千葉市に住む管理人の徒然日記です。
木曜祝日、金曜に有休をとって4連休に!
有休休暇使わないと、そろそろ消えちゃう。

土曜は用事があるので、とりあえず前2日使って遊びに行きました。






・・・こないだのテストのリベンジはどうした。









はい、まずはここに到着。
上信越道の佐久平PA
立ち寄ったのは初めてかな。
この長いのは上の広場に続くエスカレーター。



ここで準備をして、8時半にエスカレーターを上ります。





はい、
佐久スキーガーデン パラダ
つまりスキー場でしたー。

ここは高速道路のパーキングエリアから直接スキー場に行けるという、珍しいスキー場。

今回も性懲りもなく午前中のみ滑ります!


でなんでココかというと、例のタダ券があったので。
かつ、そんなに広くないのでみんなで来ることもないかなと思い。


タダで滑ってきます!(*゚∀゚*)





ってうおー、雪が全然ない!


ここは人工雪メインみたいですね。
山には雪が全然ないけど、コース上には普通にあるみたい。


・・・ある意味登山に来たみたい(´Д`;)





山頂まで来ました。
標高が低いから街並みがよく見えます。



さて、今回はスノボの練習ではなくショートスキーでございます。

実は上の写真は上級者コース。
ここパラダは、南から北に向かって攻めるとどうしても上級者コースを2回は滑る必要があるみたい。
なので、練習中のスノボはちょっと敬遠。


なんなんでしょうね、スキーならこの傾斜だとワクワクするだけなのに、スノボだと腰が引けちゃうんですよね。
慣れかなぁ。


ということで、ショートスキーでスイスイスイッと滑って遊びました。



ちなみに、ここパラダには面白いリフトが。





途中下車できるリフト。

ここで降りることもできるし、そのまま乗ってもう1つ上まで行くこともできます。
へー面白い。
リフトの本数も搾れるし、これ他のところでもやればいいのにね?





コース数も少ないうえに練習という訳でもないので、8時半に始めて11時前にはあがります。
レストランが開いておらず、チキンとパンというスキー場ではなかなか食べない組み合わせ。
でもうまー。




さて、これで午前中は終了。
予定だとここにある温泉に入る・・・はずだったんですが。
割引券もあるし。


けど、全然汗かいてない(´Д`;)
さすがに練習と違って気持ちよく滑れました。

・・・し、予定よりちょっと長く滑ったので時間が足りない。
いや、足りない訳じゃないんだけどメインは午後なので午後に時間を使いたい。



という訳で、午後に期待をして温泉は入らずに出発します!





佐久平PAから直接スマートICで一般道に出られます。
なんだか至れり尽くせりですね!


途中の西友で買い出しをして、着いた場所は





キャンプ場、ウィスラースカイベース小諸

初めて聞いたキャンプ場だったんだけど、冬でも営業していてスキー場の近く、値段も安めなところということで選んでみました。





が、ここがとても良いキャンプ場でした。
高台にあって景色がとてもいい!

景色のよいキャンプ場は好きです。





お、やったねシャワーがあるじゃない!
これを期待してました!



・・・と思ったら
故障中で使えないって(´Д`;)


残念!




・・・ま、まあ汗かいてないし・・・


明日入りますか・・・





さて、サイトを選んで設営開始!





久しぶりのワンポールテント

こないだ、薪ストーブを使ったけどうまい設置方法が分かりませんでした。
あれから悩んで、きっとこれだという解決法を思い付いたので今回試そうと思った次第。





きっとこうじゃない!?


こないだは入り口側に設置しようとしたから混乱したんです。
このテントは反対側も開けられるし、ちょうどダブルファスナー。
上の方からファスナーをあけて、隙間に煙突をセット。






中身はこんな感じ。
テントと接触する部分は、ガードに加えて遮熱シートを巻いてます。
接触部分で煙突が押さえられてるので、ガイロープの固定は無し。


うーん、しかし煙突が低い気がする。
テントより高くないとテントが煤まみれになっちゃう気がするなぁ。

ま、仕方ないですね。
今回はこれでチャレンジ!





内装も整いました。
今回は薪ストーブをテント内に入れたので、拠点もテント内。
タープは無し。





設置が終わったのでテント内を散策。

流しはお湯が出ます。×3か所。
冬季営業としてはありがたい。


・・・シャワーも使いたかった(´Д`;)





薪が超安かったー。
とりあえず針葉樹だけ買いましたが、広葉樹を買ってもよかったかも。

ちなみに管理人のお兄さんたちはとても親切でした。
それも好感度UP。





テントに戻り、とりあえずおやつ。
ご飯は少しだけどスキー場で食べたしね。





薪ストーブに火を入れ、せっかくなのでその上でお料理。

単純にバナナを焼きます!





焦げ付くくらい焼いたら半分皮をはがして
オリーブオイルと塩胡椒で味付け。


相葉マナブでやってた焼きバナナなんですが・・・
うーん、バナナでした。
何が悪かったんだろう?




もう1本!





チョコバナナ。
これはまあ、間違いない!
想像通りの味でした。ウマー。





などとやっているうちに、日が落ちてきました。





夜景がとてもきれい!
これはいいですね!

ほったらかしキャンプ場とかも景色が綺麗だと聞くけど、
ここも負けてない気がします!


ここはちょっと気に入りました。
今度来るとしたら夜景に近い側のサイトにしたい。






夜食!
冬はやっぱりお鍋、キムチ鍋

めちゃめちゃ体が温まる!



そして薪ストーブもいい調子。
テントとの接触部分も、すこし熱を持っていたので心配だったけど、熱いというより暖かいレベル。





外は氷点下のレベルなのに
テントの中は19度まで上がりました!

薪ストーブ、すげー。


みんなこうやって冬キャン楽しんでるんですね!
ようやく分かってきた!(*゚∀゚*)





寝るときにも薪を燃やしたままにしておきました。
当然、一酸化炭素チェッカーは置いてあります。
がピクリともしませんでした。

薪ストーブすげー。




・・・ただストーブの火が消えた後が寒かった・・・
毛布忘れちゃった。

残念。。。

拍手


ついにキター!





PlayStation VR2!

本日が発売日。

当時、PSVRも発売日当日に手に入れました
今回のPSVR2も発売日当日に手に入れました!





Horizon Call of the Mountain 同梱版。





両手で持つコントローラー、VR2 Senseコントローラーも
2つついてます。

だから高いのか・・・
PSVRの時のMoveコントローラーは別売りで、高くて買う気になれませんでした。


さっそくPS5に接続して初期設定。
PSVR2ってヘッドセットの前面にカメラが付いてて、ボタンを押すとヘッドセットを付けたままで周りの様子が見られます。
かつ3Dモデルを重ねて表示することができて、いわゆるMRっていうやつも出来るっぽい。

それ用のソフトはまだ無いみたいですが、それが出るとさらに未来感が増しますね!





とりあえず、同時に購入したHorizon Call of the Mountainをプレイ。


・・・どうやら自分は背骨が右に曲がってるらしく。
頭を水平にしてるつもりでも右上がりになってるみたい。

プレイには影響しないのでいいんですが。





コントローラーが2つついてるので、それを利用して壁を登ったりできます。
臨場感がすごいですね!

どうやらVR酔い対策もされてるみたい。
移動の時に視野が狭くなるのは、たしかVR酔い対策だったはず。
おかげで1時間くらいプレイしても大して酔わずに済みました。

ちょっとだけクラクラしたけど(´Д`;)







壁に落書きなんかも出来ました(´・ω・`)

拍手








やっぱり駄目だったー。

こないだから勉強していたAWSのSAPのテスト。
始まった時から「こりゃダメかなー」と思ってたんですが
やっぱり不合格。


・・・また勉強してリトライかなぁ・・・
勉強の仕方を変えないといけませんね。



今回受けたテストセンターは千葉。




裏口から入るところ。
OracleとかJavaとかはここで受けましたかね。





テストが終わってうろうろしてたら、新しいビルが建ってました。
元は三越ビルの駐車場だったところ。
まだ建設中で、1階にセブンだけが入ってました。

行きたいと思えるテナントが入るといいなー。
オフィスとかは勘弁してください(´Д`;)

旧三越跡地はまだ建設中ですね。ここはマンションかな?





ご飯はココ。
千葉のスクランブル交差点付近。

前はパスタ屋さんだったような。

いちおうホットケーキ屋だけど、パスタもありました。





うーん美味!

もう糖質制限とか考えてませんか?


いやいや、自宅で食べるときは一応考えてます。







・・・という
現実逃避も行ってきましたよっと(´Д`;)

あーまたテスト勉強の日々が続くのか・・・
次は短期間でキメたい!

拍手

書き溜めちった。

まず土曜日。



髪を切ったついでにご飯。





Anniversary & Days cafe

カフェですががっつり食べることもできます。





でもこんなところにあるとはー。
薬CREATEの裏手の、ちょっとした商店街的なところ。

庶民的なところですね!



ここを知ったのは、千葉市グルメ得トクーポンが使えると知ったから。
使用期限は2月いっぱい。
せっかくの割引なので使っていかないとね。


・・・って、今回書いて気付いた。

千葉市グルメ得クーポン
じゃなくて
千葉市グルメ得クーポン
なのね。
気づかなんだわ。





真砂タンドリーチキンバーガー。
真砂はまさご。この街のこと。
なんで真砂でタンドリーチキンなのかは分かりませんでした。

しかし食べ応えがありました!
そして美味。
魚肉が大好きですがチキンも大好き。



デザートも食べて、大変満足でした。





・・・そして

会計でクーポンを使うのを忘れてしまった罠(´Д`;)


意味なし!

拍手

よっぽどスキーかキャンプに行きたかったけど
今週末と今週末は我慢・・・





頑張ってお勉強してました。


12月に記念受験したAWSの試験。
その本番がそろそろ迫ってきました。

受験代も安くないからここで受かっておかないとね。





家で勉強しても絶対続かないから、ネットカフェに移動してお勉強。





個室。

基本は自分で書いた手書きのノートを使って復習です。
PCは調べ物に利用。タブレットも持っていったけど未使用。


がっつり勉強しました(*゚∀゚*)


・・・途中で結構寝てた瞑想してた気がするけど!




というのが土曜日。
日曜日はー





別のネカフェでお勉強。(´・ω・`)

変わらねー。
家でやれってね!


こちらは都賀のネットカフェ。
ずっと前は、この場所にゲームセンターがあって
みんなで入り浸ってたんですよね。

何もかも懐かしい。





こっちには鍵付きの完全個室がありました!
耳栓も要らないくらい静かな環境。
素晴らしい。



・・・部屋の値段も高かったのに気づいたのは
しばらく後のことでした。

拍手

35  36  37  38  39  40  41  42  43  44  45 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1
3 4 5 6 7 8
10 11 12 13 14 15 16
18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
Admin / Write