千葉市に住む管理人の徒然日記です。
土曜日。
スキーの季節が一段落したら、あとはキャンプに行くのですよ!


ということで、いつもの3人でキャンプしてきました!






山中湖の湖畔の、みさきキャンプ場
山中湖の岬に位置しています。


そのうち某アニメの2期で「大間々岬キャンプ場」として登場するに違いない。
事前に聖地巡礼でございます。

3人それぞれ自分の車で、現地集合。
自分だけ時間を読み違えて30分遅刻(´Д`;)



公式サイトにチェックイン時刻が書いておらず、他人のBlogなどを調査したところ、7時からチェックインできるという記事を発見。
混んでたら大変なので7時に行ったのですが







開いてねー。。。(´Д`;)

ちなみに、山中湖の辺りはまだ雪が残ってます。
ちょっと前にかなり寒い時があったから、その時に降ったのかな。


雰囲気的に、管理人さんが来る時間はまちまちである模様。
だから公式サイトに時刻が書いてないのかな。


管理人さんが来るまで湖畔で暇をつぶします。






山中湖と富士山。
ちょっと富士山が恥ずかしがって隠れてますが。

それにしてもいい天気。
風はあんまりないけど結構冷たいですね。
今回の防寒装備は、上下インナーと防寒靴、イヤーマフラーとコットンのジャケット。
帽子忘れた。





結構売れているらしい、カップヌードルの味噌味を貰って朝ごはん。
なかなか美味しいですね。

コーヒーも用意したけど、管理人さんが来たので後回し。
時間は9時ごろです。


テントとタープで、えー3,200円だったかな?






いつものヘキサタープと、追加でスクエアタープも張ってます。

ちなみに我々が一番乗り。
最終的に、そこそこの数のテントが並びました。
まあ満員ではなかったけども、そこそこに。


一旦タープとテントを立てて、買い出しに出ます。






買い出し以外にモンベルのお店にも寄ってみますよ。
富士山レーダードーム館がある道の駅の敷地内。

アニメ2期ではカリブーという名前のお店になっているに違いない。






カリブーくんもいました。
鹿じゃなくて熊でしたが。





結局ここでは何も買わず、もっと手前のオギノというスーパーで食料調達。

拠点に戻ってお昼御飯ですよ。






この前味を占めた炊飯。今回も
上手に炊けましたー!

蒸らしが大事なんですね!


2合買ったうち、これが1合分。もう1合はSS氏にお願い。
・・・おこげがパリパリで印象的でした(´Д`;)





ビールとワインを飲みながら、お昼ご飯は炭火でBBQ。
今思うとなかなかの量でした。

・・・あれ、ステーキ肉ってどうやって食べたっけ?



なんてダラダラ食べてたら、お昼ご飯だったのが夕ご飯に突入。
夕ご飯にはアヒージョとか海鮮物とかを用意してましたが、さすがにお腹が空いておらず、ほとんど食べずに終わりました。





焚火をします。
やっぱり湖畔は寒い!

焚火台、やっぱり買っておいた方がいいなー。
今回自分は焚き木を提供しただけで、焚火台はSS氏のを使ってます。




そのうちあっという間に22時。
自然と周りのキャンパーも消灯し始めます。
自分らも火を落として、おやすみなさい。


さすがに多分湯たんぽは要らないだろうとの想像通り、そこまでテント内は冷えませんでしたね。4~5度くらいかな。
シュラフ2枚重ねで過ごせました。

重ねるのに失敗してはだけてしまい、寝心地が悪かったですが(´Д`;)

拍手

アウトドアイベント、2つ目。






アウトドアデイジャパン。
代々木公園で開催。

昨日のイベントと違って、こちらは今までに1回か2回来てますね。


そして代々木公園のイベントの例に漏れず



人多すぎ・・・(´Д`;)

特にご飯と飲み物にありつくのが大変でした。


人ごみに我慢しつつ、いろいろ見て回ります。







入り口付近。相変わらず奇抜な色のCHUMS。






ちょっ!
巨大なLLBeanブーツが・・・



シャツと帽子を買いました(*゚∀゚*)








以前ちょっとでも買いたいなと思った自分が情けない。
LOGOSのデカゴン。

でかすぎ!






最近見たぞこのテント!?

ナイスな配色。






手前の焚火台がちょっとほしい。ねじった感じがイカす。

でもお高いのです。





蚊に対して40mの結界を作る装置らしいです。
今持ってる虫よけアイテムが効かなかったら買ってみてもいいかな。






テンマクデザインの、炎天幕・・・かな?
使いどころを想像してみたけど、コレもありかも。





ということでいろいろ目移りしますね!
まあ結局大したものは買わなかった訳ですが。



それにしても、今年のキャンプ場の混雑具合が想像できるような人だかりでした。
あんまりメジャーなキャンプ場は避けた方がいいかも。。。




帰りは





明治神宮を突っ切って、代々木駅から電車で帰還。
相変わらず明治神宮はここが東京23区だってことを忘れさせてくれます。

そして昨日電車移動は微妙だって書いたばっかりなのに電車で移動。
さすがに原宿は・・・ねえ。


拍手

アウトドアイベント、1つ目。






Off the Grid
名前だけだとどんなイベントか分かりませんね。

アウトドアのメーカーさんが一堂に会しています。
といっても有名どころのメーカーではなく、言ってしまえば小規模なブランドの展示会みたいですね。
事実、一つも聞いたことがありませんでした(´・ω・`)
イベント開催自体は5回目くらいらしいです。


ここ、町田は千葉からちょーっと遠いけども・・・
今回は電車で来てみました。

千葉から新宿まで鈍行、小田急線快速に乗り換えて5駅。
小田急線鈍行だと十数駅・・・


ちょーっと遠いけども・・・




会場はこんな感じ。
運転しないからハイボールを飲みながら冷やかし開始ですよ。





といっても、うーん
キャンプギアは数えるほどしかなかったかなー。
大体が服とかポーチとか、あとは登山道具とか釣り具とか?

アウトドア全般が集まってる感じですね。






テントは会場を囲むように展示されてましたが。
これはその中でもちょっと気になった、ニンジャテント。
9月発売だって。

なんとなく、小さくて取り回しのいいテントが一つ欲しいなーと思ってたのです。

冬はワンポールテントで、といってもまだ買ってないけど、
夏はフルクローズタープに籠ってタープ泊。虫が出るから。
春と秋の、がっつりしたキャンプは今まで通りの3人用テントで、
軽ーくキャンプしたいとき用に、一人用のテントが欲しいなーと。


まあ、コレを買うかどうか分かりませんが。
多分3万円くらいするだろうしね・・・・((((;゜Д゜)))




ということで、結局買ったのはハイボール500円のみでしたー。
この前のお台場とおなじやん。



・・・明日は何か戦利品があるといいな・・・
明日も別のイベントです。





それにしても
電車で移動して思ったんですが。



電車移動って、なんか味気ない・・・
というか、きっと平日毎日電車に乗ってるのがいけないんだ!
新鮮味が全く無い!ヽ(`Д´)ノ


やっぱり車か!

拍手


土曜日。




奥只見丸山スキー場に行ってきましたー。

我々の中で春スキーといえばココ。
何せ1月2月は逆に営業できないほどの豪雪地帯。
暖かくなってきましたが雪は十分です!

特に今回は春スキーのオープン2週目かな?
いつもは多分4月に入ってから来てたけど、今年はちょい早めに来てみました。






道中のトンネル、シルバーラインも健在。
今調べたら
「全長22.6 kmのうち18.1 kmをトンネルが占め、計19本のトンネルから成っている」
んだって。






相変わらずの山の奥の奥。
スキー場とダムと発電施設以外は山ばかり!


今回は4名で来ました。
神立でひざを痛めた某氏が欠席(つД`)

自分が車を出して、2時半出発・7時半到着。
ご飯は赤城高原SAで適当に買って車内で食べました。
が、赤城高原SAはこのスケジュールだとご飯食べられますね。
次回以降にメモメモ。

あと小出ICを降りてすぐと、右折した先にコンビニがありました。
特に降りてすぐのコンビニは前回まで無かったような。

これで飢えることがなくなる(´Д`;)






今回は特に、山頂のパークエリアで遊びました。

飛びすぎ注意なんて看板が立てられるくらい






立派なキッカー軍団が待ち構えています!
#↑の写真は分かりやすくコントラストいじってます。

さすがに左手前の2つは我々には無理。
せいぜいその側面の斜面と、右側2つのなだらかな方だけで遊んでました。

それでもなかなか面白いですね!
時間と体力が続けば何度でも遊んでいたい感じ。

・・・まあ、自分はドライバーなのでコレで力尽きる訳にはいきませんが・・・






お昼は中腹のヒュッテさんで、牛丼カレー。
悪くないけど、欲を言えばお肉の量を多くしてほしいなー。玉ねぎばっかりでした。




あんまり遅くまで遊んでも帰りが遅くなるので、15時前には撤収。
満足しました!

そして温泉にGO。

去年行った白銀の湯は、多分3月いっぱいは営業していない模様。
代わりに小出IC近くまで戻って





「ゆ~パーク 薬師」という健康センターでゆったり。
ちなみに露天風呂は味わえませんでした(つД`)


この裏手には




薬師スキー場っていうスキー場があったんですが、ご覧のありさまでした。
やっぱり奥只見は特別なんですかねー。
まあ、この辺山奥とはいってもそんなに標高高くないですからねー。
スキー場の山頂でも1,242mらしいです。

今調べたら薬師スキー場は3/22で営業終了でした。





そして温泉を出た後から家にたどり着くまで





雨!

特に温泉を出たときは横殴りでした。
早めに上がったのは大正解でしたねー。


この後
塩沢石打SAで給油しようと思ったらガソリンスタンドがなく、
ガス欠にビクビクしながら赤城高原SAまでエコドライブし、
三芳PAでご飯を食べて帰りましたとさ。




という感じで、個人的には今季のスキーはおしまいです!
この後、4月はもう予定いっぱい。

個人的に特に大きなケガもなかったし、今季はスノボという新しいチャレンジもできたし、
良い感じだったのではないでしょーか。



次の冬が待ち遠しい・・・?

拍手


日曜日。



富士山の見えるスキー場に来ました!


ホントは土曜日に来ようかと思ってたんですが
天気が悪そうだったのと、先日交換したスタッドレスタイヤの調子を見るために土曜はお買い物だけで済ませました。

その判断はどうやら正しかったらしく、





富士山の周りは土曜に雪が降ったらしいです・・・
キャンプもしないでよかった(´Д`;)

で、本日の道中は雪が凍ってさっそくスタッドレスタイヤが役に立ちました!


ここは富士山の南側、二合目くらいかな?





スキー場に開場1時間前に到着。
なんか普通のスキー場と作りが違いますね?


ちなみに、今日ももちろん普通にスキーしに来たわけではなく





スノボのコソ練に来てます!

ついでに、多分スノボは今季最後かな?
ということで、スノボの滑り納めも兼ねて。
スキーはあと1回くらいは行きたいなー。





で、ここは「フジヤマ スノーリゾート イエティ」。

これで富士山の周りの3つのスキー場に来たことに。
イエティ、ふじてん、カムイみさか。

・・・他にないよね?






で、なんか作りが違うなーと思ったのは
チケット売り場から外に出ると、スキー場の一番頂上に出るんですねー。
普段は一番下に出て、まずゴンドラかリフトに乗るものだけれど。

さすが、巨大な山の2合目に位置するだけはあります。





さて、人が少ないうちに練習するのです!
そうそう、ここイエティは土曜日から春スキーシーズンに突入。
リフト1日券が2,500円、メール会員になっておくとさらに500円引き。
2,000円で滑れるというお得っぷり。






頂上から伸びている2コースは両方初心者コース。
練習にはうってつけです。
かつ、多分ここほとんどが人工雪ですよね。
桜が咲き始めた今日この頃でも雪量は心配なし。
若干凍ってるところはあったけど、まあ許容範囲かと。


最初の2、3回は復習、最終的には何とか初心者コースなら普通に滑れるようになってきたかも。






途中でなんと野生(だよね)のシカがコースに乱入!
なんて自由なスキー場なんでしょう(´Д`;)





ということで、スノボの滑り納めとしてはこんなもんかな。

来てみて知ったんだけど、ここは20年連続で最も早くオープンするスキー場になっているらしく、どうやら10月くらいにはオープンしているとか何とか?
これは来季のコソ練も捗ります!(*゚∀゚*)



とりあえず休憩込みで3時間、人も多くなってきたのでさくっと撤収。
半日券があればね。ここ半日券がないのです。

普通なら下まで滑り降りて終わるところが、リフトに乗って上って終わりになる辺りもなんか変。





次は着替えて温泉に行きますよ。





須走温泉 天恵

実はずいぶん前に1回来たことがあるものの、場所も名前も失念してました。
ここの足湯のドクターフィッシュが、絶対ガラ・ルファじゃないだろうっていうくらい大きい魚でびっくりした記憶が。

あとここで食べたほうとうがものすーーごく甘くて、それももう一度食べたいと思っていたのです。
最近ようやく探し当てたので今日行ってみますよ。



温泉の方は、水着ゾーンが半分以上を占めてます。
水着は200円でレンタル可能。200円なら、まあ。

途中で寝そうになるようないいお湯でした。
・・・あ、疲れてるだけか。(´・ω・`)

ちなみにドクターフィッシュはいませんでした。




そしてほうとう。





前に来た時カセットコンロあったかなー。まあ、いいか。


待ちきれずに煮え立つ前から食べ始めたのでそんなに甘くありませんでしたが、最後のほう






ここまでカボチャを煮詰めたらめちゃ甘くなりました!

って、麺ないやーん。





そして前に来た時の写真を今さっきデジカメフォルダで発見しましたよ。






うん、こんな感じだった!
・・・よく見ると具も違うな・・・

ちなみに2008年の5月25日でした。
富士山まわりを3日かけて遊び倒していたようです。

・・・11年前かー・・・


疲れも癒してご飯も食べ、1か所いい景色を見に行こうと・・・
計画してたけど、やめて帰路につきます。
アマゾンの荷物を受け取らないといけないので。
ちょっと温泉でゆったりし過ぎた(´Д`;)


この判断は正しくて







東名高速の上りの渋滞に巻き込まれました(´Д`;)
海老名SAあたりで事故渋滞、自然渋滞、障害物の3ヒットコンボ。

おかげで30分以上遅れたものの、何とか荷物受け取りに成功。
やっぱり日曜に遠出するのはリスクがありますかねー・・・

拍手

115  116  117  118  119  120  121  122  123  124  125 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write