千葉市に住む管理人の徒然日記です。
中国地方旅行4日目。
今回は素泊まりだったので、ホテルの朝食はなし。
あらかじめ購入していたパンとサラダとヨーグルトという、
見た目ヘルシーメニュー。
菓子パンでプラマイゼロですが!
さて、4日目の最初は山口県の日本海側。
元乃隅神社。(もとのすみじんじゃ)
海岸沿いにある稲荷神社です。
こういう、鳥居がずらっと並んでる稲荷神社は結構好き。
異世界に迷い込みそう。
この鳥居はなんかテレビで見たことある気がする。
鳥居の上に賽銭箱があって、お賽銭を投げてちゃんと入れば、
・・・何かあるのかな?
お参りできるのか。
何人かがチャレンジしてましたが、難しそう。
この辺では海水が吹き上がる現象が見られることもあるそう。
この日は波も風も穏やか。いい天気なんだけど、ちょっと残念。
この神社でも健康を祈願しておきました。
次は山口県の、ひいては本州の一番北西あたり。
角島という島に上陸。
まあ、この橋を通ってきたんですけどね。
景観がすばらしい。
角島灯台。
入場料を払って灯台の上まで上れます。
さらに海岸のほうまで散歩しておきました。
まったりまったりー。
なおここの海岸にも神社がありました。
さて、そしたら本州の一番西側を通って南下しますよ。
なお本州最西端の地は以前行ったことあるので、今回はスキップ。
えー、
下関港の唐戸ターミナル、でいいのかなココは?
ここからまたフェリーに乗りますよ!
小さめの島が見えてきました。
まだ関門海峡。
いざ、巌流島へ!
ということで、有名な巌流島は関門海峡にありました。
正式名称は船島というらしいです。
小さな島でした。
しかも島の半分は埋め立て地で立ち入り禁止。
なお、上の写真の奥の大きな橋が関門橋。
なので左側が本州、右側は九州ですね!
小次郎破れたり!
うんまあ、歴史ある島なんだなーという感じでした。
なおウサギはいませんでした(´・ω・`)
もとの港に戻り、お昼ご飯。
下関といえばフグですね!
この辺りでは濁らずフクと呼ぶらしいです。
カモンワーフという商業施設でいただきます。
ふくの関定食。
フグの刺身、空揚げ、南蛮漬け、お味噌汁が味わえます。
お得感満載。
フグなんてめったに食べないけど美味しゅうございました。
おみやげも購入し、さあ本日の宿屋まで移動しよう。
山口県の端っこから広島まで、3時間以上のロングドライブ。
スーパーホテル 三原駅前。
駐車場が埋まっててちょっと離れたところに停めました。
着くのが遅くなったので仕方ない。
着くなりウェルカムドリンクがもらえました!
ちょっとお得感。
さて、運転しっぱなしでご飯を食べてません。
コンビニも無かったので、食べに出ましょうか。
そうだ、ジャスコ 行こう。
イオン三原店でした。
広島お好み焼きのお店に入りました。
広島風、っていうと怒られるやつですね。
実は自分、広島お好み焼きがよくわかってないらしく。
よくわかってないのに焼くのは難易度高いなーと思い・・・
焼き方は書いてあったんですけどね。
日和って「徳川風お好み焼き」というやつにしました。
この店独自メニュー?よくわからなかった。
でもこれって多分関東で食べられてるお好み焼きだわ。
焼き方にとても馴染みがありました。
うまうま。
という感じで、この日も結構なロングドライブでした。
日本海側からぐるっと山口県の外縁を巡り、広島まで。
中国地方、でっかいどう。
車395km・徒歩2km・フェリー5km
次回が最終日!
今回は素泊まりだったので、ホテルの朝食はなし。
あらかじめ購入していたパンとサラダとヨーグルトという、
見た目ヘルシーメニュー。
菓子パンでプラマイゼロですが!
さて、4日目の最初は山口県の日本海側。
元乃隅神社。(もとのすみじんじゃ)
海岸沿いにある稲荷神社です。
こういう、鳥居がずらっと並んでる稲荷神社は結構好き。
異世界に迷い込みそう。
この鳥居はなんかテレビで見たことある気がする。
鳥居の上に賽銭箱があって、お賽銭を投げてちゃんと入れば、
・・・何かあるのかな?
お参りできるのか。
何人かがチャレンジしてましたが、難しそう。
この辺では海水が吹き上がる現象が見られることもあるそう。
この日は波も風も穏やか。いい天気なんだけど、ちょっと残念。
この神社でも健康を祈願しておきました。
次は山口県の、ひいては本州の一番北西あたり。
角島という島に上陸。
まあ、この橋を通ってきたんですけどね。
景観がすばらしい。
角島灯台。
入場料を払って灯台の上まで上れます。
さらに海岸のほうまで散歩しておきました。
まったりまったりー。
なおここの海岸にも神社がありました。
さて、そしたら本州の一番西側を通って南下しますよ。
なお本州最西端の地は以前行ったことあるので、今回はスキップ。
えー、
下関港の唐戸ターミナル、でいいのかなココは?
ここからまたフェリーに乗りますよ!
小さめの島が見えてきました。
まだ関門海峡。
いざ、巌流島へ!
ということで、有名な巌流島は関門海峡にありました。
正式名称は船島というらしいです。
小さな島でした。
しかも島の半分は埋め立て地で立ち入り禁止。
なお、上の写真の奥の大きな橋が関門橋。
なので左側が本州、右側は九州ですね!
小次郎破れたり!
うんまあ、歴史ある島なんだなーという感じでした。
なおウサギはいませんでした(´・ω・`)
もとの港に戻り、お昼ご飯。
下関といえばフグですね!
この辺りでは濁らずフクと呼ぶらしいです。
カモンワーフという商業施設でいただきます。
ふくの関定食。
フグの刺身、空揚げ、南蛮漬け、お味噌汁が味わえます。
お得感満載。
フグなんてめったに食べないけど美味しゅうございました。
おみやげも購入し、さあ本日の宿屋まで移動しよう。
山口県の端っこから広島まで、3時間以上のロングドライブ。
スーパーホテル 三原駅前。
駐車場が埋まっててちょっと離れたところに停めました。
着くのが遅くなったので仕方ない。
着くなりウェルカムドリンクがもらえました!
ちょっとお得感。
さて、運転しっぱなしでご飯を食べてません。
コンビニも無かったので、食べに出ましょうか。
そうだ、ジャスコ 行こう。
イオン三原店でした。
広島お好み焼きのお店に入りました。
広島風、っていうと怒られるやつですね。
実は自分、広島お好み焼きがよくわかってないらしく。
よくわかってないのに焼くのは難易度高いなーと思い・・・
焼き方は書いてあったんですけどね。
日和って「徳川風お好み焼き」というやつにしました。
この店独自メニュー?よくわからなかった。
でもこれって多分関東で食べられてるお好み焼きだわ。
焼き方にとても馴染みがありました。
うまうま。
という感じで、この日も結構なロングドライブでした。
日本海側からぐるっと山口県の外縁を巡り、広島まで。
中国地方、でっかいどう。
車395km・徒歩2km・フェリー5km
次回が最終日!
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー