千葉市に住む管理人の徒然日記です。

長野のビジネスホテルでおはようございます。
本日は午前中に軽く観光をして、午後からキャンプ場の予定。





上田城跡などを見て回りました。
真田氏の居城だったらしいですね。





真田昌幸というと、有名な真田幸村の父親らしいです。

徳川軍を二度にわたって撃退したとか、そういった展示がありました。





この真田幸村が、





コーエーにかかるとこの通り。




・・・ちょっと上田城で時間を使い過ぎました。
この後温泉、そして買い出しからのキャンプ場と予定してたんですが。

温泉に寄ってると確実に遅刻する。
遅刻といっても、チェックインが遅くなるだけなんですが。


温泉は夕方に入ればいいかなーということでキャンセル。
買い出しをして、ようやく主目的地の






望月キャンプサイト 野ららへ到着。

中央自動車道の諏訪湖付近と、上信越道の佐久平PAの中間あたりの山の中。
標高1,000m。
夏のキャンプはこれくらいの標高が無いとね。





1泊2,000円+車1台500円+ごみ処理代100円。
今回も2泊なので4,600円とリーズナブルでした。

今日はほとんど人がいないから好きなところでいいよ、とのこと。
さすがお盆休みを微妙に避けただけはありますね!





管理棟からサイト側。
トイレは簡易トイレですが、きちんと清掃されていました。

サイトは7~8つに分かれていて、全部合わせるとそれなりの広さ。


ただ・・・
どのサイトもびみょーに傾斜があるのが、ちょーっと気になったかな。


できるだけ平たんな場所をいろいろ探した結果





ここをキャンプ地とする




設営する前に、軽くキャンプ場を散策。





これが流し。
ちゃんとお湯も出て、しかも水道水だからそのまま飲めるそう。





なんとも・・・生活感のあふれる流しだこと。
食器類は自由に使っていいそうです。





薪も無料で勝手に使っていいそうです!
薪割り器も標準装備。


なんて気前のいいキャンプ場でしょう!


まあ、今回は焚き火も炭火も使わなかったけど。





サイトの奥の方。
ひみつの池、らしいです。

山奥感、ハンパナイ!


こんなサイト以外にもブッシュクラフト&直火ができるサイトがあったり。
山奥だけど管理されてるっていう、いい感じのキャンプ場ですね。

地面の傾斜さえ無ければなー・・・




そのうちちょーっとだけ小雨が降ってきました。
本降りになる前に設営。





・・・ホントはちょっと前に買ったテントを使うつもりだったんですよ。

けど、雨が降りそうだったのでやめときました。
なので、普通にTCタープ&ソロドームのコンビ。
かつ、涼しさを優先してテントのフライシートは付けず、メッシュ丸出しのまま。



そしてそのことを、後で後悔することになるんです・・・





さて、ともあれご飯です。
着いてそうそう、N氏に貰った梨を食べてたので作るのは晩ご飯だけ。





災害用装備のアルファ米。
賞味期限が切れそうだったので消費します。

さあ何を作るのでしょう!





正解はかにチャーハンでしたー!




そして、これはチャーハンなんだろうか?
ただの混ぜご飯と何が違うんだろう(´・ω・`)


味の方は
ぜんぜんパサパサしておらずモチっとした感じでした。
残念!




さて、そんなことをやってるともう夕方。
お風呂に行きませう!


車で20分くらいのところに春日温泉という温泉があるらしいです。
さっそく向かいました。





「かすがの森
 日帰り入浴ご利用できません





入れないじゃん!Σ(´Д`;)




あとで調べたところによると、コロナだからなのか
お昼時しか日帰り入浴を受け付けていないらしいです。
他の温泉宿も、この時間には営業終了してしまってました。


残念!
しかし汗は流したいので、別のスーパー銭湯を探して向かいました。





権現の湯というスーパー銭湯が空いてました。
よかったよかった。

あんまりあったまると夜がつらいかもしれないので、ほどほどに。






そしてキャンプの帰り道に事件発生
最初にキャンプ場に行った1回目の写真も合わせて、ドラレコの画像を3つどうぞ。





1回目、ニホンリス?





2回目、ニホンカモシカ?





3回目、ニホンジカ?



三度も轢きそうになった!



ていうか、カモシカはギリギリ当たった感触が・・・(´Д`;)
急停止する寸前だったので大事には至らなかったと思いますが。


ワイルドすぎでしょう!


シカは千葉の山中でもみたけど、カモシカは初めてだよ!




いやーびっくりした。




さて、テントに戻ってきました。もう寝よう。

出発前に確認したところによると、キャンプ地の天気は降っても小雨らしい。
信じてるよ!








・・・・・・











うそつきーー!Σ(´Д`;)


ということで真夜中、豪雨となりました・・・




フライシートを付けてないので外の様子がよく見えます。
・・・水たまりができてる(´Д`;)

テントはまだ新しいから、水たまりができても下から浸水することは無いと思われ。



ただ・・・





テントの中の、足の方向。

・・・メッシュ生地だからよくわかる。
微妙に雨漏りしてますね(´Д`;)

タープの内側に設営してるから安心してたんだけど、
タープの素材がポリコットンっていってビニールじゃないので、雨漏りはしないけど湿る程度には雨を通してしまい。
加えてテントのポールがタープに接していて、その部分に雫が溜まってしまったみたい。


そしてこの雨漏りは足のほうだけじゃなく頭の側でも少しだけ発生・・・



教訓。
雨が降りそうならフライシートは被せましょう!



雨は深夜2時すぎに一旦やんで、少しだけ寝ることができました。
3日目へー。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
755  754  753  752  751  750  749  748  747  746  745