千葉市に住む管理人の徒然日記です。
日曜日、そして明日は有休でお休みだ。
さあでかけよう!
もう冬も終わりということで、心残りの無いようにちょっと出かけてきます!
といいつつ、まずはー
ふじやま温泉にて、いきなりお風呂。
富士山方面に来てます。
中央道の河口湖IC降りてすぐですね。
ここはアクセスもいいし、お風呂もそこそこ大きいのでちょっとお気に入り。
高いけどね・・・(´Д`;)
さて体もあったまり、お買い物も済ませました。
今日の目的地は富士の樹海の中です!(*゚∀゚*)
そういえば方位磁石持っていくの忘れた!
まあ樹海の中で方位磁石が狂うっていうのは迷信らしいですね。
富士五湖の一つ、精進湖の近くのキャンプ場が目的地。
最初に書いた心残りはコレじゃないんですが。

キャンプあかいけ
というキャンプ場にやってきましたー。
ってうわ、道路が近いな・・・
上の道路は富士山の北~西側を走ってる国道139号線。
トラックなんかがよく通ってます。
一抹の不安。
チェックインを済ませ、指定のサイトへ。
さすが日曜チェックイン、ほとんど他に人がいないぜー。
ちなみに料金・時間的には1泊3,300円、13時チェックイン、翌11時チェックアウトと標準的。
さくっと設営完了!
さすが、このライダーズバイクインテントは設営がカンタン。
もう寒くないし、真冬と真夏以外はこのテント1つで十分ですね。
今回はこのシュラフがニューアイテム。
クラファンで手に入れたもので、-15度まで耐えられるっぽいです。
ホントにそこまで耐えられるかどうか分からないけど、5,400円で買ったにしては寒さに強そうな感じでした!
次の冬に検証してみよう。
さてお昼ご飯を作りますよ。
まずは玉ねぎとキャベツをザクザク切り、ミックスベジタブルと一緒に炒めます。
相変わらず量がヘンだけどね!
もう少し底の深いフライパンがあるといいのかな。
今日のご飯は、この完熟カットトマトを使い切るシリーズで。
そういえば親のところからもらってきてたコイツ、家だと絶対使わないので今回使います。
が、逆に2食分と考えると量が少ない気がしてきた・・・
また味が薄いのもヤだしなぁ・・・
少し考えた結果、
全部入れちゃえー。
昼の1食で使い切っちゃった(´・ω・`)
まあ、夜のご飯はコレがなくても大丈夫。
ということで完成、
ミネストローネ!
・・・ミネストローネって何?(´・ω・`)
今調べてみたら、イタリアの野菜スープらしいです。
カットトマトを全部入れただけあって味は濃厚。
でもなんかひと味足りない気がする・・・
材料的にはほぼレシピ通りだったんだけど、なんだろう。
謎だけど、別にマズい訳じゃないからいいか?
さて、お腹も膨れたし暖まったのでキャンプ場内を散策。
樹海!
そしてむき出しの溶岩。
樹海っぽい。
このキャンプ場はバンガローエリアも結構大きくて、1点を除けば悪くないと思いました。
その辺は夜にて。
そして名前にもなっている場所へ。
ていうか、たぶんここ。
何もないですが!
ここが実は赤池という場所らしく、富士五湖でなく「富士六湖」という場合はここを指すそうです。
何もないですけどね!
なんでも、普段はこんなだけどもたまーに出現する幻の湖だそうです。
なんでたまに出現するのかは、まだ謎だとか。
ていうか、赤池っていうくらいなんだから池なんじゃなかろうか。
てことは湖じゃないから六湖に数えちゃダメなのでは・・・?
そんなのは些細なことですかそうですか。
ちなみに赤池についてはこのあたりのサイトが詳しいようです。
( ・∀・)つ〃∩
まあ、結果何にもなかったので適当に散策して帰りました。
お、テントの近くにキジバトさんが来てる。
パンを投げてみたけど見向きもされませんでした(´・ω・`)
キジバトは鳴き声がが「ホーホオー、ホッホー」っていう、ちょっと特徴的で耳に残るんですよね。
こんなん。
ちなみに、前からちょくちょく鳥が気になってるので
バードウォッチングを趣味にするのはどうかとちょっと考えてみました。
考えてみたんだけど、鳥を撮影してる人たちのカメラってバズーカみたいなレンズを付けてるんですよね。
あれって100万くらいする・・・と思って調べたら200万超えるものとかあるじゃないですか!Σ(´Д`;)
無理ー無理無理よー。
車買えちゃうじゃんー。
まあ、親のおさがりのミラーレス一眼も結構な倍率だし、出来なくもないですけどね。
趣味にするかどうかは微妙かなぁ。
そういやあのミラーレス使ってないや。
キャンプに持って行こうかな。
そんなこんなでぼーっと過ごしてたんですが、なんだか眠い・・・
ニュー寝袋でお昼寝などしていたところ、気づくと18時過ぎ、辺りは暗くなってきました。
晩ご飯だぜー。
鍋でお米を炊いてます。
失敗して芯が残ったので、さらに水を加えて再沸騰させるという荒業を実施。
結果、うまく炊けました。すげー。
フライパンでは鶏肉を焼いてます。
カセットコンロはお米に使ってるので、別の火力が必要。
久しぶりのエスビットの出番です。
四角い固形燃料ですね。
思ってたより火力が強かった。
エスビット専用の超小型の五徳に乗せて使ってます。
備えあればなんとやら。
ていうか、アルコールストーブあるんだから使えばいいのに。
アルコール持ってきてないと思ったら、トランクボックスの隅っこにちゃんとありました。
気づいたのはずっと後でしたが(´・ω・`)
ホントは
焼きカレーの完成!
っていいたいんですよ。
オーブンが無いと焼きカレーにならないので、単なるチキンカレーになりました!
鍋じゃオーブンの代わりは無理だー。
まあこれでもかなり美味しかったです。
さすが、カレーは日本の代表料理!
・・・あれ、違ったっけ?(゜Д゜≡゜Д゜)
さて、今回は焚き火もしてないし、ホントはキャンプ道具の仕分けをしようと思ってたんだけど寝ちゃってできなかったし、もうテントに潜り込んじゃおう。
この寝袋、なかなか暖かかったですね!悪くない。
そして、このキャンプ場の難点がここで出てきますね。
道路が近い・・・(´Д`;)
夜も車は通るから、やっぱり音が気になります。
これさえ無ければなー。
まあ、夜は耳栓を付けて寝たのでまあよし。
でも日中は車の音がかなり気になってました。
うーん、惜しい。
翌日へ続くー。
さあでかけよう!
もう冬も終わりということで、心残りの無いようにちょっと出かけてきます!
といいつつ、まずはー
ふじやま温泉にて、いきなりお風呂。
富士山方面に来てます。
中央道の河口湖IC降りてすぐですね。
ここはアクセスもいいし、お風呂もそこそこ大きいのでちょっとお気に入り。
高いけどね・・・(´Д`;)
さて体もあったまり、お買い物も済ませました。
今日の目的地は富士の樹海の中です!(*゚∀゚*)
そういえば方位磁石持っていくの忘れた!
まあ樹海の中で方位磁石が狂うっていうのは迷信らしいですね。
富士五湖の一つ、精進湖の近くのキャンプ場が目的地。
最初に書いた心残りはコレじゃないんですが。
キャンプあかいけ
というキャンプ場にやってきましたー。
ってうわ、道路が近いな・・・
上の道路は富士山の北~西側を走ってる国道139号線。
トラックなんかがよく通ってます。
一抹の不安。
チェックインを済ませ、指定のサイトへ。
さすが日曜チェックイン、ほとんど他に人がいないぜー。
ちなみに料金・時間的には1泊3,300円、13時チェックイン、翌11時チェックアウトと標準的。
さくっと設営完了!
さすが、このライダーズバイクインテントは設営がカンタン。
もう寒くないし、真冬と真夏以外はこのテント1つで十分ですね。
今回はこのシュラフがニューアイテム。
クラファンで手に入れたもので、-15度まで耐えられるっぽいです。
ホントにそこまで耐えられるかどうか分からないけど、5,400円で買ったにしては寒さに強そうな感じでした!
次の冬に検証してみよう。
さてお昼ご飯を作りますよ。
まずは玉ねぎとキャベツをザクザク切り、ミックスベジタブルと一緒に炒めます。
相変わらず量がヘンだけどね!
もう少し底の深いフライパンがあるといいのかな。
今日のご飯は、この完熟カットトマトを使い切るシリーズで。
そういえば親のところからもらってきてたコイツ、家だと絶対使わないので今回使います。
が、逆に2食分と考えると量が少ない気がしてきた・・・
また味が薄いのもヤだしなぁ・・・
少し考えた結果、
全部入れちゃえー。
昼の1食で使い切っちゃった(´・ω・`)
まあ、夜のご飯はコレがなくても大丈夫。
ということで完成、
ミネストローネ!
・・・ミネストローネって何?(´・ω・`)
今調べてみたら、イタリアの野菜スープらしいです。
カットトマトを全部入れただけあって味は濃厚。
でもなんかひと味足りない気がする・・・
材料的にはほぼレシピ通りだったんだけど、なんだろう。
謎だけど、別にマズい訳じゃないからいいか?
さて、お腹も膨れたし暖まったのでキャンプ場内を散策。
樹海!
そしてむき出しの溶岩。
樹海っぽい。
このキャンプ場はバンガローエリアも結構大きくて、1点を除けば悪くないと思いました。
その辺は夜にて。
そして名前にもなっている場所へ。
ていうか、たぶんここ。
何もないですが!
ここが実は赤池という場所らしく、富士五湖でなく「富士六湖」という場合はここを指すそうです。
何もないですけどね!
なんでも、普段はこんなだけどもたまーに出現する幻の湖だそうです。
なんでたまに出現するのかは、まだ謎だとか。
ていうか、赤池っていうくらいなんだから池なんじゃなかろうか。
てことは湖じゃないから六湖に数えちゃダメなのでは・・・?
そんなのは些細なことですかそうですか。
ちなみに赤池についてはこのあたりのサイトが詳しいようです。
( ・∀・)つ〃∩
まあ、結果何にもなかったので適当に散策して帰りました。
お、テントの近くにキジバトさんが来てる。
パンを投げてみたけど見向きもされませんでした(´・ω・`)
キジバトは鳴き声がが「ホーホオー、ホッホー」っていう、ちょっと特徴的で耳に残るんですよね。
こんなん。
ちなみに、前からちょくちょく鳥が気になってるので
バードウォッチングを趣味にするのはどうかとちょっと考えてみました。
考えてみたんだけど、鳥を撮影してる人たちのカメラってバズーカみたいなレンズを付けてるんですよね。
あれって100万くらいする・・・と思って調べたら200万超えるものとかあるじゃないですか!Σ(´Д`;)
無理ー無理無理よー。
車買えちゃうじゃんー。
まあ、親のおさがりのミラーレス一眼も結構な倍率だし、出来なくもないですけどね。
趣味にするかどうかは微妙かなぁ。
そういやあのミラーレス使ってないや。
キャンプに持って行こうかな。
そんなこんなでぼーっと過ごしてたんですが、なんだか眠い・・・
ニュー寝袋でお昼寝などしていたところ、気づくと18時過ぎ、辺りは暗くなってきました。
晩ご飯だぜー。
鍋でお米を炊いてます。
失敗して芯が残ったので、さらに水を加えて再沸騰させるという荒業を実施。
結果、うまく炊けました。すげー。
フライパンでは鶏肉を焼いてます。
カセットコンロはお米に使ってるので、別の火力が必要。
久しぶりのエスビットの出番です。
四角い固形燃料ですね。
思ってたより火力が強かった。
エスビット専用の超小型の五徳に乗せて使ってます。
備えあればなんとやら。
ていうか、アルコールストーブあるんだから使えばいいのに。
アルコール持ってきてないと思ったら、トランクボックスの隅っこにちゃんとありました。
気づいたのはずっと後でしたが(´・ω・`)
ホントは
焼きカレーの完成!
っていいたいんですよ。
オーブンが無いと焼きカレーにならないので、単なるチキンカレーになりました!
鍋じゃオーブンの代わりは無理だー。
まあこれでもかなり美味しかったです。
さすが、カレーは日本の代表料理!
・・・あれ、違ったっけ?(゜Д゜≡゜Д゜)
さて、今回は焚き火もしてないし、ホントはキャンプ道具の仕分けをしようと思ってたんだけど寝ちゃってできなかったし、もうテントに潜り込んじゃおう。
この寝袋、なかなか暖かかったですね!悪くない。
そして、このキャンプ場の難点がここで出てきますね。
道路が近い・・・(´Д`;)
夜も車は通るから、やっぱり音が気になります。
これさえ無ければなー。
まあ、夜は耳栓を付けて寝たのでまあよし。
でも日中は車の音がかなり気になってました。
うーん、惜しい。
翌日へ続くー。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー