千葉市に住む管理人の徒然日記です。
ビッグサイトで行われていた東京模型ショーに行ってみました。

まあ、個人的には模型とかやってないんですが、最近立て続けにそっち方面のネタがあったので。
ラジコンヘリとかラジコン戦艦とかガルパンとか。




こんな感じで、模型とかが展示されてました。

プラモ、ラジコン、フィギュア、エアガン、等々。
模型と呼ばれるようなものがたくさん。



いくつか掲載。




ガンプラから、サイコザク。
ガンダムサンダーボルトに出てきた機体かな?
何気に格好良かったです。





えー、フィギュア・・・?
エコノミー症候群になっちゃうよベジータ!





フィギュアっぽいフィギュアも展示。
金剛改二。





ピントがあれですが、Nゲージ(でいいのかな?)。
寄って見ると、普通の街並みと見間違うくらい精巧に作ってあったりするんですよね。






エアガンコーナー。
持ち上げてみたけど、エアガンって重いのね・・・
エアガンが撃てるコーナーがあったので体験してみましたが
まあ、さすがにBB弾では大した威力はありませんでした。






写真だとよくわからないけど、ラジコンのプロポを使ってPC?内でラジコンを飛ばしてました。
なるほど。


つまりVRで再現ですね!(*゚∀゚*)



他、ドローンの操縦体験なんてのもありました。
ドローンなー、模型で何が欲しいって言われたら、ドローンかもしれない。
あんまり使いどころがないけども・・・





そして何故か盆栽がプラモに!?(゜Д゜≡゜Д゜)






ブースの風景。西館3&4を使っての展示でした。


ということでそれなりに楽しんできました。
物販ブースもありましたが、さすがに今からプラモを作る気力は無かったので何も購入はせず。



それより、東館のほうで旅行関係のイベントをやってたのが気になる・・・
結構並んでたので行きませんでしたが。

拍手

祝日。
会社のメンバが舞台に出るということで、劇を見てきました。
結構な回数、観に来てますね。

今回は下北沢。
前に1回来たことがある劇場でした。




小劇場 B1。

まだ受付前なので人がいませんが、結果的に満員御礼の状態でした。



劇の内容は、ここで1回見たことがある内容。
ただ会社のメンバの役どころは変わってました。
そういう視点でも新鮮な気持ちで観ることができましたねー。

そして、物語の真相~エンディング前までのシナリオが泣けます(つД`)



今日は8人で観劇。
観た後は、4人でお好み焼きを食べました。



久しぶりのお好み焼き。
うまかっ です。

・・・1人、ひっくり返すのに大失敗したりして
笑えるお好み焼きでもありました。

拍手

奥多摩キャンプ2日目だよ!


・・・そうそう、昨日のキャンプファイヤーの時に
せっかくビーチサンダル履いてるんだからと調子に乗って少し川に入ったんですが


デジカメを濡らして壊してしまいました(´Д`;)
電源は入るけど起動したらダンマリ、かつ電源落とせず・・・

一旦、他メンバーのデジカメを借りて撮影してます。




朝7:30、静かなバーベキュー場。
昨晩、自分が死んでる間に大体片付けしてくれてたようでした。感謝。




朝ごはん、わざわざ作るのは面倒だろうという当初の予定通り、簡素に。

おにぎりの消費期限って24時間なんですか?
予め買おうとしたら深夜24時までっていうのばっかりで買っておくことができず、
いつも早朝ジョギングしてるメンバーがジョギングついでに近くのコンビニまで行って
買ってきてくれました。
なんて健康的なんだろう。

ちなみにモーニングコーヒーも飲みました。
ブラックで渋めのコーヒーが目を覚ましてくれました(*´Д`*)




バンガローの2階部分をそーっと・・・って、もう誰も寝てませんが。



9時にはみんな起床、ご飯を食べてコーヒーを飲んで最後の片づけ、
それぞれの車に分乗して軽く観光へ。






近くの白丸ダムにお邪魔しました。
ちょっと放水がアレな感じでしたが、中に入れたのは面白かったですね。




こんな感じで・・・(´Д`;)
どこの最終ダンジョンだって感じですね!

このダムには魚道があって、要はダムで川を遮っていても魚が遡上できるように
魚用に道を作ってあるんですね。
そこを見学することができました。
まあ、ほとんど魚は見られませんでしたが。






最後は温泉・・・ていうかスーパー銭湯で汗を流し、お昼ご飯を頂きます。
もう少し観光する予定はあったんですが、雨も降ってきたのでちょっと予定繰り上げ。

スーパー銭湯はあきる野市の「阿伎留の四季(あきるのとき)」。
・・・キャンプ場近辺の温泉って、あんまりいいところが無くて。
遠いか、激混みか。

ついでにキャンプ場にシャワーもあったんだけど、
食べるのに夢中でそういえば入りませんでした。

ので、帰り道方面の街中まで足を延ばしてみました。


ここの露天風呂は白濁色で悪くなかったですね。
90分制だけど650円と、リーズナブル。


ここでお昼ご飯を食べて、解散となりました。




総じて、キャンプは成功したといえるんではないでしょうか。
計画メンバー3人で8月の頭くらいから裏で準備を始め、
買い出しリストやしおりも作ったりと、入念に計画をたてました。
それも併せて楽しめましたね。

・・・個人的には、怪我とデジカメ故障がマイナス点でしたが(´Д`;)
どちらも自業自得ということで。


何より、幕張プロジェクトはほぼ終息しているというのにこれだけのメンバーが集まるっていうのが一番良かった点かと。
しかもまだ今後のイベントも計画しているというんだから楽しみです。


・・・自分もこれから計画せな。

拍手

実はもう月曜日ですが土曜のネタから。


幕張で縁があったメンバー16人でキャンプに行きました!




場所は奥多摩、川井キャンプ場。

あんまり涼しくなかったですが・・・それなりに山奥です。


自分はドライバー兼、道具係兼、買い出し係兼、撮影係。

まずメンバーを1人迎えに行き、津田沼近辺で買い出し。
よくよく考えると、これ食べきれるの?てくらい食材を買い込みました(´Д`;)
まあ、結局残しましたが・・・使い切らなかった肉は朝捨てたよー。


買い出しに時間がかかったのと渋滞に巻き込まれたのとで、予定より少し遅れて14時ごろ到着。
ちなみに車は全部で5台。




バンガローを2棟借りてます。
屋根に歴史を感じるバンガローでした・・・
まあ、中は寝るのには十分。
ムカデみたいなのが入り込んでてみんなで退治したりしましたが。





川辺。こちらはテント泊&デイキャンプ用ですかね。
水が冷たくていい感じでした(*゚∀゚*)





荷物をバンガローに運び込んだあと、早速追加の食材をゲット。
マスのつかみ取りというイベントに参加しました。

・・・自分も参加、しようとしたんですが
最後の1台の車を誘導しているうちに速攻終わったようでした(´Д`;)
どうやらイベントの待ち行列ができてて、のんびり遊んでる状況じゃなかったようで。
残念。




苦労して炭火を起こした後、調理開始。
マスを捌いて焼きます(*゚∀゚*)
竹串はもっとゴツいやつのほうが良かったみたいですね。





焼肉も大量に焼きましたが、ホタテとかの海産物もふんだんに。



・・・あれ、よく考えるとホタテ食べなかったな・・・




という感じで、ひたすら食べて飲みました。
16人であーだこーだ言いつつ準備して飲み食いするのは、なかなか面白かったですね!




落ち着いた後、川辺でキャンプファイヤーもやったよ!
もーえろよもえろーよー、ほのおよもーえーろー♪




・・・そしてこの後辺りから、自分の記憶があやふやに・・・(´Д`;)
調子に乗ってウィスキーをストレートでこくこくやったりしてたからなぁ・・・
焼きそば、作ったよね?
・・・まったく記憶にありません!

しまいにはバンガローから出たところでコケて、両手と左足の親指にダメージ(´Д`;)マダイタイヨー


教訓。自分で思ってるほどお酒には強くないと心得よう!
肝臓だって弱ってるんだしね!



ということで、敷いてもらった布団に横になったらすぐ寝た気がします。
2日目に続くー。

拍手

今日は幕張プロジェクト縁のメンバーで劇を観に行きました。
いつもだとメンバーの一人が舞台に立つから、という理由ですが、今回はそうではなく。

有名な浅野温子さんの舞台だそうです。




前に1回来たことがある、中野の劇場。
劇名は「イノチ ボンバイエ」。

テレビにも出るような有名人さんの舞台は初めて見ましたが、
さすがの演技っぷりでした。
他の皆さんももちろん上手で、楽しんで観ることができました。

シナリオも、精神科系のものって扱いが難しい気がするんですが
見ていて面白かったですね。
途中のどんでん返しは、よくあるような・・・と思ったけど
例えば何?っていうと思いつかず。
ひぐらしのなく頃にの第1部の種明かしとか、映画のサイレンのラストとかに似てるけど・・・ちょっと違うか。
おっとっと。


いや、満足です。



そして今日のメンバーはなんと総勢・・・何人?15人くらい?
沢山のメンバーが集まりました。

やっぱり幕張メンバーは最高ですね!


観終わった後はみんなで焼肉パーティ。


つぼ焼のハラミとカルビが非常に美味でした。




二次会は超久しぶりにカラオケ。



レパートリーは意識して増やしてないので定番ばっかり歌いました。

ていうか、カラオケすげー久しぶり。
誰かさんが入れたPENICILLINの「ロマンス」を大合唱して完全に声が枯れました(´Д`;)



という感じに遊びまくりました。
またぜひ!

拍手

11  12  13  14  15  16  17