千葉市に住む管理人の徒然日記です。
ちょっと上野までおでかけ。
今日明日で山手線が一部計画運休するらしいですね。
秋葉原駅、総武線から山手線へ続く階段。
KEEP OUTになっていました。
こんな光景が見られるなんて。
まあ秋葉原→上野駅までは行けました。
酒まつりジャパン。
毎度の上野公園でイベントやってました。
チケットは7回分で2,000円。
100種類以上の日本酒から7種類、選んで試飲できます。
ぶっちゃけ
お酒の細かい味とか全然分かりませんが!
確かに辛めだったり飲みやすかったり、いろいろ違った気がします。
午後から行ったので人気っぽい日本酒は売切れてましたが(´Д`;)
少なかったけど普通に出店もありました。
まっ昼間から日本酒をかっくらって、美味いものに舌鼓を打つ。
なんて贅沢。
ついでに日曜のご飯も書いちゃおう。
ホントは車で遠出を予定してたんだけど、やる気が出ず・・・
地元の近く、よくお世話になってるフレスポ稲毛の目の前。
おさかな家族。
前から気になってたお店。
お昼時だったのでちょっと並んだけど、
まあ5分くらいで入れました。
大きなアジフライの定食。
漁港メシ定食だったかな。
揚げたてでうまー。
まあお値段はかさみますが、これは美味。
行きつけにしてもいいくらいですね!
そんな週末。
来週はどっか行く!
今日明日で山手線が一部計画運休するらしいですね。
秋葉原駅、総武線から山手線へ続く階段。
KEEP OUTになっていました。
こんな光景が見られるなんて。
まあ秋葉原→上野駅までは行けました。
酒まつりジャパン。
毎度の上野公園でイベントやってました。
チケットは7回分で2,000円。
100種類以上の日本酒から7種類、選んで試飲できます。
ぶっちゃけ
お酒の細かい味とか全然分かりませんが!
確かに辛めだったり飲みやすかったり、いろいろ違った気がします。
午後から行ったので人気っぽい日本酒は売切れてましたが(´Д`;)
少なかったけど普通に出店もありました。
まっ昼間から日本酒をかっくらって、美味いものに舌鼓を打つ。
なんて贅沢。
ついでに日曜のご飯も書いちゃおう。
ホントは車で遠出を予定してたんだけど、やる気が出ず・・・
地元の近く、よくお世話になってるフレスポ稲毛の目の前。
おさかな家族。
前から気になってたお店。
お昼時だったのでちょっと並んだけど、
まあ5分くらいで入れました。
大きなアジフライの定食。
漁港メシ定食だったかな。
揚げたてでうまー。
まあお値段はかさみますが、これは美味。
行きつけにしてもいいくらいですね!
そんな週末。
来週はどっか行く!
土曜日。
またしてもグルメイベント行ってみたー。
鍋の国JAPAN in 神宮外苑
日本全国から厳選したお鍋が食べられるイベント。
開催してることを偶然見つけて、
衝動的に行ってみましたよ。
場所は中央線信濃町駅、神宮外苑。
イベントでたまーに来ますね。
鍋のイベントは初めてだけど、
よくある出店が並んでるタイプでした。
1杯がちょっと多めなので、全部回るのは無理だなあ。
厳選していただきましょう。
まずはカニでしょう!
北海道のカニ鍋。
これは間違いない、と思いきや
カニが後乗せだったので
カニの出汁があんまり出てなかったかな。
美味しかったけどね。
お酒は、名前だけ知ってた鬼殺し。
予想より飲みやすい、ザ・日本酒って感じがしました。
全店舗観て回った結果、
やっぱり千葉でした!
漁師鍋と、アジフライ。
クジラベーコンもあったけど売り切れ。
漁師鍋は海鮮風味で、とても好み。
千葉の魚といえば、自分的にはアジなんですよね。
アジフライは非常に食べ慣れた味。
さて、鍋以外にもいろいろ売ってるので
ちょちょっといただきましょう。
広島の牡蠣と、フグのヒレ酒。
牡蠣はもう間違いないですね!
最近食べてなかった気がするから尚のこと美味。
ヒレ酒も、ちゃんと味わって飲んだのは初めてかも。
ちゃんと魚の味が染みてて、侘び寂びを感じるというか。
飲んでて思ったけど、
こんな小さなお猪口でお酒の味をちびちび味わうというのが
非常に日本っぽくてよいですよね。
こういうのがいい。
締めは京都、ぜんざいと甘酒。
しかし、これってお汁粉?
いまだにぜんざいとお汁粉の区別がついてません。
さて、もうさすがにお腹がいっぱい。
今日はもう1つ、腹ごなしに歩き回ってみましょうかね。
東京港野鳥公園。
この間ドライブした時に見つけて、
いずれ行ってみようと思ってました。
歩き回るのには最適。
場所はこの辺ね。
上の赤丸が神宮外苑、
下のほうが野鳥公園。
かなり海に近い場所ですねー。
今回は電車とモノレールで移動したけど、
野鳥公園には駐車場もあります。
入場料は大人300円。
ミラーレス一眼を持って、お邪魔します。
中身はこんな水辺。
さっそくカモさんたちが泳いでおりました。
噂ではカワセミも来ることがあるらしいけど、この日は見当たらず。
というかまだ1回もカワセミ見たことないや。
こういう場所ではよく見るアオサギさん。
さすがに見ただけで分かるようになった。
モンハンやりすぎで
これだけでもモンスターに見えてしまう(´Д`;)
トビかノスリか、ともかく猛禽類さん。
自分のミラーレスではこのズームが限界。
やっぱりバードウォッチングをされてる皆さんは、
バズーカ砲のようなレンズ持ってますね。
でもあのレンズ100万とかするんだもん。
超無理。
ウミウか、カワウか。カワウかな?
なぜかずっと羽を広げてました。
乾かしてるのかな。
モンハンでいえば、攻撃前のモーションか。
これは大きいですね!
一番多く見られたかも。
あ、羽田空港が近くにあったわ。
という感じで、ちょこちょこみられる鳥を
パシャパシャ撮影してました。
でもよく考えたら、最近いった野鳥公園って
全部東京湾付近だから、そこにいる鳥も似てるんだよね。
次の野鳥観察はもっと山のほうにしますかね。
またしてもグルメイベント行ってみたー。
鍋の国JAPAN in 神宮外苑
日本全国から厳選したお鍋が食べられるイベント。
開催してることを偶然見つけて、
衝動的に行ってみましたよ。
場所は中央線信濃町駅、神宮外苑。
イベントでたまーに来ますね。
鍋のイベントは初めてだけど、
よくある出店が並んでるタイプでした。
1杯がちょっと多めなので、全部回るのは無理だなあ。
厳選していただきましょう。
まずはカニでしょう!
北海道のカニ鍋。
これは間違いない、と思いきや
カニが後乗せだったので
カニの出汁があんまり出てなかったかな。
美味しかったけどね。
お酒は、名前だけ知ってた鬼殺し。
予想より飲みやすい、ザ・日本酒って感じがしました。
全店舗観て回った結果、
やっぱり千葉でした!
漁師鍋と、アジフライ。
クジラベーコンもあったけど売り切れ。
漁師鍋は海鮮風味で、とても好み。
千葉の魚といえば、自分的にはアジなんですよね。
アジフライは非常に食べ慣れた味。
さて、鍋以外にもいろいろ売ってるので
ちょちょっといただきましょう。
広島の牡蠣と、フグのヒレ酒。
牡蠣はもう間違いないですね!
最近食べてなかった気がするから尚のこと美味。
ヒレ酒も、ちゃんと味わって飲んだのは初めてかも。
ちゃんと魚の味が染みてて、侘び寂びを感じるというか。
飲んでて思ったけど、
こんな小さなお猪口でお酒の味をちびちび味わうというのが
非常に日本っぽくてよいですよね。
こういうのがいい。
締めは京都、ぜんざいと甘酒。
しかし、これってお汁粉?
いまだにぜんざいとお汁粉の区別がついてません。
さて、もうさすがにお腹がいっぱい。
今日はもう1つ、腹ごなしに歩き回ってみましょうかね。
東京港野鳥公園。
この間ドライブした時に見つけて、
いずれ行ってみようと思ってました。
歩き回るのには最適。
場所はこの辺ね。
上の赤丸が神宮外苑、
下のほうが野鳥公園。
かなり海に近い場所ですねー。
今回は電車とモノレールで移動したけど、
野鳥公園には駐車場もあります。
入場料は大人300円。
ミラーレス一眼を持って、お邪魔します。
中身はこんな水辺。
さっそくカモさんたちが泳いでおりました。
噂ではカワセミも来ることがあるらしいけど、この日は見当たらず。
というかまだ1回もカワセミ見たことないや。
こういう場所ではよく見るアオサギさん。
さすがに見ただけで分かるようになった。
モンハンやりすぎで
これだけでもモンスターに見えてしまう(´Д`;)
トビかノスリか、ともかく猛禽類さん。
自分のミラーレスではこのズームが限界。
やっぱりバードウォッチングをされてる皆さんは、
バズーカ砲のようなレンズ持ってますね。
でもあのレンズ100万とかするんだもん。
超無理。
ウミウか、カワウか。カワウかな?
なぜかずっと羽を広げてました。
乾かしてるのかな。
モンハンでいえば、攻撃前のモーションか。
これは大きいですね!
一番多く見られたかも。
あ、羽田空港が近くにあったわ。
という感じで、ちょこちょこみられる鳥を
パシャパシャ撮影してました。
でもよく考えたら、最近いった野鳥公園って
全部東京湾付近だから、そこにいる鳥も似てるんだよね。
次の野鳥観察はもっと山のほうにしますかね。
この間見ようと思って諦めた展示を見てきましたよっと。
特別展・鳥。
上野の国立科学博物館で開催中。
この間は混雑していたので、入口まで行ったものの断念しました。
今回は午前中に行ったのもあって、混雑とは言われませんでした。
まあ人は多かったけどね・・
ポスターにもしれっと書いてある通り、
「ゲノム解析が解き明かす 新しい鳥類の系統」
がメインテーマらしいです。
んムササビッ!ヽ(`Д´)ノ
君は鳥じゃありませんよと。
向こうのコウモリさんもね。
まず最初は、鳥とはどういう動物かという説明から。
鳥は恐竜から分かれた、というのが定説ですね。
しかし現在の地球にもたくさんの種類の動物がいるのに、
生命誕生からの歴史で考えると数えきれないほどの種類が
現れては消えたんだろうなあ。
気が遠くなる話です。
恐竜絶滅後にいたらしい鳥。
え、イャンクックですか?
こちらは現存する鳥、ヒオドシジュケイだって。
角生えてるやん!Σ(´Д`;)
真ん中、チャボって結局なんだかわかってないんですよね。
小型の鶏?
今調べたら、愛玩用の鶏だって。
キジ。
日本固有種かと思いきや、大陸にいるキジの亜種と思われていたところ、
DNAの研究でつい最近やっぱり日本固有種になったらしい。
返り咲きです。
桃太郎も救われるというもの。
先生!(*゚∀゚*)
ペリカン目に属しているとか。
確かに、そういわれるとそうかも。
鳥類で唯一、木の葉を食べる鳥だって。
ツバメケイ。
そういえば草食の鳥って聞いたことなかったかも。
来ましたイケメン軍団。
恰好いい。
ワシ、タカ、ハヤブサの違いって何でしょう。
答えは会場で!
・・・書いてあったかどうか、分からなかったけども。
オナガ!
近所に住む野鳥ではシジュウカラと並んで好きな鳥ですね。
鳴き声はアレだけど。
西日本のほうにはいないんだって。知らなかった。
関東の野鳥観察スポットも載ってました。
散歩するだけでもよさそうかも。
という感じで、載せてない写真もかなりあります。
見ごたえは結構ありましたね。
来年の2/24まで開催。
さて、お昼も過ぎておなかも空いてきた。
館内のレストランは激混みだし、どこで食べようかな。
と思って歩き出したら上野公園の噴水前で
またしてもグルメイベントやってる!
裏から入ったのでなんだか分からないけど、食べていきましょ!
ノドグロの塩焼きなどいただきました。
たしかにウマー。
ちょっと小さいけども?
いろいろ食べて入口から退場。
NINJAフェスタだった模様。
聞いたことあると思ったら、
ちょうど去年の今頃もやってたらしい。
満足満足。
特別展・鳥。
上野の国立科学博物館で開催中。
この間は混雑していたので、入口まで行ったものの断念しました。
今回は午前中に行ったのもあって、混雑とは言われませんでした。
まあ人は多かったけどね・・
ポスターにもしれっと書いてある通り、
「ゲノム解析が解き明かす 新しい鳥類の系統」
がメインテーマらしいです。
んムササビッ!ヽ(`Д´)ノ
君は鳥じゃありませんよと。
向こうのコウモリさんもね。
まず最初は、鳥とはどういう動物かという説明から。
鳥は恐竜から分かれた、というのが定説ですね。
しかし現在の地球にもたくさんの種類の動物がいるのに、
生命誕生からの歴史で考えると数えきれないほどの種類が
現れては消えたんだろうなあ。
気が遠くなる話です。
恐竜絶滅後にいたらしい鳥。
え、イャンクックですか?
こちらは現存する鳥、ヒオドシジュケイだって。
角生えてるやん!Σ(´Д`;)
真ん中、チャボって結局なんだかわかってないんですよね。
小型の鶏?
今調べたら、愛玩用の鶏だって。
キジ。
日本固有種かと思いきや、大陸にいるキジの亜種と思われていたところ、
DNAの研究でつい最近やっぱり日本固有種になったらしい。
返り咲きです。
桃太郎も救われるというもの。
先生!(*゚∀゚*)
ペリカン目に属しているとか。
確かに、そういわれるとそうかも。
鳥類で唯一、木の葉を食べる鳥だって。
ツバメケイ。
そういえば草食の鳥って聞いたことなかったかも。
来ましたイケメン軍団。
恰好いい。
ワシ、タカ、ハヤブサの違いって何でしょう。
答えは会場で!
・・・書いてあったかどうか、分からなかったけども。
オナガ!
近所に住む野鳥ではシジュウカラと並んで好きな鳥ですね。
鳴き声はアレだけど。
西日本のほうにはいないんだって。知らなかった。
関東の野鳥観察スポットも載ってました。
散歩するだけでもよさそうかも。
という感じで、載せてない写真もかなりあります。
見ごたえは結構ありましたね。
来年の2/24まで開催。
さて、お昼も過ぎておなかも空いてきた。
館内のレストランは激混みだし、どこで食べようかな。
と思って歩き出したら上野公園の噴水前で
またしてもグルメイベントやってる!
裏から入ったのでなんだか分からないけど、食べていきましょ!
ノドグロの塩焼きなどいただきました。
たしかにウマー。
ちょっと小さいけども?
いろいろ食べて入口から退場。
NINJAフェスタだった模様。
聞いたことあると思ったら、
ちょうど去年の今頃もやってたらしい。
満足満足。
3連休3日目。
なにげに今年最後の祝日だとか!?
もうすぐ年の瀬か!
そんな今日は、お台場で行われていた
魚ジャパンフェス in お台場
に行ってきましたー。
お魚料理の屋台イベントですね!
着いたのはまだお昼前だったけど、すでにたくさんの人だかり。
とりあえず、会場内をぐるっと見て回りますか。
と思ったら途中でこんなお店が!Σ(´Д`;)
うなぎ一本串。
我慢できずに注文しました。(*゚∀゚*)
うなぎウマー!
ということで、あとは
目についた美味しそうなお店を巡り歩きます。
ワカサギの唐揚げ。
これも好きだなー!
塩味が効いてるし、揚げたてであっつあつ。
うますぎる。
食べられるお店探しとくかな。
へー、こんなのもあるのね。
福島の名物?
鯉の漬け丼。
めっちゃ淡泊。
ていうか・・・
これ漬けてある・・・?
これも今度現地に食べに行ってみるか。
こぼれいくら丼。
アラスカ産だからか、イクラ1粒がちょっと小さめでしたが。
でもこれは間違いない。
なお・・・場所代もあるんだろうけど基本的に値段はバリ高。
これで2,500円でした。
仕方ない。
ちなみにどの屋台もPayPay使えるのは有難かったですね。
千葉県は勝浦の
漁師カレー(サザエカレー・伊勢海老添え)。
伊勢海老は美味しいよね!
前に食べに行ったのは・・・
え、あれ2017年だったんだ・・・7年も前やん。
また食べに行きますかね。
この辺でさすがにおなか一杯に。
掲載してないものもいくつか食べてます。
この辺にしておきますか。
お台場にまだ立ってましたね、ユニコーンガンダム。
時間が合わなくて光るところは見られなかったけど。
そのままちょっと散歩して帰りました。
帰ってから、現地で買っておいた日本酒をいただきました。
アルコール度数5%の「アルゴ」。
うーん、キツイお酒が飲めない人には美味しいのかも?
いつもウィスキー飲んでる自分には薄い日本酒でした。
人を選びそうなお酒でしたね。
なにげに今年最後の祝日だとか!?
もうすぐ年の瀬か!
そんな今日は、お台場で行われていた
魚ジャパンフェス in お台場
に行ってきましたー。
お魚料理の屋台イベントですね!
着いたのはまだお昼前だったけど、すでにたくさんの人だかり。
とりあえず、会場内をぐるっと見て回りますか。
と思ったら途中でこんなお店が!Σ(´Д`;)
うなぎ一本串。
我慢できずに注文しました。(*゚∀゚*)
うなぎウマー!
ということで、あとは
目についた美味しそうなお店を巡り歩きます。
ワカサギの唐揚げ。
これも好きだなー!
塩味が効いてるし、揚げたてであっつあつ。
うますぎる。
食べられるお店探しとくかな。
へー、こんなのもあるのね。
福島の名物?
鯉の漬け丼。
めっちゃ淡泊。
ていうか・・・
これ漬けてある・・・?
これも今度現地に食べに行ってみるか。
こぼれいくら丼。
アラスカ産だからか、イクラ1粒がちょっと小さめでしたが。
でもこれは間違いない。
なお・・・場所代もあるんだろうけど基本的に値段はバリ高。
これで2,500円でした。
仕方ない。
ちなみにどの屋台もPayPay使えるのは有難かったですね。
千葉県は勝浦の
漁師カレー(サザエカレー・伊勢海老添え)。
伊勢海老は美味しいよね!
前に食べに行ったのは・・・
え、あれ2017年だったんだ・・・7年も前やん。
また食べに行きますかね。
この辺でさすがにおなか一杯に。
掲載してないものもいくつか食べてます。
この辺にしておきますか。
お台場にまだ立ってましたね、ユニコーンガンダム。
時間が合わなくて光るところは見られなかったけど。
そのままちょっと散歩して帰りました。
帰ってから、現地で買っておいた日本酒をいただきました。
アルコール度数5%の「アルゴ」。
うーん、キツイお酒が飲めない人には美味しいのかも?
いつもウィスキー飲んでる自分には薄い日本酒でした。
人を選びそうなお酒でしたね。
3連休2日目ー。
上野公園の科学博物館の
特別展「鳥」
に、行こうと思ったんですが。
看板にも貼ってある通り
大変混み合っていたらしい・・・
受付の人に聞いたら、今回買ったチケットは
本日限定という訳ではなく、期間内有効らしいので
空いてる日に行くことにして、今回は見送りました(´Д`;)
上野公園はこんな人だかりだったしね!
昨日とは打って変わっていい天気、半袖でもいいくらい。
そりゃ上野公園は散歩に最適でしょうね。
ということで、散歩して帰ることにしました。
って、そういえばここ来たことなかったかも。
上野公園内の神社、上野東照宮。
鳥居をくぐるときはちゃんと端っこで、一礼を忘れずに。
海外の人がかなりお参りするらしいですね。
飾ってあった絵馬が英語ばっかりでした。
そのまま不忍池へ。
屋台で定番のじゃがバターをいただきます。
池の真ん中にあるこの神社は・・・なんなんだろう?
よく分からなかったので、とりあえず素通り。
ここも外国人ばっかりでした。
池ではたくさんの白鳥さんが泳いでおりました。
その後はアメ横を冷かして帰還、と。
明日はどうするかなー。
上野公園の科学博物館の
特別展「鳥」
に、行こうと思ったんですが。
看板にも貼ってある通り
大変混み合っていたらしい・・・
受付の人に聞いたら、今回買ったチケットは
本日限定という訳ではなく、期間内有効らしいので
空いてる日に行くことにして、今回は見送りました(´Д`;)
上野公園はこんな人だかりだったしね!
昨日とは打って変わっていい天気、半袖でもいいくらい。
そりゃ上野公園は散歩に最適でしょうね。
ということで、散歩して帰ることにしました。
って、そういえばここ来たことなかったかも。
上野公園内の神社、上野東照宮。
鳥居をくぐるときはちゃんと端っこで、一礼を忘れずに。
海外の人がかなりお参りするらしいですね。
飾ってあった絵馬が英語ばっかりでした。
そのまま不忍池へ。
屋台で定番のじゃがバターをいただきます。
池の真ん中にあるこの神社は・・・なんなんだろう?
よく分からなかったので、とりあえず素通り。
ここも外国人ばっかりでした。
池ではたくさんの白鳥さんが泳いでおりました。
その後はアメ横を冷かして帰還、と。
明日はどうするかなー。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー