千葉市に住む管理人の徒然日記です。
・・・そう、あれは一昨日。
家電リサイクル法に従ってテレビを廃棄するために業者へ行った時のことだった。
無事に廃棄を終え、帰るために車に乗り込む。
さて、この後はお買い物かな。どういうルートで行こうか。
と、考えながら業者の敷地を出ようとしたとき。
後ろからトラックの運転手さんが慌ててやってきた。
なんだろう、まずいことでもやってしまってただろうか。
不安を覚え、車を停めて窓を少し開ける。
「あの、余計なお世話かもしれないんですが・・・」
「・・・」
「右のブレーキランプが付いてないですよ。(ニコリ)」
まじですか!
教えてもらってありがとうございます!
何事かとびっくりしたよ!
それにしてもわざわざ近寄って教えてくれるなんて、なんて親切なんでしょう。
家電リサイクルの印象、ちょっとUP。
さて、それにしてもブレーキランプかー。
ディーラーに変えてもらうのが一番ベストなんだろうけど、ランプの交換程度なら自分でできる気がする。
近所のスーパーオートバックスに停めて、少しネット検索。
「レガシィツーリングワゴン ブレーキランプ 交換」
うん、何件かヒットしますね!
見ながら自分でやってみましょう。
とりあえずオートバックスで交換用の電球を購入。
駐車場で換えてしまおうと思ったけど、ネジが硬くて回らなかったのでひとまず帰ることにしました。
ちなみに、停めた時に後ろの車に反射する明かりで右だけ光ってないのは確認済み。
確かに!
言われないと気づきませんね!
ここまで12日の出来事。
台風の日を挟んで、本日交換作業してみました。
はい、ブレーキランプはココですね。赤くて大きいランプ。
正式名称は「制動灯」でしょうか。
こちらが交換用のライト。
Koitoの4-02、ですかね?
今日は猛暑日ではないし、さっそく作業開始!
まずこの黒っぽい部分を外します。上下にネジ2つ。
汚っ。
まあ、仕方ない。
ここも上下のネジを外します。
が、下のネジがとても硬くてネジ山がバカになっちゃいそう。
家にある工具、プライヤーかな。
それで挟んで回しました。
レンチもあった気がするけど見つからず。
パカッとな。
電球のソケットが挟まってますね!
回して外します。
出てきました!
もう電球が黒ずんじゃってますね。
電球自体は引っ張れば取り外せます。
付けるのも押し込むだけ。
さくっと交換しました。
うん、見事に切れてます(´Д`;)
しかし今まで乗ってた車は切れたことなかったなぁ。
耐久年数どれくらいなんだろう。
外した時と逆の順で戻していき、賞味10分くらいで作業完了。
もう1つの電球はスペアとして車に載せておきますかね。
お昼ご飯ついでに少しドライブし、分かりづらかったけど、駐車場の壁の反射で赤いランプがつくのを確認できました。
これで整備不良で呼び止められる心配もなくなりました!
お盆旅行前に教えてもらってよかったー。
まだどこに旅行に行くか決めてないけど!
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー