千葉市に住む管理人の徒然日記です。
日曜日。
月曜を休めば火曜日春分の日で4連休
昨日は雨だったので映画だけ観に行きました。

あと3日は晴れだ、さあでかけよう!





午前7時、
オグナほたかスキー場
へ到着。

群馬の川場スキー場の近くですかね。来たのは初めて。


先に書いてしまうと、午後からキャンプ。
通年営業してるキャンプ場の近くで、リフト代がそこそこ安めなところということで選んでみました。
まあ安めって言っても5時間券で4,000円ですけどね!





朝7時なのにそれなりに車は集まってて、
第2駐車場に案内されました。

人気のスキー場なんですかね?
コースはそれほど多くない、中堅どころというイメージでした。
が、あとで書くけどバックカントリースキーに来る人が多いのかな?





リフトで頂上を目指します。
の前に、このコースの向かって右側を滑ってみました。

・・・こうしてみると全然きつくない中級コースなんだけど、
なかなかどうして難しい。





ということで、おそらく今シーズン最後のスノボ練習


・・・このビンディングのハイバックの角度をきつくしたいんだけど
やり方が分からない・・・
取説も貰ってたはず、来シーズンには調整してみよう。

ちょっと角度をつけておかないと、踵側のエッジが立ちづらい気がするんです。
つま先側方向のカーブは中級コースでも曲がれるようになったんだけど、かかと側がどうしてもコケてしまう。

結局その辺は来シーズンへ持ち越し。





コースの一番上。
なんか、板を背負ってかんじきみたいなのを履いてコース外に向かうメンバーが多数いらっしゃいました。

これがバックカントリースキー
・・・雪の中を歩いてしかも上にのぼるなんて、ものすごい体力が必要そう。



さて、頂上に来てからは、一番上のコースをひたすら周回。
斜度がちょうどいい感じで、雪質も下の方よりはイイカンジでした。
下の方のコースはもうシャーベット状。さすが3月・・・




へとへとになる前にあがりましょう。
ある程度の斜度であれば、腰を落として滑ることができるようになった気がする。


気がするだけかも。





軽く着替えて、向かった温泉は
花の駅・片品 花咲の湯

清潔な温泉で疲れをいやしました。


ちなみに去年の2月にも来てます。





さて、本命のキャンプ場へ行きましょうかね。





グリーンパークふきわれ

2回目ですね。
前回は去年の2月でした。

あの時は期せずして雪中キャンプになりましたが、今回はもう春の陽気。





速攻でテントだけ設営。

なんと、去年に来た時と同じサイトに案内されました。





こちらが去年。
ちなみにこの写真は結構お気に入り。
会社のPCの壁紙に使ってます(´・ω・`)

前回はワンポールテントでしたが、今回は検証も兼ねてパップテント。





ということで検証。
パップテントでも薪ストーブを使ってみましょう!


最初に使ったときは、どうやってテント内に薪ストーブを設置すればよいか分からず、結局外で使ってました。

今回は後方の出入り口を使って煙突を延ばしてみました。
かつ、前回は煙突の高さが足りなかったので今回伸ばしてます。
ちょうど色が違うパーツがそれ(´・ω・`)





室内。
コットがちょっと薪ストーブに近いですね。
風防も使ってるし、結果的にこの位置でも問題なかったけど、一応少し離してます。
風防の遮熱性能はなかなかでした。



が、別の問題が発覚・・・





煙突とテントが接する場所。
いちおう煙突ガード&断熱シートでガードしてるんだけど
煙突が前回よりずっと熱をもってしまいました

持ってくれるとは思うんだけど、暫定対策として
薪をストッパー代わりにして直接当たらないようにしてます。


多分、テントに接する部分が薪ストーブ本体に近い場所になったからかな。
煙突の上の方より下の方が熱くなるみたい。
ワンポールテントよりパップテントの方が低いですからね。


うーーん、どうすればいいかなぁ。
薪ストーブはワンポールテントとセットというのもアリかも。
どうせ薪ストーブ使うときは冬だし、ワンポールテントの出番も冬だしね。


ちょっと考えます。宿題!





さて、設営途中ですが





洗濯なるものをしてみます!

スノボ練習後のキャンプではおなじみ、汗を吸ったインナー問題
このキャンプ場にはランドリーがあるということだったので、
使わせてもらいます。
洗剤は現地に会ったものを使わせてもらいました。

ちなみに洗濯ネットは持参。
中身はインナーのプロテクター。
プロテクター以外の部分が薄い生地なので、普通に洗うと破れちゃいそうなのです。






・・・何気に管理棟から一番遠いサイトに設営したので、往復が面倒・・・
こういうときはキックボードなんかが欲しくなりますね!
セグウェイでもいいよ!


そういえば
ミニセグウェイっていうんですか?
電動スクーター?
セグウェイの足元だけのやつ。
あれもいいですよね。
ていうか一時期持ってたんですけどね、廃棄しちゃった。
持ってればこういう時使えるのに。

・・・奇異の目では見られそうだけど(´・ω・`)




洗濯中に設営完了。
・・・お腹があんまり空いてなかったので、おやつだけ食べます。
実はスキー場で唐揚げ食べてました。





手持ちの道具でスモークに挑戦。

スモークってスモーカーが大きくて敬遠してたんだけど、どうやらメスティンでもできるみたい。

・・・ヤニとか匂いがこびりつくらしいので、
もうこのメスティンはスモーク用です(´Д`;)





ミックスナッツ
これはよいスモーク具合。

悪くないですね!


・・・メスティンがアルミ製なので、あんまり強火にするとメスティンの底が溶けて穴が開いちゃいそう。

と思ったけど、さすがにそこまでは無いか・・・
そもそもメスティンって火にかけるための道具ですからね!



洗濯などを終わらせて、気温もいい感じに涼しいので少し横になります。

・・・なーんてやってるともう夜。

晩ご飯です!
今回はお昼ご飯を抜いたので、ちょっと予定がずれちった。
食材が余るのでどこかで何とかしないと。





今晩はお鍋です。
初めてじゃない?前日に仕込みをしてきたの。


いつもは鍋用の野菜は「鍋野菜セット」というのを買うんですが、
イオンにもマルエツにも、頼みの綱の西友にもそれが売ってなかった・・・
もう鍋の季節は終わりってことですかね?

ので、普通に野菜を買って家で切ってジップロックに入れて持ってきました。


鍋野菜セットが買えるところをもっとチェックしておかないと・・・!





ということで、キムチ鍋。
上手にできましたー。
冬はちょっと辛めの鍋がいい。


・・・え、まだ冬でしたよね?(゜Д゜≡゜Д゜)


 

はい、もうすぐ寝ます。
気温は5度くらい、かなり着込んでるので寒くはない。
ちょっと足元だけ冷えたかな・・・毎回対策忘れてしまう。


翌日へー。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
824  823  822  821  820  819  818  817  816  815  814