キャンプです!
ふもとっぱらキャンプ場、3回目!
前回はソロキャンでしたが今回は3人でグルキャン。
もともと4月になったらまたキャンプしようという話があがってたんですが
今週末もどうかという話になり、
ギリギリ雨は降らなさそうだったので開催しました。
富士山が見えるマックスバリュで集合し、お買い物をして
ふもとっぱらにはお昼12時前に到着。
今回の設営は敷地の結構奥の方。
テープで仕切られたギリギリまで奥に行ってみました。
・・・って、着くなり富士山が隠れてしまった・・・(´Д`;)
結局、今回は富士山がほとんど見えませんでした。
残念。
自分のヘキサタープを中心に設営開始。
ポールを4本使って片側を開放的にしてみました。
このタープも結構役に立ってますね。(*゚∀゚*)
タープだけ立てた後、お昼ご飯。
お昼はバーベキュー。
お肉をたくさんいただきます(*゚∀゚*)
ついでに、マックスバリュの向かいにあった薪屋さんに寄って
ニューアイテムをゲットしてたので使ってみます。
スウェーデントーチ。
丸太に切れ込みを入れてるだけですが、これに火をつけて焚き木とする訳ですね。
何せまだ3月、冬も同然なのでまだ焚火が必要。
これは中くらいの大きさで1,300円かな。
結構します・・・
で、おやつという訳ではないけども
スウェーデントーチに火をつけて
牡蠣のアヒージョを作ってみました。
・・・なぜアヒージョになったんだろう。
本当は牡蠣の昆布焼きをする予定で牡蠣を買ってきたんですが。
オリーブオイルならあるよ、と答えたあたりから方針転換したような?
ちなみに美味でした。
ただ牡蠣以外の具材も買っておけばよかった。
ていうか、自分もスキレットくらい買っておこうかな。
あると料理の幅が広がりますね!
なーんてやってたり、話し込んだりしているうちに当たりは暗くなり。
テントも設営し、晩御飯の準備。
ちゃんこ鍋。
まだ冬ですから。
もちろんお鍋は美味でした。
拠点の様子。
カセットコンロを持ってきてなかったので、炭の火でお鍋を調理中。
手前の火は自分のソロストーブですが、こうしてみると火が他の荷物に近いですね(´Д`;)
風が無いからできる芸当ですね。
ちなみに・・・
ほんのわずかですが雨が降ってきてます(´Д`;)
天気予報の嘘つき!
しかも結構な寒さでした。
インナー着てたんだけど薄手のだったのでちょーっと足が冷えましたね。
冬キャンを舐めて・・・た訳じゃないけど、もう少し用心した方が良かったですかね。
お酒も程よく入り、22時にはみな就寝。
・・・湯たんぽ作り忘れたけど、コット+寝袋2枚重ねで朝までぐっすりでした。
風を遮りさえすれば快適に過ごせた感じですね。
日曜へ続く。
入間基地で航空祭があったんですが
この前のキャンプで電池切れになった一眼レフデジカメの充電器が
どうしても見つからない・・・!(´Д`;)
さすがに一眼レフは持っていきたいので、
今回は諦めました(´Д`;)
代わりにこちらへ。
千葉湊大漁祭り。
何気に去年も一昨年も来てましたね。
主にグルメ系のイベント。
しかし、今回初めて知ったんだけど
千葉みなとっていつの間にか綺麗になってたのね。
知らなかったー。
なんか散歩に来てもいいですね!
ついでに、この日は
巡視艇の放水イベントなんてやってました。
左舷、弾幕薄いよ!
なーにやってんの!
(゜Д゜≡゜Д゜)
さて、雨も来そうなので
うまいもんをさくっと頂きますよ。
まず幕張で作ってるっていう地ビールを。
うーん、残念ながらビールの味の違いが分かるほどに舌が肥えてませんでした。
いや、美味しかったですが。
大分の唐揚げ。うまー。
・・・ここ千葉だけどね!
という訳で千葉からは、ホンビノス貝の浜焼き。
ホン、ホン、ホンビノッスー♬
っていう歌があるらしいです(*゚∀゚*)
これも千葉から
って長ぁーーーー
千葉の豚さんのソーセージだとか。
全部食べるのに一苦労しました(´Д`;)
そんなこんなでうまいもんをいただきましたとさ。
・・・ホントは千葉の濃溝の滝がいい感じの日差しになるタイミングだったんですが。
日の出前に起床したものの二度寝・・・
今回はスキップ!
以前会社にいて去年末に退職したメンバが舞台に出るということで、劇を見てきました。
前回来たのは2年前かな・・・?
もう1回あったみたいですが、自分は参加しておらず。
場所はお馴染み、下北沢の小劇場。
今回はショートストーリー×2で、某氏は1回目のほうに出演。
1つ目は人の名前に関するストーリー、2つ目は前に見た「シーチキンサンライズ」の前日譚。
どちらも面白かったですね。
名前のほうは結構考えさせられるお話だったし、前日譚や後日譚のお話ははそもそも大好きなので、両方とも楽しませてもらいました。
来週末までやっているそうなので是非。
見終わった後は居酒屋へ。
途中から舞台参加した某氏も参戦、5人で軽く・・・と思いつつ、普通にガッツリ飲み食いしました。
・・・翌日会社ですが(´・ω・`)
2連続3連休の2日目。
ゲームショウはスキップしたけどこっちは行ってきました。
ツーリズムEXPOジャパン。
旅行系のイベントですね。
ビッグサイトの東ホールを使って日本中の都道府県のブースが並んでました。
ちなみに東1~3が国際系&飛行機会社、4~6が国内系。
4~6しか入りませんでした(´・ω・`)
ちなみに今回は12:30到着、チケット販売の待ち行列に25分ほど並びました。
やっぱり前売り券買っとかないとなー。
ということで軽く内容を紹介。
メインはなんといっても試飲と試食ですね!(*゚∀゚*)
こちらは沖縄のお酒。
右上の泡盛珈琲なんていうものを頂いてみました。
うん、お酒の入った珈琲でした。
こちらは、えー広島とかいろんな土地のお酒かな・・・?
笑って書いてあったお酒を頂きました。
まかろーん。
残念ながら全部食べられません。
HMIというホテルグループのブース。
裏でお上品な飲み物の試飲ができました。
ハイビスカスの・・・なんかだった。
相変わらず、VRで観光地に行った気分になれる!的なのはいくつもありましたが
正直そろそろGear VRの映像には食傷気味になってきました。
なんていうか、臨場感がもう一声なんですよねー。PSVRなんかに比べて。
画角が狭いからですかね・・・?
お手軽にVRが体験できるのはよいことですが。
テントも展示していました。
えー、ノルディスクっていうところですかね?
お高いものだなー・・・
どこかのブースでfacebook登録してくじ引き引いたら
1等が当たりました!(*゚∀゚*)
貰ったのはスマホのセルカレンズ。
・・・だから
スマホのカメラはメインで使わないから。
しかも
ズームレンズじゃなくて広角レンズだったし・・・
いや、今のカメラは広角レンズ付いてますから!
・・・誰か欲しい人に差し上げます。(´・ω・`)
前もありましたねー、遥か沖縄の美ら海からやってきたお魚さんたち。
中でオジサンがのんびり泳いでました。(´・ω・`)
長野あたりのブース。
ふむふむ、立山黒部あたりの紅葉のメインは10月中旬ごろですか。
・・・その辺は連休取れないかな・・・
という感じで練り歩いてきました。
さすがに四国とか九州北海道になると軽々しく行けないけど、
上手く連休が取れたら今度また遠出してみたいですねー。
そんな気にさせてくれるイベントでした。
そしてまた
パンフレットをもらいすぎてバッグが10kg位に膨れ上がり・・・
これを読破するのがまた時間かかるんだ。
ま、コツコツと・・・
あ、そういえば会場を出るときにこんなものが。
あらま、来年は大阪開催ですか。
朝風呂に入りたかったので、朝6時起床。
お風呂はコテージ内とは別に、エリア内にあります。
外観。
中。
室内ですが結構開放的です。
ジャグジーは残念ながら停止してましたが。
そのうち皆も起きはじめ、起きはじめっていうか
早い人はもっと早く起きてジョギングしてたのかな?
すげー。
あ、ちなみにこの辺り、日差しは残暑厳しい30度越えでしたが風が涼しかったですね。
さすが海の近く。
で、朝ごはん。
悩んだ末、ホットドッグを用意。
他、昨日使わなかった焼きそばなんかも振舞われてました。
とモーニングコーヒー。
インスタントですが、美味し。
旅行恒例、朝のプリキュアを流しつつ(´・ω・`)
9時過ぎには無事撤収できました。
で、2日目の予定。
企画してた時、2日目をどうしようか結構悩みました。
ちなみに、去年の河口湖キャンプはアスレチックでした。
あれも中々面白かったなー。
今回のコテージの近くにあるものと言ったら・・・
蓮沼ウォーターガーデンはあるけど・・・プールはどうかなぁ。
なんて地図を眺めてたら、そこに併設されているパークゴルフ場を発見。
ここ、なかなかいいんじゃね?
と思いつつ企画メンバーと相談し、ここに決めました。
蓮沼海浜公園パークゴルフ場。
ゴルフはもちろん、パークゴルフも初めてな自分ですが
初心者でも気軽に楽しめそう。
って、やる前はいわゆる「パターゴルフ」を想像してたんですが、普通にコースを回る感じでした。
パー3のコースが30~40ヤードくらいだったので、ほぼ10分の1の大きさですね。
グラブもパターじゃなくて、どっちかというとウッド。
ボールもおっきいし、カップもそれが入るくらいの大きさ。
なんかテンション上がってきた!(*゚∀゚*)
コースは起伏のかなり激しい、普通のゴルフだったらかなり高難易度じゃね?ていうコース。
コース途中に展望台が作れるくらいの小山があったりしてましたから!
ということでプレイ。
プレイ代は36ホール1周券1,000円とグラブ&ボールレンタル代300円で、一人1300円。
安っ。
軽く説明を受け、11人なので4人4人3人に分かれてプレイ開始。
いやーなかなか難しいですね!
途中でゴルフ経験者にアドバイスをもらったりしつつ、とりあえず18ホール回りました。
結果は散々でしたが・・・
スコアは下から数えたほうが早い93、てことは21オーバーですか?(´Д`;)
力加減が全然分からなかったなー。
ちょっとこれはいつかリベンジしたいですね!(`ω)=З
それに概ね皆さんに好評だったので、2日目のパークゴルフはアリですね。
もとより36ホールは回れないだろうと思っていたら、みんな同じだったらしく
自然と18ホールで終了。
最後はご飯。
これはもうちょっとリサーチすればよかったなーと反省してます。
とん亭九十九。
とんかつ屋さんです。
と言っても揚げ物メインということで、豚だけでなく牛やエビなんかもありましたが。
いや、美味しかったんですけどね。
せっかく海の近くなんだから、もっと海鮮系のお店にすればよかったなーと。
もう1軒、もう少し海鮮っぽいお店を直前に見つけたものの、リサーチ不足で予定変更するまでには至らず。
ということで、ご飯を食べたお店で解散しました。
怪我も病気もなく終われて何より。
いくつか反省点はありますが、でも皆さん楽しんでもらえてたようで
ようやく肩の荷が下りました(´Д`;)
あとは写真もなー。
もっとライフログ的な撮影ができたら。
前に買ったライフログカメラは画像がボロボロで、結局1回使ってお蔵入りになってるし・・・
なんか考えよう。