアクションで、4足歩行のロボットに乗って
壊れた宇宙船の中や隕石群を奥へと進んでいくゲーム。
コクピット視点はとにかく臨場感が違いますね!
どこから敵が来るのかと、思わずキョロキョロしてしまいます。
もちろん、自分の視点とゲーム内の画面が完全に一致してるので
キョロキョロしてるとゲーム画面も右へ左へと移動します(´Д`;)
そして数十分遊んだところで・・・
3D酔いになってしまった Σ(´Д`;)
気持ち悪い!
乗り物酔いなんて、小さいころに乗せてもらった釣り船でしか経験がないんですが。
3D酔いはあっという間になってしまいました。
・・・夜を徹して遊ぼうかと思ったけど、こりゃ休憩を挟みながらじゃないと耐えられません!
それくらいリアルだってことですかね。
よし、明日は酔い止めを買っておこう。(゜Д゜≡゜Д゜)
何はともあれ、この臨場感は絶対体験すべしですね!
手に入れて損はない逸品かと。
っさて、休憩して3D酔いも少し治ってきました。
もう少し遊ぼう。(´・ω・`)
・・・眠眠打破は付属していません。
初回予約開始日の6/18に何とか予約できたPSVR。
本日が発売日でした。
会社を休んで遊ぼうかとも・・・思ったけど、
なんか休むのが面倒だったので、8時間働いて定時ダッシュで受け取りに行きました。
ナーヴギア・・・じゃないPSVRのゴーグル。
未来を感じさせます。
PS4との接続は、スタートアップガイドの通りにやれば簡単。
ケーブルが多いけど、ケーブルに番号タグが付いてるので迷うことはないかと。
さすがの新設設計です。
とりあえず、「PlayStation VR WORLDS」というゲームで遊んでみますよ。
これは短めのゲームが5つ入ってるお得パッケージ。
まずはお台場でも体験した、「オーシャン ディセント」をプレイ。
当時は「The Deep(仮)」ていう名前でした。
ケージに入って深海に潜っていく、観るだけでゲーム要素は無いゲーム。
・・・いやーさすがに臨場感がハンパナイですね!
近寄ってきたお魚に思わず触りたくなります。(*゚∀゚*)
もう1つ、「スカベンジャーズ オデッセイ」というゲームもプレイ。
こちらはSFのロボットアクションで、4足歩行のロボットに乗って
壊れた宇宙船の中や隕石群を奥へと進んでいくゲーム。
コクピット視点はとにかく臨場感が違いますね!
どこから敵が来るのかと、思わずキョロキョロしてしまいます。
もちろん、自分の視点とゲーム内の画面が完全に一致してるので
キョロキョロしてるとゲーム画面も右へ左へと移動します(´Д`;)
そして数十分遊んだところで・・・
3D酔いになってしまった Σ(´Д`;)
気持ち悪い!
乗り物酔いなんて、小さいころに乗せてもらった釣り船でしか経験がないんですが。
3D酔いはあっという間になってしまいました。
・・・夜を徹して遊ぼうかと思ったけど、こりゃ休憩を挟みながらじゃないと耐えられません!
それくらいリアルだってことですかね。
よし、明日は酔い止めを買っておこう。(゜Д゜≡゜Д゜)
何はともあれ、この臨場感は絶対体験すべしですね!
手に入れて損はない逸品かと。
っさて、休憩して3D酔いも少し治ってきました。
もう少し遊ぼう。(´・ω・`)
ついに
テレビを買ったよー。
今まで持ってなかったのかって?
はい、持ってませんでした。
ていうか、ノートPCにキャプチャユニット繋いで見てました。
なので、えー14インチディスプレイ?そのサイズでした。
今回買ったのはLGエレクトロニクスの32LF5800。
フルハイビジョンにしてはかなりの低価格。
価格.comで36,004円。
有線/無線LAN対応、外付けHDDで録画可、HDMI端子×3、USB端子×3。
フルハイビジョンの32型。
悪くないんじゃないでしょうか。
ていうか、最後にテレビを買ったのはまだアナログ放送の時だったから感想が参考になりませんが・・・
ちなみに4Kテレビなんて高すぎて手が出せません。
まあ、何で今更テレビを買ったのかっていうと
もちろんPS4のためですね。
ちょうどスリムなPS4とPS4Proが発表になったことだし。
さて、早速配置してみました!
・・・・・・・・・。
いや、もちろん分かってました。分かってましたとも。
テレビのほうが幅が広くて棚に収まらないことくらい!
まあ、実は本当に分かってたことでして。
別途モニターアームを買ってフレキシブルに動かそうと考えてたところです。
モノは見繕ってあるので、明日買いに行かないと。
店頭に置いてあればいいんだけどな。
ちなみに無線LAN対応なので繋げようとしたんだけども
無線LANがどーうーしても繋がってくれない・・・(´Д`;)
ていうか、スマホも無線LANで繋がってくれないんだよなぁ。
ノートPCとPSPは簡単に繋がったのに。
何が悪いのか、結局分からずじまい。
手抜きで有線LANにしてしまいました。
出来れば無線にしたいなぁ。
さらにいうと、ちょっと勉強しておきたいところ。
WEPがWPAがーって言われても、はあ、そうなんですかみたいな状態です。
ということで、結局畳の上に直接置いた状態でテレビは繋がりました。
HDMI端子が届かなかったので、PC画面はまだ映してません。これも明日買いに行こう。
あとは来週以降にPS4も買わないとー。
食費を削って浮いたお小遣いがどんどん減っていきます(´Д`;)
テレビを買ったよー。
今まで持ってなかったのかって?
はい、持ってませんでした。
ていうか、ノートPCにキャプチャユニット繋いで見てました。
なので、えー14インチディスプレイ?そのサイズでした。
今回買ったのはLGエレクトロニクスの32LF5800。
フルハイビジョンにしてはかなりの低価格。
価格.comで36,004円。
有線/無線LAN対応、外付けHDDで録画可、HDMI端子×3、USB端子×3。
フルハイビジョンの32型。
悪くないんじゃないでしょうか。
ていうか、最後にテレビを買ったのはまだアナログ放送の時だったから感想が参考になりませんが・・・
ちなみに4Kテレビなんて高すぎて手が出せません。
まあ、何で今更テレビを買ったのかっていうと
もちろんPS4のためですね。
ちょうどスリムなPS4とPS4Proが発表になったことだし。
さて、早速配置してみました!
・・・・・・・・・。
いや、もちろん分かってました。分かってましたとも。
テレビのほうが幅が広くて棚に収まらないことくらい!
まあ、実は本当に分かってたことでして。
別途モニターアームを買ってフレキシブルに動かそうと考えてたところです。
モノは見繕ってあるので、明日買いに行かないと。
店頭に置いてあればいいんだけどな。
ちなみに無線LAN対応なので繋げようとしたんだけども
無線LANがどーうーしても繋がってくれない・・・(´Д`;)
ていうか、スマホも無線LANで繋がってくれないんだよなぁ。
ノートPCとPSPは簡単に繋がったのに。
何が悪いのか、結局分からずじまい。
手抜きで有線LANにしてしまいました。
出来れば無線にしたいなぁ。
さらにいうと、ちょっと勉強しておきたいところ。
WEPがWPAがーって言われても、はあ、そうなんですかみたいな状態です。
ということで、結局畳の上に直接置いた状態でテレビは繋がりました。
HDMI端子が届かなかったので、PC画面はまだ映してません。これも明日買いに行こう。
あとは来週以降にPS4も買わないとー。
食費を削って浮いたお小遣いがどんどん減っていきます(´Д`;)
本屋で衝動買いしてしまった本。
日経PC21。
中身はほぼ確認せず、右上の付録だけ見て買いました。
わーいスマホでVR体験できるんだぜ。
ということで、ものすごく安価でスマホのVRゴーグル手に入れました(´・ω・`)
散々PSVRすげーって騒いでるのに、まだスマホのVRは体験せずにいたのです。
いまだにあんまりスマホの性能を評価してない自分がいます。
それはさておき、早速いくつかVRアプリをダウンロード。
まずはGoogleストリートビュー。
これってGoogleマップとは別のアプリなのね。
てことは、Googleマップに付いてるあのビューは何なんだろう。
千葉駅付近。
おー、確かに自分の向いてる方向に合わせて画像が変わってくれます。
まさに仮想現実。周りの時間が止まってるから不自然ちゃ不自然だけど。
・・・かつ、スマホをゴーグルにセットしちゃってるからユーザーインターフェイスが無くて
移動ができないんだけどね。
でも、LostIntheKismetだっけな?VRの脱出ゲームがあって、これはアイデアものでしたね。
視点のど真ん中がカーソルになってて、調べたいところに視点をしばらく合わせると
画面をタップしたのと同じ扱いになってくれます。
すばらしい。
そしていくつかあったジェットコースターのアプリ。
集中して没入してると多少酔いますね!
てくらいには臨場感ありました。
あとはYouTubeで「立体視 平行法」で出てくる動画を普通に3Dで見てみたり。
他にもいくつかアプリがあって、そこそこ楽しめました。
ますます10/13のPSVRが待ち遠しい!
日経PC21。
中身はほぼ確認せず、右上の付録だけ見て買いました。
わーいスマホでVR体験できるんだぜ。
ということで、ものすごく安価でスマホのVRゴーグル手に入れました(´・ω・`)
散々PSVRすげーって騒いでるのに、まだスマホのVRは体験せずにいたのです。
いまだにあんまりスマホの性能を評価してない自分がいます。
それはさておき、早速いくつかVRアプリをダウンロード。
まずはGoogleストリートビュー。
これってGoogleマップとは別のアプリなのね。
てことは、Googleマップに付いてるあのビューは何なんだろう。
千葉駅付近。
おー、確かに自分の向いてる方向に合わせて画像が変わってくれます。
まさに仮想現実。周りの時間が止まってるから不自然ちゃ不自然だけど。
・・・かつ、スマホをゴーグルにセットしちゃってるからユーザーインターフェイスが無くて
移動ができないんだけどね。
でも、LostIntheKismetだっけな?VRの脱出ゲームがあって、これはアイデアものでしたね。
視点のど真ん中がカーソルになってて、調べたいところに視点をしばらく合わせると
画面をタップしたのと同じ扱いになってくれます。
すばらしい。
そしていくつかあったジェットコースターのアプリ。
集中して没入してると多少酔いますね!
てくらいには臨場感ありました。
あとはYouTubeで「立体視 平行法」で出てくる動画を普通に3Dで見てみたり。
他にもいくつかアプリがあって、そこそこ楽しめました。
ますます10/13のPSVRが待ち遠しい!
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー