千葉市に住む管理人の徒然日記です。
夏休み最終日。
・・・ずっと休みだったらいいのにと
毎回思ってしまいますね(´Д`;)
そんな日曜日、
千葉でお祭りが2つ同時開催。
せっかくなので行ってみましょう。
まずは
千葉みなと さんばしまつり2023。
3年前まで住んでいたところからほど近い、千葉みなとの桟橋にてお祭りが開催されてます。
例によって、お祭りのメインは夕方からですよね。
その時間はもう1つのお祭りに行くので、こちらはお昼時に覗いてみますよ。
ちなみにこの団扇のキャラクターは
千葉みなとのイメージキャラクター、
チバミナコちゃんです(´・ω・`)
千葉みなと駅から海に向かって2分くらい、港を囲むように出店やらイベント会場やらが並んでおります。
とりあえずじゃがバターですかね!
イベント会場では、御年配の方のバンドがスリーナインを格好良く演奏してました。
ドラムがめちゃくちゃ上手かったなー。
しかし本日も暑い暑すぎる(´Д`;)
水分の摂取が必須です!
という感じで、出店とイベントを30分ほど見て
暑さに我慢ができなくなり、いったん撤退(´Д`;)
予定だとこのまま次の会場に向かおうと思ったんですが。
そうするとこの日差しの中で何時間も過ごすことになりそう。
無理!
いったんおうちに帰りました(´Д`;)
家に着くなりすぐシャワー、着替えて軽くお昼寝タイム。
2つ目の会場のメイン時間の30分くらい前に着くように、再度家を出ました。
はい、ここは千葉駅から徒歩10分くらい。
中央公園にやってきました。
既に公園辺りは大賑わい。
親子三代夏祭り。
千葉のお祭りといえばこれですかね。
あ、ちなみに
この場合の「千葉」というのは千葉駅近辺のことです(´・ω・`)
昔から千葉駅近辺に住んでいる人は、このあたりのことを単に「千葉」というのです。
諸説あります。
お祭りのメインは盆踊り。
それまでいろいろ出店で買い食いします(*゚∀゚*)
どの出店もやたらと待ち行列が出来ていて、並ばずに買えるお店を探すのに苦労しました。
何十人も並んでるところは無理だー。
あ、ちなみに日が落ちてからは
それなりに過ごしやすい気温になりました。
良き良き。
19時前くらいから盆踊り開始。
まあ、混ざって踊る訳じゃないんですが(´・ω・`)
千葉おどりを聞いて、夏の気分を盛り上げてみました。
これを聞くと
「あー、夏だなー」
と思いますね!
小さい頃は踊ったこともあるはず。
という感じで、夏休み終了ー。
とにかく暑くてあまり外出できませんでした。
おかげでStranded Alien Dawnの2周目が進む進む(´・ω・`)
・・・ずっと休みだったらいいのにと
毎回思ってしまいますね(´Д`;)
そんな日曜日、
千葉でお祭りが2つ同時開催。
せっかくなので行ってみましょう。
まずは
千葉みなと さんばしまつり2023。
3年前まで住んでいたところからほど近い、千葉みなとの桟橋にてお祭りが開催されてます。
例によって、お祭りのメインは夕方からですよね。
その時間はもう1つのお祭りに行くので、こちらはお昼時に覗いてみますよ。
ちなみにこの団扇のキャラクターは
千葉みなとのイメージキャラクター、
チバミナコちゃんです(´・ω・`)
千葉みなと駅から海に向かって2分くらい、港を囲むように出店やらイベント会場やらが並んでおります。
とりあえずじゃがバターですかね!
イベント会場では、御年配の方のバンドがスリーナインを格好良く演奏してました。
ドラムがめちゃくちゃ上手かったなー。
しかし本日も暑い暑すぎる(´Д`;)
水分の摂取が必須です!
という感じで、出店とイベントを30分ほど見て
暑さに我慢ができなくなり、いったん撤退(´Д`;)
予定だとこのまま次の会場に向かおうと思ったんですが。
そうするとこの日差しの中で何時間も過ごすことになりそう。
無理!
いったんおうちに帰りました(´Д`;)
家に着くなりすぐシャワー、着替えて軽くお昼寝タイム。
2つ目の会場のメイン時間の30分くらい前に着くように、再度家を出ました。
はい、ここは千葉駅から徒歩10分くらい。
中央公園にやってきました。
既に公園辺りは大賑わい。
親子三代夏祭り。
千葉のお祭りといえばこれですかね。
あ、ちなみに
この場合の「千葉」というのは千葉駅近辺のことです(´・ω・`)
昔から千葉駅近辺に住んでいる人は、このあたりのことを単に「千葉」というのです。
諸説あります。
お祭りのメインは盆踊り。
それまでいろいろ出店で買い食いします(*゚∀゚*)
どの出店もやたらと待ち行列が出来ていて、並ばずに買えるお店を探すのに苦労しました。
何十人も並んでるところは無理だー。
あ、ちなみに日が落ちてからは
それなりに過ごしやすい気温になりました。
良き良き。
19時前くらいから盆踊り開始。
まあ、混ざって踊る訳じゃないんですが(´・ω・`)
千葉おどりを聞いて、夏の気分を盛り上げてみました。
これを聞くと
「あー、夏だなー」
と思いますね!
小さい頃は踊ったこともあるはず。
という感じで、夏休み終了ー。
とにかく暑くてあまり外出できませんでした。
おかげでStranded Alien Dawnの2周目が進む進む(´・ω・`)
夏の風物詩といえば、花火ですね!
ということで、SSK氏にお誘いいただいて
江戸川区花火大会
を観に行ってきました!
花火大会なんて10年くらいぶり?
総武線小岩駅でまず集合。
メンツは3人とSSK氏の息子君。
小岩駅からは30分ほど歩きます。
沢山の人とともに、ぞろぞろと移動開始ー。
長旅を経て、着きましたここは
えー、江戸川か。
江戸川区だし?
今回、協賛席という有料席を取ってもらってました。
ので、一応場所取りはあったみたいだけど
特等席で見ることができました!
感謝ー。
開始の1時間くらい前に到着し、
ビールやおつまみなどを頂きながら待ちます。
河川敷だからか虫が多く、
息子君はコオロギを捕まえるのに夢中でした(*´Д`*)
そして19時15分、カウントダウンとともに花火大会開催!
ホントに打ち上げ場所のすぐ近くなんですね!
大迫力でした。
富士山!
ここの花火大会は、ずーっと花火を上げ続けるというよりは
数分間隔で音楽とともにテーマに沿った花火をたくさん上げる、
みたいな感じでした。
撮影にはこの間購入したジンバルカメラを併用。
こんなに傾けた状態でも地面に平行で動画を取ってくれるのは
ありがたいですね。
ただ今回、欲張って
左手でスマホ、右手でコンデジ
の両方を使って写真撮影してたんですが
コンデジの方はブレブレだった(´Д`;)
欲張るのは良くない!
風も適度に吹いてて日中とは打って変わって涼しめだし、
ビールとつまみを食べながら花火を見る。
なんて贅沢!
ちなみにこの日、松戸でも幕張でも花火大会をやっていたらしく
遠くにそれぞれの花火が見えてました。
日本の夏って感じですね!
ということで、20時半ごろに無事終了。
また小岩駅までぞろぞろ歩いて帰還しました。
早めに帰ったのがよかったのか、電車は全然混んでなかったです。
ちょっと歩き疲れた感もあり、帰ってシャワーを浴びて
翌日までぐったり。
でもよいイベントでした。
また是非!
ということで、SSK氏にお誘いいただいて
江戸川区花火大会
を観に行ってきました!
花火大会なんて10年くらいぶり?
総武線小岩駅でまず集合。
メンツは3人とSSK氏の息子君。
小岩駅からは30分ほど歩きます。
沢山の人とともに、ぞろぞろと移動開始ー。
長旅を経て、着きましたここは
えー、江戸川か。
江戸川区だし?
今回、協賛席という有料席を取ってもらってました。
ので、一応場所取りはあったみたいだけど
特等席で見ることができました!
感謝ー。
開始の1時間くらい前に到着し、
ビールやおつまみなどを頂きながら待ちます。
河川敷だからか虫が多く、
息子君はコオロギを捕まえるのに夢中でした(*´Д`*)
そして19時15分、カウントダウンとともに花火大会開催!
ホントに打ち上げ場所のすぐ近くなんですね!
大迫力でした。
富士山!
ここの花火大会は、ずーっと花火を上げ続けるというよりは
数分間隔で音楽とともにテーマに沿った花火をたくさん上げる、
みたいな感じでした。
撮影にはこの間購入したジンバルカメラを併用。
こんなに傾けた状態でも地面に平行で動画を取ってくれるのは
ありがたいですね。
ただ今回、欲張って
左手でスマホ、右手でコンデジ
の両方を使って写真撮影してたんですが
コンデジの方はブレブレだった(´Д`;)
欲張るのは良くない!
風も適度に吹いてて日中とは打って変わって涼しめだし、
ビールとつまみを食べながら花火を見る。
なんて贅沢!
ちなみにこの日、松戸でも幕張でも花火大会をやっていたらしく
遠くにそれぞれの花火が見えてました。
日本の夏って感じですね!
ということで、20時半ごろに無事終了。
また小岩駅までぞろぞろ歩いて帰還しました。
早めに帰ったのがよかったのか、電車は全然混んでなかったです。
ちょっと歩き疲れた感もあり、帰ってシャワーを浴びて
翌日までぐったり。
でもよいイベントでした。
また是非!
月曜の海の日を含めて3連休ですがー
気温36度とか37度とか、どういうことよ!?
外に出たくないですね!ヽ(`Д´)ノ
ということで、土曜日は地元のお祭りをちょっとだけ見て終わりました。
稲毛せんげん通りまつり。
稲毛駅から国道14号に抜ける、通称せんげん通りをせき止めて
お祭りが開催されるようです。
どうやらコロナ前までは毎年やっていたみたいですね。
自分が引っ越してきたのはコロナ1年目なので、
今回が初。
いつもは車通りが多いこの道を、車両通行止めに。
道の両脇を屋台が並びます。
ていうか、屋台だけだとお祭り感があんまりないですね。
とりあえず、まあ
ジャガバターはいただきますけども!(*゚∀゚*)
トッピングはマヨネーズ。
屋台によってはコーンが使えたみたい。
そこがよかったか?
浅間神社の、こっちは出口みたいですね。
以前はここが正門だと思ってた。
とりあえず、ここは通り過ぎて
端っこまで歩いてみましょ。
14号との交差点、向こうにもまだ屋台は出てるみたい。
近所のおじさんたちの話し声が聞こえてきたんだけど、
前までは14号の向こう側は出店してなかったらしいです。
拡張したんですかねー。
はい、道路の向こう側の公園で一休み。
シロップかけ放題でしたが青一色に。
ちなみにゴミ捨て場は100~200m間隔くらいで設置されてました。
もうちょいあってもいい気もしたけど、管理が大変ですかね。
折り返して、浅間神社内も歩いてみますよ。
何気に木陰になるから涼しいですね。
ちなみに、浅間神社内はせんげん通り祭りではなくて
夏の大祭という別の行事らしいです。
せんげん通り祭りはせんげん「通り」のお祭りみたい(´・ω・`)
最近は虫に触る機会もめっきり減りました!
階段の石の上でダレてた、これはコフキコガネでいいのかな?
あんまり粉噴いてないけど。
愛いやつよー(*´Д`*)
愛でた後、そっと木の幹に返してあげました。
さて、なんだか神社の中で何かをやってる訳でもなさそうだったので
帰りますか・・・
飲む予定はなかったんだけど、せっかくなので
せんげんハイボールをいただきます。
・・・しまった、
ジンジャーハイボールにすればよかった。
浅間神社だけにせんげんじんじゃーですよね!
(゜Д゜≡゜Д゜)
さて、そんな感じで撤退してしまったんですが
最初に書いた通り
>ていうか、屋台だけだとお祭り感があんまりないですね。
ただの屋台の行列でした。
それもそのはず、
メインは暗くなってからだったみたい。
夜は人が多すぎて通行規制がされて、
後から得た情報だと、駅から浅間神社までたどり着けない人もいたくらいの混雑ぶりだったらしいですよ。
しまった夜にもう一度行ってみればよかった・・・
ずっと家でディアブロ4進めてました。
来年、また来られるようだったら行ってみましょ。
気温36度とか37度とか、どういうことよ!?
外に出たくないですね!ヽ(`Д´)ノ
ということで、土曜日は地元のお祭りをちょっとだけ見て終わりました。
稲毛せんげん通りまつり。
稲毛駅から国道14号に抜ける、通称せんげん通りをせき止めて
お祭りが開催されるようです。
どうやらコロナ前までは毎年やっていたみたいですね。
自分が引っ越してきたのはコロナ1年目なので、
今回が初。
いつもは車通りが多いこの道を、車両通行止めに。
道の両脇を屋台が並びます。
ていうか、屋台だけだとお祭り感があんまりないですね。
とりあえず、まあ
ジャガバターはいただきますけども!(*゚∀゚*)
トッピングはマヨネーズ。
屋台によってはコーンが使えたみたい。
そこがよかったか?
浅間神社の、こっちは出口みたいですね。
以前はここが正門だと思ってた。
とりあえず、ここは通り過ぎて
端っこまで歩いてみましょ。
14号との交差点、向こうにもまだ屋台は出てるみたい。
近所のおじさんたちの話し声が聞こえてきたんだけど、
前までは14号の向こう側は出店してなかったらしいです。
拡張したんですかねー。
はい、道路の向こう側の公園で一休み。
シロップかけ放題でしたが青一色に。
ちなみにゴミ捨て場は100~200m間隔くらいで設置されてました。
もうちょいあってもいい気もしたけど、管理が大変ですかね。
折り返して、浅間神社内も歩いてみますよ。
何気に木陰になるから涼しいですね。
ちなみに、浅間神社内はせんげん通り祭りではなくて
夏の大祭という別の行事らしいです。
せんげん通り祭りはせんげん「通り」のお祭りみたい(´・ω・`)
最近は虫に触る機会もめっきり減りました!
階段の石の上でダレてた、これはコフキコガネでいいのかな?
あんまり粉噴いてないけど。
愛いやつよー(*´Д`*)
愛でた後、そっと木の幹に返してあげました。
さて、なんだか神社の中で何かをやってる訳でもなさそうだったので
帰りますか・・・
飲む予定はなかったんだけど、せっかくなので
せんげんハイボールをいただきます。
・・・しまった、
ジンジャーハイボールにすればよかった。
浅間神社だけにせんげんじんじゃーですよね!
(゜Д゜≡゜Д゜)
さて、そんな感じで撤退してしまったんですが
最初に書いた通り
>ていうか、屋台だけだとお祭り感があんまりないですね。
ただの屋台の行列でした。
それもそのはず、
メインは暗くなってからだったみたい。
夜は人が多すぎて通行規制がされて、
後から得た情報だと、駅から浅間神社までたどり着けない人もいたくらいの混雑ぶりだったらしいですよ。
しまった夜にもう一度行ってみればよかった・・・
ずっと家でディアブロ4進めてました。
来年、また来られるようだったら行ってみましょ。
昨日の映画繋がりで、上野の国立科学博物館で開催してる
化石ハンター展
に行ってきましたー。
もうほとんど衝動的に行ってきた感じですけどね!
家出引きこもってるのも勿体ないなと思ったらサクッと外出してました。
ちなみに、上野駅の上野公園口がものすごい様変わりしてましたね。
そもそも駅前を通っていた道路が無くなってるし!
調べてみたら2020年の春に改装したみたいですね。
Googleストリートビューにはまだ古い方も載ってました。
ここは無くなって、もう少し先に新しく出入り口ができたみたい。
いい感じ。
話を戻して、科学博物館の特別展。
実は入場は予約制だったようです。
よく考えたら子供はもう夏休みか・・・
当然予約なんてしてなかったけどその場で予約できました。
入場人数を制限したかっただけなんですかね。
さほど待たずに入場。
ちなみに感染対策でいつぞや買ったガード用の眼鏡もしてきてます。
人混みコワイ。
今回の展示は、アンドリュースっていう人がゴビ砂漠で行った発掘の成果などを紹介するのがメインっぽい。
アンドリューサルクス。
ということで少し化石を紹介。
ジュラシックパークで有名になったラプターですね。
ヴェロキラプトル。
昨日の映画でも出てた。
パラケラテリウム。哺乳類ですね。
昔聞いたことがあるバルキテリウムはこれと同じだっていう説が有力なんだって。
今回のメインの一つ、チベットケサイ。
氷河期に存在していたケブカサイっていうサイより原始的なサイで、チベットが氷河期の生物の起源なんじゃないかっていうのが今回の発見なんだって。
強そうですね!
ドスファンゴといい勝負。
あ、それはモンハンか。
かいつまんで紹介したのでさくっとだけど、実際にはもう少しいろいろ展示されてました。
ついでに、特別展だけでなく常設展のほうも見てきました。
トリケラトプス、ティラノサウルス、アパトサウルス。
他にもパキケファロサウルス、ステゴサウルスなど代表的な恐竜がずらり。
ステゴサウルスがお気に入りです。
恐竜だけじゃなくて現存する動物のはく製?も展示されてます。
ヘラジカはデカすぎてモンスター級ですね。
自然のものだけじゃなくて科学的な展示もされてます。
ここはいくつかの単位について紹介。
モルって何の単位?(´・ω・`)
ということで、駆け足だけど2階から地下3階までいろいろ見て回りました。
こういう展示を見るのは面白いですね!(*゚∀゚*)
化石ハンター展
に行ってきましたー。
もうほとんど衝動的に行ってきた感じですけどね!
家出引きこもってるのも勿体ないなと思ったらサクッと外出してました。
ちなみに、上野駅の上野公園口がものすごい様変わりしてましたね。
そもそも駅前を通っていた道路が無くなってるし!
調べてみたら2020年の春に改装したみたいですね。
Googleストリートビューにはまだ古い方も載ってました。
ここは無くなって、もう少し先に新しく出入り口ができたみたい。
いい感じ。
話を戻して、科学博物館の特別展。
実は入場は予約制だったようです。
よく考えたら子供はもう夏休みか・・・
当然予約なんてしてなかったけどその場で予約できました。
入場人数を制限したかっただけなんですかね。
さほど待たずに入場。
ちなみに感染対策でいつぞや買ったガード用の眼鏡もしてきてます。
人混みコワイ。
今回の展示は、アンドリュースっていう人がゴビ砂漠で行った発掘の成果などを紹介するのがメインっぽい。
アンドリューサルクス。
ということで少し化石を紹介。
ジュラシックパークで有名になったラプターですね。
ヴェロキラプトル。
昨日の映画でも出てた。
パラケラテリウム。哺乳類ですね。
昔聞いたことがあるバルキテリウムはこれと同じだっていう説が有力なんだって。
今回のメインの一つ、チベットケサイ。
氷河期に存在していたケブカサイっていうサイより原始的なサイで、チベットが氷河期の生物の起源なんじゃないかっていうのが今回の発見なんだって。
強そうですね!
ドスファンゴといい勝負。
あ、それはモンハンか。
かいつまんで紹介したのでさくっとだけど、実際にはもう少しいろいろ展示されてました。
ついでに、特別展だけでなく常設展のほうも見てきました。
トリケラトプス、ティラノサウルス、アパトサウルス。
他にもパキケファロサウルス、ステゴサウルスなど代表的な恐竜がずらり。
ステゴサウルスがお気に入りです。
恐竜だけじゃなくて現存する動物のはく製?も展示されてます。
ヘラジカはデカすぎてモンスター級ですね。
自然のものだけじゃなくて科学的な展示もされてます。
ここはいくつかの単位について紹介。
モルって何の単位?(´・ω・`)
ということで、駆け足だけど2階から地下3階までいろいろ見て回りました。
こういう展示を見るのは面白いですね!(*゚∀゚*)
・・・本当なら金曜休んでキャンプ場のはずだったんですが・・・
仕事で突然の仕様変更が加わり出社することに(つД`)
予約不要のキャンプ場にしてたのが唯一の救い。
しかたない。
気を取り直して土日過ごしますよー。
キャンプ場ではありません。
東京都は中野区、中野四季の森公園という公園。
その隅っちょで
ダイエットグルメフェスというグルメイベントが開催されてました。
10/5、6土日開催。
その名の通り、ダイエットできるグルメのフェス。
まんまやん。
要はローカーボな、糖質オフ的な食事ですね!
さっそくいただきますよ。
油そば。
グルテンフリー的な特殊な麺を使った、麺なしラーメン的な食べ物。
なんかこんにゃく麺に近い食感でしたが・・・
でもなかなか食べ応えありました。
そしてアルコールはもうハイボール一択。
甘いおやつも糖質オフなんだぜー。
ブルーベリー生クレープ〔20g(47%OFF)〕
だそうで。
味は普通にブルーベリー生クレープでした。
そしておまけでラカントSと糖質オフ飴を貰いました。
ラカントSは天然由来の糖質オフのお砂糖。
家でももう何年も使ってるおなじみお砂糖デス。
飴も、そういや糖質オフダイエットしてたころに買った覚えがあります。
売ってる場所があんまり無くて探すの大変だった気が。
最近大人気のタピオカジュースに、何故かプロテインを混ぜたジュースをいただきます。
なんでプロテイン入れる気になったんだろう(´・ω・`)
普通に美味しいタピオカジュースでした。
そのうちナタデココもブーム再燃するんですかね?
揚げパンアイスだって・・・
一応これも糖質オフらしいです。
アイスはあのスイーツ屋さんのシャトレーゼのアイスだとか。納得。
そして揚げパンにアイスは、アリかも。
そんな感じで一気に食べまくりました。
糖質オフだからたくさん食べても問題ないんだぜ!
多分。
とは言え、最初予想してたより店数が少ないイメージはありますね。
やっぱり糖質オフの料理って難しいんですよ。
なんにでも炭水化物入ってるからなぁ・・・
そして今日は10月なのに真夏日・・・
どうなってるんだ地球。
帰り、せっかく千葉から中野まで来たので軽く散策。
アーケード街を見て回ってたら、すごくマニアっぽい場所を発見。
アーケード街の北の端。
まんだらけをメインにアニメやらフィギュアやら、たくさんのお店がひしめき合ってます。
このレベルは完全にマニア層向けですね(´Д`;)
雰囲気は完全に昭和な感じ。
マニア向けすぎて完全についていけないレベルでした。
・・・わざわざ地方のレトロな場所に行かなくても、中野に超レトロなお店がありましたよ。
すげー。
ついていけないを通り越してちょっとした感動すら覚えますね!
仕事で突然の仕様変更が加わり出社することに(つД`)
予約不要のキャンプ場にしてたのが唯一の救い。
しかたない。
気を取り直して土日過ごしますよー。
キャンプ場ではありません。
東京都は中野区、中野四季の森公園という公園。
その隅っちょで
ダイエットグルメフェスというグルメイベントが開催されてました。
10/5、6土日開催。
その名の通り、ダイエットできるグルメのフェス。
まんまやん。
要はローカーボな、糖質オフ的な食事ですね!
さっそくいただきますよ。
油そば。
グルテンフリー的な特殊な麺を使った、麺なしラーメン的な食べ物。
なんかこんにゃく麺に近い食感でしたが・・・
でもなかなか食べ応えありました。
そしてアルコールはもうハイボール一択。
甘いおやつも糖質オフなんだぜー。
ブルーベリー生クレープ〔20g(47%OFF)〕
だそうで。
味は普通にブルーベリー生クレープでした。
そしておまけでラカントSと糖質オフ飴を貰いました。
ラカントSは天然由来の糖質オフのお砂糖。
家でももう何年も使ってるおなじみお砂糖デス。
飴も、そういや糖質オフダイエットしてたころに買った覚えがあります。
売ってる場所があんまり無くて探すの大変だった気が。
最近大人気のタピオカジュースに、何故かプロテインを混ぜたジュースをいただきます。
なんでプロテイン入れる気になったんだろう(´・ω・`)
普通に美味しいタピオカジュースでした。
そのうちナタデココもブーム再燃するんですかね?
揚げパンアイスだって・・・
一応これも糖質オフらしいです。
アイスはあのスイーツ屋さんのシャトレーゼのアイスだとか。納得。
そして揚げパンにアイスは、アリかも。
そんな感じで一気に食べまくりました。
糖質オフだからたくさん食べても問題ないんだぜ!
多分。
とは言え、最初予想してたより店数が少ないイメージはありますね。
やっぱり糖質オフの料理って難しいんですよ。
なんにでも炭水化物入ってるからなぁ・・・
そして今日は10月なのに真夏日・・・
どうなってるんだ地球。
帰り、せっかく千葉から中野まで来たので軽く散策。
アーケード街を見て回ってたら、すごくマニアっぽい場所を発見。
アーケード街の北の端。
まんだらけをメインにアニメやらフィギュアやら、たくさんのお店がひしめき合ってます。
このレベルは完全にマニア層向けですね(´Д`;)
雰囲気は完全に昭和な感じ。
マニア向けすぎて完全についていけないレベルでした。
・・・わざわざ地方のレトロな場所に行かなくても、中野に超レトロなお店がありましたよ。
すげー。
ついていけないを通り越してちょっとした感動すら覚えますね!
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー