千葉市に住む管理人の徒然日記です。
日曜日。
昨日行こうとして行かなかったイベントに顔を出してみました。






Columbia Takibi Club 2019

なんというか、焚火に特化したキャンプ系のイベントですかね?
焚き火に関するイベント、物販、展示なんかが一堂に会しています。

焚き火だけでこんなに人が集まるとは。




場所は東京は江東区の、若洲公園キャンプ場。
要は新木場ですね。

・・・駅は平日毎日使ってるけどここまで来たのは初めてだ。





普通にキャンプ場してるみたいですね。

うーん、なんというか、都会のキャンプ場って感じ?
こんなに道路が主張してると、いっそ清々しい。





中央ではみんなで焚火中。
周りに屋台があって、普通に食べられるものから焚き火で炙るためのステーキ肉なんかも売っていたっぽいです。


適当に買い食いしつつ、見て回りますよ。





焚き火ではこんなのを使ってるようです、えー・・・
薪?
炭?

ハイブリッドですね!
手の込んだことです。

でも薪の方が先に燃え尽きて火力不足になるような?





普通にキャンプ道具も売ってました。
完全に焚火特化という訳でもないですね。

最近新発売したと思われる、ニンジャテント。
小さいなー。
ちょっと欲しいと思ったけど、やっぱり4.5諭吉は高いわー・・・





同系統の、ニンジャネスト。
これもテントですよね。

ていうか、手前の看板がちょっとイイ。
こうやって休んでいたのか・・・(*´Д`*)





この、名前は分からないけど風よけになる、
タープ?なのかな?なんだかがちょっと気になりました。


実は先日のキャンプのとき、風が強くて焚き火の灰やら火の粉が舞って危なっかしかったのです。





場合によってはこんな感じ。

なので、風防的な何かが欲しいなーと思っていた次第。

なんていうんだろう。公式サイトを見たんだけどよく分からなかった・・・






このシャツ、売り物だったのかな。
買っておけばよかった。
帰ってきてから公式サイトとか見たんだけど載ってなかったのです。

手に入らないと分かると余計欲しくなるジレンマ・・・!






これもある意味メインの催し?
焚き火台や薪ストーブが一堂に会しています。
どうやら人気投票なんかも行えたらしいですよ?


それにしてもなんか面白い眺め。
焚き火をするための道具がこんなにあるとは(*゚∀゚*)





個人的には、テンマクデザインのこのストーブが気になります。
が、やっぱり高い・・・うえに、どうしても薪ストーブの使用用途がよく分からず。


個人的に、キャンプするときはいつもテントの外にいるんですよね。
テントの中を温かくしたいのは寝てるときだけ。

だけど薪ってすぐ燃え尽きるから、6時間も火は付きっぱなしにならないと思うのです。
1時間ごとに起きて薪をくべるなんてできないだろうしなー。
寝るときだけ温かいからって油断してると、明け方に凍えてしまう。

その辺もうちょっと情報収集してみましょう。





こっちはストーブじゃなくて焚き火台。
以前見かけて、聖火台みたいだと思ったらホントにそんな名前なのね(´Д`;)




そんなこんなで、しばらくうろうろしてました。
そして買ったものといえば、ランタンの背後に付けるリフレクター100円のみ。

もう大体欲しいものは持ってるのです。
あとは薪ストーブ問題をどうするか、かなー。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
489  488  487  486  485  484  483  482  481  480  479