千葉市に住む管理人の徒然日記です。
中国地方旅行3日目。
こちらの末岡旅館さんに泊ってました。
昨日も書いたけど、昭和からある旅館らしくて
朝食で使われた部屋がすごい昭和感(´Д`;)
これは逆に新鮮。
そして今日1つ目の観光地は、旅館の目の前。
錦帯橋。
日本3名橋のひとつらしいです。
なおもう2つは、日本橋の日本橋と、長崎のめがね橋だとか。
日本橋はまじまじと見たことなかったなあ。
めがね橋はまだ未訪問。
平日の朝早めだったからか、観光客は少なめ。
いいですねー。
ちなみに橋を渡るにも通行料がかかります。
そして橋を渡った先は公園。
この辺りは昔からシロヘビが出ることで有名らしいです。
岩国シロヘビの館。
白い蛇、正体はアオダイショウらしいですが、
真っ白な蛇さんがいらっしゃいました。
その後ロープウェイで山の上まで。
ででーん、岩国城。
入ることもできます。
中にはなぜか日本刀とか鎖鎌とかが展示されてました。
鎖鎌って本当に使われてたんだね・・・
最上階からの眺めー。
よきよき。
川に錦帯橋がかかってるのも見えますね!
さて、堪能しました。
次は西に向けてロングドライブ。
秋吉台
までやってきました!
本当はその前にすぐ近くの秋芳洞に行く予定だったんですが。
駐車場に近づいたら
大量の学童たちが・・・
ちょっとタイミングが悪かったらしい。
騒がしい鍾乳洞なんて入りたくない!ヽ(`Д´)ノ
まあ秋芳洞は行ったことあるし、今回はいいか。
ということで、1つ飛ばしで秋吉台へ。
・・・秋吉台も行ったことあるけどね。
ちなみに書いてて気づいたけど、
秋芳洞は「秋芳」で
秋吉台は「秋吉」なのね。
おなじ「あきよし」なのにね。
∩ヾ(゜▽゜)
秋吉台は、カルスト台地っていう石灰岩が露出している土地。
ちょっと散歩しました。
開けてる土地を歩くのは気持ちいですね!
その後、秋吉台を突っ切るカルストロードを北上。
秋芳洞以外にあと2つ、鍾乳洞があるのをチェック済み。
大正洞。
専用のレシーバー?で今いる位置の説明を随時してくれます。
新設設計。
それはそれで興味深い鍾乳洞でした。
もう1ヶ所ー
景清洞(かげきよどう)。
前半と後半で全く違っていて。
前半はピクニック気分で楽しめる平坦な鍾乳洞、
そして
半分まで来ると、その先は探検コース。
洞内の照明はここまで。
ここ以降は、事前に渡されるライトだけを頼りに進んでいきます。
まあ定番の楽しみとして、
途中でライトを消してみますよ。
かんっっぜんなる漆黒!(゜Д゜≡゜Д゜)
暗所恐怖症の人には耐えられないのでは?
自分は全然平気どころか、ワクワクしてきそう。
狭いところは厳しいけど(´・ω・`)
という感じで、台地と鍾乳洞2か所を堪能しました。
今日のお宿へ。
ビジネスホテル長谷川。
駐車場がやたら狭くて難儀しました(´Д`;)
楽天ポイント全部つぎ込んで宿代0円だったから文句はやめとこうね!
今回は素泊まり。
夕食も朝食も簡素にね。
3日目の道程。
瀬戸内海から、西に進んで北上した感じ。
車152km・徒歩3km
あ、2日目よりはロングドライブじゃなかったわ。
こちらの末岡旅館さんに泊ってました。
昨日も書いたけど、昭和からある旅館らしくて
朝食で使われた部屋がすごい昭和感(´Д`;)
これは逆に新鮮。
そして今日1つ目の観光地は、旅館の目の前。
錦帯橋。
日本3名橋のひとつらしいです。
なおもう2つは、日本橋の日本橋と、長崎のめがね橋だとか。
日本橋はまじまじと見たことなかったなあ。
めがね橋はまだ未訪問。
平日の朝早めだったからか、観光客は少なめ。
いいですねー。
ちなみに橋を渡るにも通行料がかかります。
そして橋を渡った先は公園。
この辺りは昔からシロヘビが出ることで有名らしいです。
岩国シロヘビの館。
白い蛇、正体はアオダイショウらしいですが、
真っ白な蛇さんがいらっしゃいました。
その後ロープウェイで山の上まで。
ででーん、岩国城。
入ることもできます。
中にはなぜか日本刀とか鎖鎌とかが展示されてました。
鎖鎌って本当に使われてたんだね・・・
最上階からの眺めー。
よきよき。
川に錦帯橋がかかってるのも見えますね!
さて、堪能しました。
次は西に向けてロングドライブ。
秋吉台
までやってきました!
本当はその前にすぐ近くの秋芳洞に行く予定だったんですが。
駐車場に近づいたら
大量の学童たちが・・・
ちょっとタイミングが悪かったらしい。
騒がしい鍾乳洞なんて入りたくない!ヽ(`Д´)ノ
まあ秋芳洞は行ったことあるし、今回はいいか。
ということで、1つ飛ばしで秋吉台へ。
・・・秋吉台も行ったことあるけどね。
ちなみに書いてて気づいたけど、
秋芳洞は「秋芳」で
秋吉台は「秋吉」なのね。
おなじ「あきよし」なのにね。
∩ヾ(゜▽゜)
秋吉台は、カルスト台地っていう石灰岩が露出している土地。
ちょっと散歩しました。
開けてる土地を歩くのは気持ちいですね!
その後、秋吉台を突っ切るカルストロードを北上。
秋芳洞以外にあと2つ、鍾乳洞があるのをチェック済み。
大正洞。
専用のレシーバー?で今いる位置の説明を随時してくれます。
新設設計。
それはそれで興味深い鍾乳洞でした。
もう1ヶ所ー
景清洞(かげきよどう)。
前半と後半で全く違っていて。
前半はピクニック気分で楽しめる平坦な鍾乳洞、
そして
半分まで来ると、その先は探検コース。
洞内の照明はここまで。
ここ以降は、事前に渡されるライトだけを頼りに進んでいきます。
まあ定番の楽しみとして、
途中でライトを消してみますよ。
かんっっぜんなる漆黒!(゜Д゜≡゜Д゜)
暗所恐怖症の人には耐えられないのでは?
自分は全然平気どころか、ワクワクしてきそう。
狭いところは厳しいけど(´・ω・`)
という感じで、台地と鍾乳洞2か所を堪能しました。
今日のお宿へ。
ビジネスホテル長谷川。
駐車場がやたら狭くて難儀しました(´Д`;)
楽天ポイント全部つぎ込んで宿代0円だったから文句はやめとこうね!
今回は素泊まり。
夕食も朝食も簡素にね。
3日目の道程。
瀬戸内海から、西に進んで北上した感じ。
車152km・徒歩3km
あ、2日目よりはロングドライブじゃなかったわ。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー