2連続3連休の2日目。
ゲームショウはスキップしたけどこっちは行ってきました。
ツーリズムEXPOジャパン。
旅行系のイベントですね。
ビッグサイトの東ホールを使って日本中の都道府県のブースが並んでました。
ちなみに東1~3が国際系&飛行機会社、4~6が国内系。
4~6しか入りませんでした(´・ω・`)
ちなみに今回は12:30到着、チケット販売の待ち行列に25分ほど並びました。
やっぱり前売り券買っとかないとなー。
ということで軽く内容を紹介。
メインはなんといっても試飲と試食ですね!(*゚∀゚*)
こちらは沖縄のお酒。
右上の泡盛珈琲なんていうものを頂いてみました。
うん、お酒の入った珈琲でした。
こちらは、えー広島とかいろんな土地のお酒かな・・・?
笑って書いてあったお酒を頂きました。
まかろーん。
残念ながら全部食べられません。
HMIというホテルグループのブース。
裏でお上品な飲み物の試飲ができました。
ハイビスカスの・・・なんかだった。
相変わらず、VRで観光地に行った気分になれる!的なのはいくつもありましたが
正直そろそろGear VRの映像には食傷気味になってきました。
なんていうか、臨場感がもう一声なんですよねー。PSVRなんかに比べて。
画角が狭いからですかね・・・?
お手軽にVRが体験できるのはよいことですが。
テントも展示していました。
えー、ノルディスクっていうところですかね?
お高いものだなー・・・
どこかのブースでfacebook登録してくじ引き引いたら
1等が当たりました!(*゚∀゚*)
貰ったのはスマホのセルカレンズ。
・・・だから
スマホのカメラはメインで使わないから。
しかも
ズームレンズじゃなくて広角レンズだったし・・・
いや、今のカメラは広角レンズ付いてますから!
・・・誰か欲しい人に差し上げます。(´・ω・`)
前もありましたねー、遥か沖縄の美ら海からやってきたお魚さんたち。
中でオジサンがのんびり泳いでました。(´・ω・`)
長野あたりのブース。
ふむふむ、立山黒部あたりの紅葉のメインは10月中旬ごろですか。
・・・その辺は連休取れないかな・・・
という感じで練り歩いてきました。
さすがに四国とか九州北海道になると軽々しく行けないけど、
上手く連休が取れたら今度また遠出してみたいですねー。
そんな気にさせてくれるイベントでした。
そしてまた
パンフレットをもらいすぎてバッグが10kg位に膨れ上がり・・・
これを読破するのがまた時間かかるんだ。
ま、コツコツと・・・
あ、そういえば会場を出るときにこんなものが。
あらま、来年は大阪開催ですか。
朝風呂に入りたかったので、朝6時起床。
お風呂はコテージ内とは別に、エリア内にあります。
外観。
中。
室内ですが結構開放的です。
ジャグジーは残念ながら停止してましたが。
そのうち皆も起きはじめ、起きはじめっていうか
早い人はもっと早く起きてジョギングしてたのかな?
すげー。
あ、ちなみにこの辺り、日差しは残暑厳しい30度越えでしたが風が涼しかったですね。
さすが海の近く。
で、朝ごはん。
悩んだ末、ホットドッグを用意。
他、昨日使わなかった焼きそばなんかも振舞われてました。
とモーニングコーヒー。
インスタントですが、美味し。
旅行恒例、朝のプリキュアを流しつつ(´・ω・`)
9時過ぎには無事撤収できました。
で、2日目の予定。
企画してた時、2日目をどうしようか結構悩みました。
ちなみに、去年の河口湖キャンプはアスレチックでした。
あれも中々面白かったなー。
今回のコテージの近くにあるものと言ったら・・・
蓮沼ウォーターガーデンはあるけど・・・プールはどうかなぁ。
なんて地図を眺めてたら、そこに併設されているパークゴルフ場を発見。
ここ、なかなかいいんじゃね?
と思いつつ企画メンバーと相談し、ここに決めました。
蓮沼海浜公園パークゴルフ場。
ゴルフはもちろん、パークゴルフも初めてな自分ですが
初心者でも気軽に楽しめそう。
って、やる前はいわゆる「パターゴルフ」を想像してたんですが、普通にコースを回る感じでした。
パー3のコースが30~40ヤードくらいだったので、ほぼ10分の1の大きさですね。
グラブもパターじゃなくて、どっちかというとウッド。
ボールもおっきいし、カップもそれが入るくらいの大きさ。
なんかテンション上がってきた!(*゚∀゚*)
コースは起伏のかなり激しい、普通のゴルフだったらかなり高難易度じゃね?ていうコース。
コース途中に展望台が作れるくらいの小山があったりしてましたから!
ということでプレイ。
プレイ代は36ホール1周券1,000円とグラブ&ボールレンタル代300円で、一人1300円。
安っ。
軽く説明を受け、11人なので4人4人3人に分かれてプレイ開始。
いやーなかなか難しいですね!
途中でゴルフ経験者にアドバイスをもらったりしつつ、とりあえず18ホール回りました。
結果は散々でしたが・・・
スコアは下から数えたほうが早い93、てことは21オーバーですか?(´Д`;)
力加減が全然分からなかったなー。
ちょっとこれはいつかリベンジしたいですね!(`ω)=З
それに概ね皆さんに好評だったので、2日目のパークゴルフはアリですね。
もとより36ホールは回れないだろうと思っていたら、みんな同じだったらしく
自然と18ホールで終了。
最後はご飯。
これはもうちょっとリサーチすればよかったなーと反省してます。
とん亭九十九。
とんかつ屋さんです。
と言っても揚げ物メインということで、豚だけでなく牛やエビなんかもありましたが。
いや、美味しかったんですけどね。
せっかく海の近くなんだから、もっと海鮮系のお店にすればよかったなーと。
もう1軒、もう少し海鮮っぽいお店を直前に見つけたものの、リサーチ不足で予定変更するまでには至らず。
ということで、ご飯を食べたお店で解散しました。
怪我も病気もなく終われて何より。
いくつか反省点はありますが、でも皆さん楽しんでもらえてたようで
ようやく肩の荷が下りました(´Д`;)
あとは写真もなー。
もっとライフログ的な撮影ができたら。
前に買ったライフログカメラは画像がボロボロで、結局1回使ってお蔵入りになってるし・・・
なんか考えよう。
幕張時代に一緒に仕事していた人同士でのキャンプ in 九十九里ー。
場所は九十九里の「貸別荘 バーネットビレッジ」さん。
キャンプと言っても、コテージでBBQして寝泊まりするので
いわゆるキャンプではありませんが、他に呼び方も分からないので(´・ω・`)
今回は自分が企画担当。
前に館山とか蓮沼にドライブしてたのは、場所決めのため。
今回は千葉県内にしようと思っていて、館山か九十九里でコテージを探してました。
でも館山のほうは、コテージがものすごく辺鄙なところに建ってたのでパス。
九十九里で最初に見繕ってたところは、コテージと人数の折り合いがつかずにキャンセル。
残ったのがバーネットビレッジさんでした。
なかなかこういう企画も難しいですね!
でも結構楽しんで企画させてもらってました。
集まっててくれたのは全部で11人。
車4台で現地、九十九里の横芝光という町に集合。
自分は配車の都合で、今回は運転手でなく助手席でした。
15時、ほぼ全員時間通りに集合。
やっぱり県内は近いですね!
コテージは何棟も建っているうちの、最初の写真の水色の家。
裏手のBBQエリア。
コテージの中と言い、かなりしっかり管理されている印象でした。
綺麗好きの人もこれなら及第点なのでは!
この広場を囲むようにコテージが立ち並んでます。
全部バーネットビレッジさんのコテージ。
これはなかなか凄いですね。キャッチボールしたら気持ちよさそう。
荷物を置いて部屋の装備なんかを見て回った後、さっそくBBQ開始。
お肉なんかは来る直前のスーパーで買いました。
11人分で、肉野菜お菓子いれて18,000円程度。
ちなみに飲料は別動隊に買ってきてもらって、そっちは11,000程度でした。
でもメンバーからいろいろ差し入れをもらったりして、飲み物とお菓子は結構余りましたね。
ま、足りないよりはいいかもしれないけど。
ちなみに覚書。
フライドポテト、桃、ウィスキー1瓶、その他いろいろと丸ごと余り。
トウモロコシー。
・・・こうやって料理するんだっけ?(´・ω・`)
カボチャー
ってめちゃ肉厚ですよ!
結局焼きながら細かく切りました。
アヒー・・・ジョ?
・・・煮物?
いや、美味しかったけども。
エビー。
丸ごとサンマー。
せっかく海の近くなので海産物を多めにしてみました。
まー、自分の好みってのも大きいですが(*゚∀゚*)
・・・そして結局
どっちも食べられなかったような・・・
(゜Д゜;≡;゜Д゜)
そんなこんなで、ひたすら焼いては食べてました。
アルコールもいろいろと。
ウィスキーの差し入れの奴が結構おいしかったですね。
ぐらん・・・グレンフィデックだったかな?
自分もバランタイン持って行ったけど、結局飲まなかったかな。
これも差し入れ。
えー、スイカウォッカでいいのかな?
夜中にいただきましたが結局ウォッカがあまり浸透してなかったようで、普通に美味しいスイカでした。
そしてあっという間に暗くなり。
誰かが「海に行こう」と言い出したらしく、
何となく着いていくことになりました。
・・・この辺何度か下見に来てたから距離感はあったんですがね。
砂浜まで3キロありますよ!
こんな暗闇をひたすら歩きました。
着いた先は真っ暗な海・・・
綺麗な星が見たかったようですが、着くなり曇りになって見られませんでした(´Д`;)
しばらく真っ暗闇で過ごし、帰還。
・・・そして自分はこの往復で力尽き、帰るなりしばらくダウン・・・
起きてから水を5~6杯一気飲みしたので、脱水症状気味だったのかも。
お酒を飲んだ後の汗をかく運動は控えましょう!
翌日へ続く。
住んでるマンションの更新で、親のハンコをもらいに行ってきました。
例によって父親のPCの不調な部分を直したり、撮影した写真の話などをしてきましたよ。
天の川とか自分で撮ってみたいなー・・・
ISO12800とか、うちの一眼レフじゃ対応してないんだけども。
帰ってきてから、近所でやってたお祭りを見てみたり。
千葉のポートスクエアで開催していた、「ゆうきの夏まつり」というお祭りらしいです。
5回目くらいだって。初めて知ったわー。
・・・まあ、非常に小ぢんまりとしたお祭りでしたが・・・
それよりも、ゴーストタウンからちょっと復活したポートタウン内にあるという
VRゲームのほうが気になりました。
近未来のバイクのゲームですかね。
いつぞやの東京ゲームショウで見かけたな、コレ。
人がやってるのを見ただけで、実際にはやりませんでしたが・・・
いやー、そういやプレステVRも全然やってないわ。
・・・本当なら金曜休んで3連休にして、この前の栃木日帰りのリベンジをしようと思ってたのに・・・
久しぶりに深残も続いたし、なんかにわかに忙しい感じです。
なので今回は遠出せず、上野公園くらいまででかけてみました。
上野公園で開催していた
「オーストラリア&ジャパン フレンドシップ フェスティバル」
内容は日本とオーストラリアのグルメ屋台と、
奥のほうにステージで歌なんかをやってました。
これはオーストラリアですかね。
美味しそうでしたが並んでたので一旦パス。
ステージの真ん中は休憩所。
床は全部ビニールシート。
何でかと思ったら、打ち水しまくって気温を下げようとしてるみたいですね。
土の上でやったらドロドロになっちゃうからでしょうか。
ミスト扇風機も何台も置いてありました。
・・・最近の日本の気温はヤバイしね・・・この日も35度くらいあったしね・・・
暑さに負けず、いや結構負けてますが、うまいもんを食べてきました。
まずビールで景気づけ。
ハイネケンはオーストラリアなんだー、って思ったらオランダだったよ・・・
これ食べたかったなー、クロコダイルとカンガルーの串焼き。
むかーし実はオーストラリアに行ったことがあって、あっちで食べた記憶はあるけども。
味は全然覚えてません。
ビール2杯目、ついでにステーキ串。
甘いものも。
日本酒ソフトだって・・・
確かに、ほのかな日本酒風味が。
ステージでは時間的に日本側の出番らしく、演歌みたいな人やアイドルっぽい人が歌を披露しておりました。
・・・暑かったので、そんな感じで撤退。
アキバにも寄りましたが例によって何も買わなかったなー。
新しいPC、どうしよう。
ゲーミングPC、やっぱり高いよ・・・