千葉市に住む管理人の徒然日記です。
先週からまさに1週間しか経ってませんが
またスキーに行ってきました!
今回は奥只見丸山スキー場。
春スキーには、ここ数年は必ず訪れてますね。
メンバーはこないだの3人にもう1名加えて、
まあぶっちゃけ最近のいつもの4名で。
自宅を2時半ごろに出て3名を拾い、
いつものように赤城高原SAでご飯を食べて、
恒例のシルバーラインを抜けて!
7時半には、第2駐車場へ到着。
去年の今頃に来た時より30分前倒ししたおかげで、
1つ上の駐車場にギリギリ停めることができました。
この1つがデカい。
次回もこのスケジュールにしましょ。
ただ、雪の量は前回よりも少なかったですね。
というか、今まで見てきた中でもかなり雪が無い感じでした。
もう都心では桜が満開、を過ぎて散り始めるくらいの暖かさ。
うーん、冬にはもう少し粘ってほしい・・・!
ともあれ、無事にスキーは出来そうなのでみんなで滑りますよ。
今回はなんか、一番麓にスイカがありました(´・ω・`)
多分、子供が遊べるトランポリン。
ひとまず山頂へ。
昨シーズンと同じく、ハーフパイプがありました。
10時くらいに整備完了してオープンした模様。
あと山頂の丸山ゲレンデのスノーパークのキッカーが
ものすごく立派になってました!
2列あるし。
なるほど、こうきたかー。
おかげでこのリフトを上った後は
スノーパーク、
隣の初級者コース、
リフト左のスラロームコース、
さらに左の中級者コース
と4コースが滑れることに。
さらにハーフパイプが追加されたと来たら・・・
山頂リフトは大渋滞!
そうだよねー、ぶっちゃけここが一番遊べるんだよね。
雪質もかなりいいし。
・・・残念ながら我々は2回しかこのリフトを利用しませんでした。
お願いだからもう1基リフト増やしてほしい・・・!
ちなみに1回目に上がった時に、
山頂の向こう側へ歩いて行ってみました。
今回はこんなフレームが置いてありました。
撮影スポットですね!
4人で記念撮影しておきました。
・・・ぶら下がらないでって書いてあったけど、
まあこんなものがあったらぶら下がるよね!
みんなぶら下がってました。
そのうち壊れるな・・・(´Д`;)
山頂コースがあんなんなので、
休憩をはさみつつ他のコースを何回か滑ります。
とはいえ、一番右側の大外コースは
そこへ行くまでが平たん過ぎてスノボにはツラいのと、
第2リフトの脇の上級者コースは斜度がキツいうえに
コブだらけで我々的には楽しめないので、
山頂に加えてもう2コースを除外。
おっと、滑れるコースが結構限定されてしまいます。
というのもあって、13時半ころにはあがりました。
まあ、余力があるうちに上がるのがよいですね。
・・・それに下の方のコースはもうシャバシャバで
妖怪板つかみが常に板を掴みに来てました(´Д`;)
今回のお風呂はコチラ。
見晴らしの湯 こまみ。
シルバーラインの南側の白銀の湯は、
日程的にまだオープンしてませんでした。
残念!
ここは一応露天風呂があって、遠くの山々を眺められます。
八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳、だったかな。
よきよき。
ということで、無事帰宅。
帰りの車内ではamazon music大会でした。
これが今シーズンラストスキーになるのか、はたまた・・・!?
またスキーに行ってきました!
今回は奥只見丸山スキー場。
春スキーには、ここ数年は必ず訪れてますね。
メンバーはこないだの3人にもう1名加えて、
まあぶっちゃけ最近のいつもの4名で。
自宅を2時半ごろに出て3名を拾い、
いつものように赤城高原SAでご飯を食べて、
恒例のシルバーラインを抜けて!
7時半には、第2駐車場へ到着。
去年の今頃に来た時より30分前倒ししたおかげで、
1つ上の駐車場にギリギリ停めることができました。
この1つがデカい。
次回もこのスケジュールにしましょ。
ただ、雪の量は前回よりも少なかったですね。
というか、今まで見てきた中でもかなり雪が無い感じでした。
もう都心では桜が満開、を過ぎて散り始めるくらいの暖かさ。
うーん、冬にはもう少し粘ってほしい・・・!
ともあれ、無事にスキーは出来そうなのでみんなで滑りますよ。
今回はなんか、一番麓にスイカがありました(´・ω・`)
多分、子供が遊べるトランポリン。
ひとまず山頂へ。
昨シーズンと同じく、ハーフパイプがありました。
10時くらいに整備完了してオープンした模様。
あと山頂の丸山ゲレンデのスノーパークのキッカーが
ものすごく立派になってました!
2列あるし。
なるほど、こうきたかー。
おかげでこのリフトを上った後は
スノーパーク、
隣の初級者コース、
リフト左のスラロームコース、
さらに左の中級者コース
と4コースが滑れることに。
さらにハーフパイプが追加されたと来たら・・・
山頂リフトは大渋滞!
そうだよねー、ぶっちゃけここが一番遊べるんだよね。
雪質もかなりいいし。
・・・残念ながら我々は2回しかこのリフトを利用しませんでした。
お願いだからもう1基リフト増やしてほしい・・・!
ちなみに1回目に上がった時に、
山頂の向こう側へ歩いて行ってみました。
今回はこんなフレームが置いてありました。
撮影スポットですね!
4人で記念撮影しておきました。
・・・ぶら下がらないでって書いてあったけど、
まあこんなものがあったらぶら下がるよね!
みんなぶら下がってました。
そのうち壊れるな・・・(´Д`;)
山頂コースがあんなんなので、
休憩をはさみつつ他のコースを何回か滑ります。
とはいえ、一番右側の大外コースは
そこへ行くまでが平たん過ぎてスノボにはツラいのと、
第2リフトの脇の上級者コースは斜度がキツいうえに
コブだらけで我々的には楽しめないので、
山頂に加えてもう2コースを除外。
おっと、滑れるコースが結構限定されてしまいます。
というのもあって、13時半ころにはあがりました。
まあ、余力があるうちに上がるのがよいですね。
・・・それに下の方のコースはもうシャバシャバで
妖怪板つかみが常に板を掴みに来てました(´Д`;)
今回のお風呂はコチラ。
見晴らしの湯 こまみ。
シルバーラインの南側の白銀の湯は、
日程的にまだオープンしてませんでした。
残念!
ここは一応露天風呂があって、遠くの山々を眺められます。
八海山、中ノ岳、越後駒ケ岳、だったかな。
よきよき。
ということで、無事帰宅。
帰りの車内ではamazon music大会でした。
これが今シーズンラストスキーになるのか、はたまた・・・!?
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー