千葉市に住む管理人の徒然日記です。
土曜日。
散髪ついでに、ちょっと散歩してみることにしました。
・・・夏の暑さも少し和らいで涼しくなったなーと思ったけど、まだ28度くらいの暑さはあるんですよね。
感覚がマヒしてる(´Д`;)
結果から掲載すると
この細長ーい公園をひたすら歩きました!
何を考えたんでしょうね!(゜Д゜≡゜Д゜)
この水色のルートだけで5kmあります!
この日だけで徒歩11.2km、自転車7.2km移動したようです。
久しぶりに結構歩いたー。
まずは公園の東の端からスタート。
この公園って、いくつかの公園が合体してるらしいんですよね。
この時点でまだこの公園の名前が分かってません。
ちょっと歩いてようやく名前が判明。
幕張海浜緑地だって。
と思ったら、いつの間にか次の公園に代わってました。
香澄公園。
多分、幕張海浜緑地は千葉市、香澄公園から習志野市なんでしょうね。
香澄公園は何年か前に来たことがあります。
BBQ場。
2009年と2010年に3回、当時の幕張のメンバーとここでBBQしました。
・・・12年前かー。
何もかも懐かしい。
コロナが落ち着いたらBBQ再開したいです!ヽ(`Д´)ノ
今日は暑かったけど数組がBBQしてました。
この日差しの下でのBBQは、健康上ちょっと怖い(´Д`;)
やるなら春か秋ですね!
公園内にはこんな場所もありました。
花菖蒲園。
梅雨の時期には菖蒲が咲くんでしょうね!
・・・しょうぶ?あやめ?(´・ω・`)
どちらも漢字は「菖蒲」らしいです。
この公園にはオナガがたくさんいました。
ちゃんと撮影できなかったのが悔やまれる!
黙っていれば綺麗な鳥なんですよね。
川を渡った先は、3番目の秋津公園。
前2つが自然を残した公園なら、秋津公園は人のために整備された公園って感じがしますね。
小さな球場がありました。
カッターって何なん?(´・ω・`)
他にサッカー場とテニスコートもありました。
そして4つ目、谷津干潟公園。
ここのためにミラーレス一眼カメラを持ってきてます。
谷津干潟自然観察センター。
2013年の4月に一度来てます。
当時のカメラでは大したズームができなかったんですが、今回はどうか。
の前に、ちょっと休憩。
施設の中のレストランでスノーアイスをいただきます。
これはカワセミだって。青いのはブルーハワイ。
疲れた体に染み渡るー。
ホワイトバランスが狂っちゃって暗いけど、中はこんな感じ。
時期が悪かったんですかね?
あまり多くの鳥を見ることはできませんでした。
ダイサギ。
シラサギと呼ばれている仲間ですね。
カワウかな。
こないだの行徳の野鳥観察舎でも、コイツがメインでしたね。
83倍ズームのミラーレス一眼だと、よく撮れる。
保護色的な感じで、そこにいるってしばらく気が付かなかった。
うーーーん・・・イソシギかな。
シギという鳥の仲間なのは間違いなさそう。
干潟の端っこにいた、アオサギ。
日本のサギの中では最大なんだって。
前に来たときはカモとかもいたんですが、今回カモは寝てる1羽しか見当たらなかった。
暑いうちは鳥も涼しいところに移動してるんですかねー。
観察センターを後にして、干潟の脇を進みます。
こんな道を歩いてると、なんだか心が落ち着きます。
たまには人混みを離れてこういう自然に触れるのは大事なんじゃないですかねー。
・・・キャンプ行きたい。
バラ園に到着、ただバラはこの時期咲いてないって。
・・・バラ園ってここにあるんだっけ、と思ったら
ここは谷津バラ園で、国道16号の近くにあるのは京成バラ園でした。
違う場所だったのかー。勘違いしてました。
バラ園の前の公園にはこんな石碑が。
ここが読売巨人軍発祥の地なんですか?
説明が書いてあったけど全然頭に入ってこなかった(´Д`;)
公園を抜けると、そこは商店街だった。
こういう小さな商店街もいいですね!(*゚∀゚*)
今調べたら「谷津遊路商店街」だって。
京成電鉄の谷津駅。
・・・もう20分ほど歩いて津田沼駅まで行こうかと思ったけど、妥協しました(´Д`;)
いやー歩いた歩いた。
ちょっと散歩、どころじゃなかったですね。
そういや葛西臨海公園を歩こうと思ってて先送りにしてました。
今度行ってみよう。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー