千葉市に住む管理人の徒然日記です。
1月2日。
特に行く場所も無かったので、アキバをウロウロ。
例年通り、福袋がそこかしこで売ってました。
本当はヨドバシカメラのスマホ福袋が欲しかったところ。
・・・そろそろ、スマホが再起動を繰り返したり充電池の減りが速かったり動作が遅かったりしてイラつく場面が多くなったので。
でも買えなかったのでおいおい考えます。
なんか、パーツ通りにAPAホテルが出来てました。
繁盛しそう。
ホテルのレストランで安いステーキが食べられる模様。
でも知ったのが食後だった・・・
次来たときはここで食べてみます。
で今日食べたのは
コスパ超高め、トゥッカーノグリルのMEGAプレート。
510gで1,580円。
お腹いっぱいお肉を食べたいときに。
結局買ったのはー
車の後部用に買ったドライブレコーダー。5,000円。
・・・安物買いの銭うs(ry
LEATHER KEYCHAINはキーホルダーっぽいUSBケーブル。
でも思いのほか大きかったので使いづらそう・・・
下のはMicroSDカードリーダー。
この大きさでノーマルUSBとマイクロUSBのコネクタが付いてて
スマホにも接続可能。
かつストラップホールが付いててキーホルダーとしても使えます。
うーん小物だらけ。
特に行く場所も無かったので、アキバをウロウロ。
例年通り、福袋がそこかしこで売ってました。
本当はヨドバシカメラのスマホ福袋が欲しかったところ。
・・・そろそろ、スマホが再起動を繰り返したり充電池の減りが速かったり動作が遅かったりしてイラつく場面が多くなったので。
でも買えなかったのでおいおい考えます。
なんか、パーツ通りにAPAホテルが出来てました。
繁盛しそう。
ホテルのレストランで安いステーキが食べられる模様。
でも知ったのが食後だった・・・
次来たときはここで食べてみます。
で今日食べたのは
コスパ超高め、トゥッカーノグリルのMEGAプレート。
510gで1,580円。
お腹いっぱいお肉を食べたいときに。
結局買ったのはー
車の後部用に買ったドライブレコーダー。5,000円。
・・・安物買いの銭うs(ry
LEATHER KEYCHAINはキーホルダーっぽいUSBケーブル。
でも思いのほか大きかったので使いづらそう・・・
下のはMicroSDカードリーダー。
この大きさでノーマルUSBとマイクロUSBのコネクタが付いてて
スマホにも接続可能。
かつストラップホールが付いててキーホルダーとしても使えます。
うーん小物だらけ。
スマートスピーカー、Amazon Echo Dotが届いたよ!

大きさは想定通り。
マグカップの底と同じくらい?
USBケーブルで家庭用電源から供給。
Wi-fiにつなげないと、何にもできないただのオブジェです。
早速接続!
いやー接続にやたら手間取りました。
マニュアルには接続方法が少ししか書いておらず、
今自分が操作してることの意味が分からなくて格闘すること数時間。
Google大明神にすがりまくり、ようやく以下の段階が必要っぽいということが分かりました。
1.スマホとEchoをWi-Fiで接続する
2.自宅のWi-Fiルータにつなげるための情報をスマホで入力し、EchoとWi-Fiルータを繋げる
2をするために1をする、ということに気づくのに時間がかかった・・・
え、もしかしてEcho使うたびにスマホにアクセスするの?
とか思ってたくらいだし。
要はEchoには画面もキーボードも無いので、それをスマホが肩代わりしようと、そういうことだよね?きっと。
そういう概念を書いたポンチ絵が欲しかった。
で、その2番目がうまく繋がらずに苦労しました。
最終的には
「あ、PSPとか3DSをWi-Fi接続する要領なんだな」
と気づいたらさくっと繋げられました。
これ、接続に苦労してる人多いんじゃないだろうか・・・
うちの環境はDHCP使わずに固定IPで管理してるから苦労したのかもしれませんが!
さて、肝心の使い心地ですが
うーん、まだ何とも。
軽く使ってみたのを動画に撮ってみました。
肉声だとアレなので、テキスト読み上げサイト使ってます。
こちらね。→VoiceText
なんとなく面白そうではあります!
大きさは想定通り。
マグカップの底と同じくらい?
USBケーブルで家庭用電源から供給。
Wi-fiにつなげないと、何にもできないただのオブジェです。
早速接続!
いやー接続にやたら手間取りました。
マニュアルには接続方法が少ししか書いておらず、
今自分が操作してることの意味が分からなくて格闘すること数時間。
Google大明神にすがりまくり、ようやく以下の段階が必要っぽいということが分かりました。
1.スマホとEchoをWi-Fiで接続する
2.自宅のWi-Fiルータにつなげるための情報をスマホで入力し、EchoとWi-Fiルータを繋げる
2をするために1をする、ということに気づくのに時間がかかった・・・
え、もしかしてEcho使うたびにスマホにアクセスするの?
とか思ってたくらいだし。
要はEchoには画面もキーボードも無いので、それをスマホが肩代わりしようと、そういうことだよね?きっと。
そういう概念を書いたポンチ絵が欲しかった。
で、その2番目がうまく繋がらずに苦労しました。
最終的には
「あ、PSPとか3DSをWi-Fi接続する要領なんだな」
と気づいたらさくっと繋げられました。
これ、接続に苦労してる人多いんじゃないだろうか・・・
うちの環境はDHCP使わずに固定IPで管理してるから苦労したのかもしれませんが!
さて、肝心の使い心地ですが
うーん、まだ何とも。
軽く使ってみたのを動画に撮ってみました。
肉声だとアレなので、テキスト読み上げサイト使ってます。
こちらね。→VoiceText
なんとなく面白そうではあります!
Echo Dotの招待者に選ばれました!
Amazonのプライム会員だと、最近話題のスマートスピーカー Amazon Echoを割安で買えるチャンスがあったんですが、今日そのメールが届きました。
早速注文。
Amazon Echo と AmazonEcho Dotの違いはスピーカーだけらしいです。
Dotのほうを申し込んだのかな?
ちょっと忘れたけど、どっちにせよ音質には拘らないのでDotで十分。
通常価格5,980円で、2,000円のギフトポイント付き。要は3,980円で購入可能。
週末には受け取れます。
ぶっちゃけていうと使い道が分からないんですが・・・
まあ、また新しいおもちゃを手に入れるということで。
ちょっと楽しみ。(*゚∀゚*)
あ、お買い物と言えばついでに
ヨドバシカメラの福袋も申し込んどきました。
最近のヨドバシ福袋は抽選方式になったのね。
まあ、あの争奪戦はひどかったからな・・・
こちらは金曜の9:59まで受け付け。
デジカメが壊れたっ!Σ(´Д`;)
キャンプの2日目に濡らして壊したNIKONのデジカメは、やっぱり復活せず。
取り急ぎ、代わりに2台前のFUJIFILMのを使ってたんですが。
そいつも先日のツーリズムEXPOの、最後の最後でこんな感じに。
もはや何が何だかわからない画像になってしまいました!
一応、斜めにチョップを入れれば一旦復旧するという、冗談のようなホントの状態にはなってたんですが。
明らかに壊れてますよね(´Д`;)
ということで、先見の明じゃないですが先週のうちに新しい中古のデジカメをポチっておきました。
上から時計回りに、古い順。
↑:FUJIFILM FINEPIX F80EXR(先日壊れた)
→:SONY Cyber-shot DSC-WX50(ちょっと前に壊れた)
↓:NIKON COOLPIXS7000(先週壊れた)
←:SONY Cyber-shot DSC-WX50(今回買った)
・・・左と右が同じデジカメですね!
ということで、1台前のとおんなじデジカメを中古でポチりました。
ジョグダイヤルがちょっと使いづらかったけど、撮影性能はこの中でピカイチだったので。
色はピンク色ですが。
傷ありということで、amazonでなんと4,480円でした。
せっかくだし、3台のいい点と悪い点をログで残しておこう。
・・・きっと次のデジカメを買う時の指針になるに、違いない・・・
【FUJIFILM FINEPIX F80EXR】
○光学10倍ズーム
×USB給電できない
×電源入れてから撮影可能になるまでの時間が若干長い
×ジョグダイヤルが回りすぎてモードがよく切り替わる
【SONY Cyber-shot DSC-WX50】
○手ブレにとても強い(明るいレンズだからか?)
○電源入れてから撮影可能になるまでの時間が短い
○デジタルボカシがとても使いやすい
○USB給電可能
○動画撮影中に静止画撮影可能
×マクロ撮影がちょっと苦手
×ジョグダイヤルが回りすぎてモードがよく切り替わる
【NIKON COOLPIXS7000】
○光学20倍ズーム
○USB給電可能
○動画撮影中に静止画撮影可能
○単体でwi-fiに対応
×非常に手ブレしやすい
祝日。
この間買ったPS4とテレビをセッティングしました。
まずはテレビ。
モニターアームを、この前アキバで見かけた上海問屋の通販で購入。
あとVESA規格の変換プレートをアマゾンでポチリ。
左がモニターアーム。
Donyaダイレクト ポール固定型 液晶モニターアーム 「ブラック」 (1関節モデル) DN-87390。
送料込みで4,539円。
モニターアームと考えればかなり安め。
右が、VESA規格の変換プレート。
モニターアームを取り付けるサイズの規格らしいです。
小さいモニタは100mm×100mmか、75mm×75mmくらい。
ちょっと大きめで200mm×100mm、200mm×200mm。
巨大なのは300まであるのかな。
うちのモニターは200mm×200mmで、アームは100mm×100mmまでだったので、
それ用のを買いました。
サンコー VESA変換プレート200x200 MARMVESA200。
2,770円。
これらをー
テレビの裏にガキョンと合体。
かつ、
メタルラックに噛ませる形で固定。
ちょっと不安だったけど、6.2kgのモニターを耐荷重10kgのアームで支えるのはOKだったようです!
・・・ねじの締め方が緩いのか、ほんのちょーっとモニタが下を向いちゃったけど
これくらいならいいか。
ちなみに、メタルラックがTVの重さで前に倒れることの無いように
逆側に重しを乗せてます。
まあ、メタルラック自体も天井につっかえさせてるので、傾くことは無いと思うけど。
重しの中身は、水槽に使っていた砂利。4kgくらいあるのかな・・・
さて、めでたくテレビはセット完了。次はPS4。
箱から取り出します。
薄いですね!PS2よりなお薄い。って、古いか・・・
そしてセット開始。
まあ、予想はしてたんですが
テレビと同じく、やっぱりPS4でも無線LANのセッティングにやたらと梃子摺りました。
・・・しかし、あーでもないこーでもないとやってるうちに
エラーメッセージに「このポートを使うから開放してね」という重大な情報が!
まさか・・・と思いつつ、ルータでポートマッピングしてみたら
無事PS4が無線LANに繋がったよ!Σ(´Д`;)
そこだったかー・・・
えっ、ということはテレビもそうなのかな?
とはいえ、ポートの情報が無いので設定のしようが無いんだけども・・・
まあ、とりあえずこれでセット完了ということで。
最近のTVゲームはいいですね。ゲーム機の操作だけで体験版とかが落とせるようになってます。
とりあえず、バイオハザードの体験版でも・・・
そうそう、先日壊したデジカメは現在乾燥中。
代わりに、2代前に使ってたfujifilmのデジカメがまだ動くのでそれを復活させてます。
壊れたからって買い替えるのは、まだ早いかな・・・
でもなー・・・
この間買ったPS4とテレビをセッティングしました。
まずはテレビ。
モニターアームを、この前アキバで見かけた上海問屋の通販で購入。
あとVESA規格の変換プレートをアマゾンでポチリ。
左がモニターアーム。
Donyaダイレクト ポール固定型 液晶モニターアーム 「ブラック」 (1関節モデル) DN-87390。
送料込みで4,539円。
モニターアームと考えればかなり安め。
右が、VESA規格の変換プレート。
モニターアームを取り付けるサイズの規格らしいです。
小さいモニタは100mm×100mmか、75mm×75mmくらい。
ちょっと大きめで200mm×100mm、200mm×200mm。
巨大なのは300まであるのかな。
うちのモニターは200mm×200mmで、アームは100mm×100mmまでだったので、
それ用のを買いました。
サンコー VESA変換プレート200x200 MARMVESA200。
2,770円。
これらをー
テレビの裏にガキョンと合体。
かつ、
メタルラックに噛ませる形で固定。
ちょっと不安だったけど、6.2kgのモニターを耐荷重10kgのアームで支えるのはOKだったようです!
・・・ねじの締め方が緩いのか、ほんのちょーっとモニタが下を向いちゃったけど
これくらいならいいか。
ちなみに、メタルラックがTVの重さで前に倒れることの無いように
逆側に重しを乗せてます。
まあ、メタルラック自体も天井につっかえさせてるので、傾くことは無いと思うけど。
重しの中身は、水槽に使っていた砂利。4kgくらいあるのかな・・・
さて、めでたくテレビはセット完了。次はPS4。
箱から取り出します。
薄いですね!PS2よりなお薄い。って、古いか・・・
そしてセット開始。
まあ、予想はしてたんですが
テレビと同じく、やっぱりPS4でも無線LANのセッティングにやたらと梃子摺りました。
・・・しかし、あーでもないこーでもないとやってるうちに
エラーメッセージに「このポートを使うから開放してね」という重大な情報が!
まさか・・・と思いつつ、ルータでポートマッピングしてみたら
無事PS4が無線LANに繋がったよ!Σ(´Д`;)
そこだったかー・・・
えっ、ということはテレビもそうなのかな?
とはいえ、ポートの情報が無いので設定のしようが無いんだけども・・・
まあ、とりあえずこれでセット完了ということで。
最近のTVゲームはいいですね。ゲーム機の操作だけで体験版とかが落とせるようになってます。
とりあえず、バイオハザードの体験版でも・・・
そうそう、先日壊したデジカメは現在乾燥中。
代わりに、2代前に使ってたfujifilmのデジカメがまだ動くのでそれを復活させてます。
壊れたからって買い替えるのは、まだ早いかな・・・
でもなー・・・
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー