千葉市に住む管理人の徒然日記です。
土曜日はほぼ無い日だったので・・・
いやー平日がなんか忙しかった。
平均睡眠時間が3時間くらいでしたよ。
おかげで土曜は夕方までぐっすり。
で日曜。
さくっと秋葉原に行って衝動買いしてきました。

液晶モニタ。
家から会社に持って行ってた、昔使ってたモニタが壊れまして。
ASUSのVX238H。
2013年に買ったものだから、そんなに昔でもないのだけれど・・・
で、今度は今家で使っているモニタを会社に持って行って、
別のモニタを家に置こうということで。
持っていたモニタはBENQの・・・なんだっけな。
実は会社でタダで貰ったやつです。幕張時代に使ってたやつ。
で買ったのは、こちらもASUSでしたね。VG258Q。
24.5インチ、でリフレッシュレートが144Hzというゲーミングっぽいモニタ。
ただし144HzだすにはDisplayPortとかいうケーブルでつなぐ必要があるとかで・・・
うちのグラボが対応してないのでは。
普通にHDMIで繋ぎました(´・ω・`)
あと決め手は縦にピボットできることですかね!(`ω)=З
・・・でも縦に回すのは比較的簡単だけど、Windows側の設定も縦に変えないと縦表示になりません。そりゃそうか。
面倒だから縦は封印かも。。。(´・ω・`)
いやー平日がなんか忙しかった。
平均睡眠時間が3時間くらいでしたよ。
おかげで土曜は夕方までぐっすり。
で日曜。
さくっと秋葉原に行って衝動買いしてきました。
液晶モニタ。
家から会社に持って行ってた、昔使ってたモニタが壊れまして。
ASUSのVX238H。
2013年に買ったものだから、そんなに昔でもないのだけれど・・・
で、今度は今家で使っているモニタを会社に持って行って、
別のモニタを家に置こうということで。
持っていたモニタはBENQの・・・なんだっけな。
実は会社でタダで貰ったやつです。幕張時代に使ってたやつ。
で買ったのは、こちらもASUSでしたね。VG258Q。
24.5インチ、でリフレッシュレートが144Hzというゲーミングっぽいモニタ。
ただし144HzだすにはDisplayPortとかいうケーブルでつなぐ必要があるとかで・・・
うちのグラボが対応してないのでは。
普通にHDMIで繋ぎました(´・ω・`)
あと決め手は縦にピボットできることですかね!(`ω)=З
・・・でも縦に回すのは比較的簡単だけど、Windows側の設定も縦に変えないと縦表示になりません。そりゃそうか。
面倒だから縦は封印かも。。。(´・ω・`)
ようやく、使わなくなって久しいものを処分しました。
プリンタ。
10年前に買ったもので、ヘッダがイカれたのか色が滲んでしまうようになってしまったので全然使ってませんでした。
印刷したいときはセブンイレブンのネットプリントサービス使えばいいしね。
処分先は三郷。
湾岸から、新しくできた高谷JCTを使ってみます。
できたばっかりだけあって道が綺麗。
外環の道中はずっとこんな感じ。
トンネルなのか、フードなのか。
到着。
三郷にある「パソコンファーム」さん。
プリンタはおろか、粗大ゴミに出せないPCなんかも無料でひきとってくれます。
利用させてもらうのは2回目。
でもよくよく考えたら
プリンタは粗大ごみに出せたかもね・・・(´・ω・`)
プリンタ。
10年前に買ったもので、ヘッダがイカれたのか色が滲んでしまうようになってしまったので全然使ってませんでした。
印刷したいときはセブンイレブンのネットプリントサービス使えばいいしね。
処分先は三郷。
湾岸から、新しくできた高谷JCTを使ってみます。
できたばっかりだけあって道が綺麗。
外環の道中はずっとこんな感じ。
トンネルなのか、フードなのか。
到着。
三郷にある「パソコンファーム」さん。
プリンタはおろか、粗大ゴミに出せないPCなんかも無料でひきとってくれます。
利用させてもらうのは2回目。
でもよくよく考えたら
プリンタは粗大ごみに出せたかもね・・・(´・ω・`)
土曜日はちょっとお買い物。
日曜日、雨模様だったので引きこもり・・・
ということで土日のネタはあんまり無いけども
最近平日に2つネタがあったので、ちょっと書いておかないと。
とりあえず片方だけ。
NASが完全に壊れました(´Д`;)
アクセスしようと思ったら、ディスクから
「コココッ」
という断末魔が聞こえたと思ったら、認識不可能に。
日曜日、雨模様だったので引きこもり・・・
ということで土日のネタはあんまり無いけども
最近平日に2つネタがあったので、ちょっと書いておかないと。
とりあえず片方だけ。
NASが完全に壊れました(´Д`;)
アクセスしようと思ったら、ディスクから
「コココッ」
という断末魔が聞こえたと思ったら、認識不可能に。
BuffaloのLS410D0301。
容量3TB。
当時の価格で27,610円。
買ったのは4年前、2014年の11月ですかね。
まーHDDの寿命としては妥当な感じですね。
ずっと電源付けてた訳だし。
で、赤いランプが7度点滅するようになってアクセスが出来ない訳ですが、
いろいろ検索してみると、やっぱり故障みたいですね。
しかも結構致命的な故障。
・・・とりあえず、故障原因を探るべく
分解してみます(*゚∀゚*)
上から見た図。
ドライバーなしで、力づくで開けられました。
摘出!
そして間髪を入れず
HDDから基盤を分離!
ということで中に入っているのは普通のHDDでした。
バラクーダの3TB。
えー、型番はST3000DM001かな。
これを、ファミコンカセットみたいにHDDを挿せるクレードルに挿してみます。
これで認識すれば儲けものだったんですが・・・
やっぱり認識せず(´Д`;)
どうやら、NASの基盤とか電源系のエラーではなく
本当にHDDが死んでしまっている模様・・・
空き容量は半分くらい残ってたはずだから・・・
1.5TBのデータが一瞬で消えました(つД`)
痛すぎる・・・
やり方によっては、さらにHDDを分解して中の基盤を交換して・・・と、
まだ悪あがきは出来る模様。
でも同型のHDDが必要で、Amazonでも10k円はするんですよねー。
いや、買えるんだけども・・・
もう少しやり方を勉強してから。
ということで、NASは無事死亡(´Д`;)
代わりに外部媒体として普通のHDDと、
2台同時に挿せるクレードルをゲットしました。
そしてミラーリングして信頼度を高めるのです。
どうせ、NASの機能は全く使ってなかったしね・・・
データのやりとりならクラウドでいいのです。
さて、外付けが死んだとなればそれより前に買ったPC本体もそろそろキケンな予感。
来月中には買い替えます。
・・・コスパ重視のPCに。(´・ω・`)
買ったのは4年前、2014年の11月ですかね。
まーHDDの寿命としては妥当な感じですね。
ずっと電源付けてた訳だし。
で、赤いランプが7度点滅するようになってアクセスが出来ない訳ですが、
いろいろ検索してみると、やっぱり故障みたいですね。
しかも結構致命的な故障。
・・・とりあえず、故障原因を探るべく
分解してみます(*゚∀゚*)
上から見た図。
ドライバーなしで、力づくで開けられました。
摘出!
そして間髪を入れず
HDDから基盤を分離!
ということで中に入っているのは普通のHDDでした。
バラクーダの3TB。
えー、型番はST3000DM001かな。
これを、ファミコンカセットみたいにHDDを挿せるクレードルに挿してみます。
これで認識すれば儲けものだったんですが・・・
やっぱり認識せず(´Д`;)
どうやら、NASの基盤とか電源系のエラーではなく
本当にHDDが死んでしまっている模様・・・
空き容量は半分くらい残ってたはずだから・・・
1.5TBのデータが一瞬で消えました(つД`)
痛すぎる・・・
やり方によっては、さらにHDDを分解して中の基盤を交換して・・・と、
まだ悪あがきは出来る模様。
でも同型のHDDが必要で、Amazonでも10k円はするんですよねー。
いや、買えるんだけども・・・
もう少しやり方を勉強してから。
ということで、NASは無事死亡(´Д`;)
代わりに外部媒体として普通のHDDと、
2台同時に挿せるクレードルをゲットしました。
そしてミラーリングして信頼度を高めるのです。
どうせ、NASの機能は全く使ってなかったしね・・・
データのやりとりならクラウドでいいのです。
さて、外付けが死んだとなればそれより前に買ったPC本体もそろそろキケンな予感。
来月中には買い替えます。
・・・コスパ重視のPCに。(´・ω・`)
NASが復活しました!(*゚∀゚*)
NASの電源抜いて再起動させたり、Windowsのセキュリティを緩めたりして
女々しくチャレンジしてたところ、なんと正常にファームウェアの適用が完了。
元通り見られるようになりました!
よかった・・・(つД`)
ネタ2つ目。
クレジットカードの期限が1月末で切れるので新しいカードが送られてきたんだけど、不在のまま受け取りに失敗してカード会社に返送されてしまいました。
これが1月中旬。
で、再送を待ってたんだけどいつまで経っても送られてこないから
本日、都合3回目の催促電話をしてみました。
そしたら
「カードは戻ってきてますね・・・まだ再送されていません」
えー・・・
どうやら年末にシステムのトラブルがあったらしく、いまだに対応に追われてるらしいです。
まあ、分かる。
トラブル対応は大変だよね・・・
ここはじっと我慢の子、送られてくるまで待つことにしました。
別のクレジットカード持ってるしね。
ネタ3つ目。
amazonのコンビニ受け取りというものを使ってみました。
↑の話もあって、できれば再配達は避けたかったので。
Loppiで操作。
レジでブツを無事受け取ることができました。
うん、これ便利ですねー。
大きい荷物でなければ活用してみようかな。
NASの電源抜いて再起動させたり、Windowsのセキュリティを緩めたりして
女々しくチャレンジしてたところ、なんと正常にファームウェアの適用が完了。
元通り見られるようになりました!
よかった・・・(つД`)
ネタ2つ目。
クレジットカードの期限が1月末で切れるので新しいカードが送られてきたんだけど、不在のまま受け取りに失敗してカード会社に返送されてしまいました。
これが1月中旬。
で、再送を待ってたんだけどいつまで経っても送られてこないから
本日、都合3回目の催促電話をしてみました。
そしたら
えー・・・
どうやら年末にシステムのトラブルがあったらしく、いまだに対応に追われてるらしいです。
まあ、分かる。
トラブル対応は大変だよね・・・
ここはじっと我慢の子、送られてくるまで待つことにしました。
別のクレジットカード持ってるしね。
ネタ3つ目。
amazonのコンビニ受け取りというものを使ってみました。
↑の話もあって、できれば再配達は避けたかったので。
アマゾンで注文するとき、配達場所に近所のローソンを指定。
本日荷物が届いたようなので、そのお店に行って
Loppiで操作。
レジでブツを無事受け取ることができました。
うん、これ便利ですねー。
大きい荷物でなければ活用してみようかな。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー