千葉市に住む管理人の徒然日記です。
留寿都、2日目!
7時起床。
2人しか起きてない(´Д`;)
ホテルの窓からウェストMt.を望む。
麓には雪をかぶった遊園地が見えます。
話によると、なんかうちの会社は昔々社員旅行なるものがあり、
目的地の一つがまさにココだったとか?
びっくりですよ。
自分はその旅行でオーストラリアに行きましたが。(´・ω・`)
朝ごはん、昨晩と同じレストランでビュッフェ。
例によって例のごとく食べ過ぎた(´Д`;)
さあ準備完了。
2日目の天気は晴れ時々曇り、昨日の吹雪が嘘のよう!
ニセコの時は3日とも愚図ってたからなあ。
ホテルの裏からゲレンデまで、リフトで平行移動。
着いた先は
こんな感じー。
ここはさすがにセンターステーションだけあって人もモノも多いですね。
コースマップはこんな感じ。
右側の道路の真ん中あたりそびえたつのがうちらのホテル。
ゲレンデは山を3つ使った壮大なつくりになってます。
さすが北海道。
まずは左の山、Mt.イゾラの山頂を目指します。
ゴンドラに乗り、まず一番最初に滑ったコースが
傾斜度40℃、スーパーイーストコース。
中腹から上を向いて、できるだけ水平方向に撮ってます。
この傾斜でかつ非圧雪は、さすがに降りるだけで一苦労(´Д`;)
そのせいか
一番下まで降りたらすぐ休憩(´Д`;)
そういえば、このグラサンは曇り止めを忘れたので使い物にならず。
ゴーグルを使ってましたが、自分のは奮発して9,000円のもの・・・と思いきや
他のメンバーは2万とか3万とかするゴーグル買ってました。
このブルジョアどもめ。
休憩を終え、リフトとコースを渡ってMt.イゾラの山頂へ到着。
みんな記念撮影してました。
〇〇国有林の名前が読めない(´Д`;)
とてもいい景色。
洞爺湖なのか海なのか、結局分かりませんでしたが
雨か雪が降っているのはよく分かります(´Д`;)
2日目は頑張ってMt.イゾラとイーストの全コース走破。
とは言え、
こーいうコース外は対象外でお願いします!
と思ったら、こういうところはコース外ではあるけど滑走禁止区域ではないみたいですね?
公式に「上級者のみ滑走してください」と但し書き付きで滑走可能になってました。
まじすか。ルスツすげー。
まーホントに滑走禁止のところもありましたが。
見てる間にも、何人もの上級者が林を抜けていきました。
上級者すげー。
お昼。
待ちに待ったカツカレー!
・・・ルー甘口。
外国人向けの味なんですかね?
ちなみに左に置いてあるアクションカム、HDR-AS200Vはまだ現役です。
むしろ動画撮影しすぎて収拾が付いてない(´Д`;)
いい天気でしたが、残念ながら羊蹄山は最後まで顔を出してくれず。
ど真ん中が羊蹄山、1,898mだって。
左端にある、ほとんど見えてない山がニセコスキー場の山。
手前の低い山はルスツのウェストMt.。
手前右の麓にある1つだけ高いホテルが、今回泊まってるホテルですね。
という感じで、景色を堪能しながら朝から夕方まで滑りまくりました。
かなり疲れた(´Д`;)
留寿都の夕焼け。
格好よく撮れた?
いったん引き上げ、ご飯。
の前に、引き続きナイター。
・・・の予定でしたが、自分はかなり疲れていたので辞退。
結局1名だけがナイター突入してました。
ちょっと勿体なかったな。
でも疲れてたしな。
で、少し休んだ後にナイター帰りの1名と合流して晩御飯。
泊っているホテルではなく、ルスツリゾート内にある3つのホテルのうち、1日目に滑った方のホテルへ足を運んでみます。
欧米か!て突っ込みたくなるくらい洋風。
でもご飯は普通の居酒屋にしました。
「かりん」だったかな。
個人的一番のヒットはこの牡丹海老ですね。
頭からお尻まで全部丸ごといただけます。
お腹いっぱいになり、お風呂も堪能して部屋でだらだら。
1時過ぎですかね、解散したのは。
自分はその前からこっくりこっくりしちゃってました(=_=)Zzz
疲れ溜まる。
3日目へー。
7時起床。
2人しか起きてない(´Д`;)
ホテルの窓からウェストMt.を望む。
麓には雪をかぶった遊園地が見えます。
話によると、なんかうちの会社は昔々社員旅行なるものがあり、
目的地の一つがまさにココだったとか?
びっくりですよ。
自分はその旅行でオーストラリアに行きましたが。(´・ω・`)
朝ごはん、昨晩と同じレストランでビュッフェ。
例によって例のごとく食べ過ぎた(´Д`;)
さあ準備完了。
2日目の天気は晴れ時々曇り、昨日の吹雪が嘘のよう!
ニセコの時は3日とも愚図ってたからなあ。
ホテルの裏からゲレンデまで、リフトで平行移動。
着いた先は
こんな感じー。
ここはさすがにセンターステーションだけあって人もモノも多いですね。
コースマップはこんな感じ。
右側の道路の真ん中あたりそびえたつのがうちらのホテル。
ゲレンデは山を3つ使った壮大なつくりになってます。
さすが北海道。
まずは左の山、Mt.イゾラの山頂を目指します。
ゴンドラに乗り、まず一番最初に滑ったコースが
傾斜度40℃、スーパーイーストコース。
中腹から上を向いて、できるだけ水平方向に撮ってます。
この傾斜でかつ非圧雪は、さすがに降りるだけで一苦労(´Д`;)
そのせいか
一番下まで降りたらすぐ休憩(´Д`;)
そういえば、このグラサンは曇り止めを忘れたので使い物にならず。
ゴーグルを使ってましたが、自分のは奮発して9,000円のもの・・・と思いきや
他のメンバーは2万とか3万とかするゴーグル買ってました。
このブルジョアどもめ。
休憩を終え、リフトとコースを渡ってMt.イゾラの山頂へ到着。
みんな記念撮影してました。
〇〇国有林の名前が読めない(´Д`;)
とてもいい景色。
洞爺湖なのか海なのか、結局分かりませんでしたが
雨か雪が降っているのはよく分かります(´Д`;)
2日目は頑張ってMt.イゾラとイーストの全コース走破。
とは言え、
こーいうコース外は対象外でお願いします!
と思ったら、こういうところはコース外ではあるけど滑走禁止区域ではないみたいですね?
公式に「上級者のみ滑走してください」と但し書き付きで滑走可能になってました。
まじすか。ルスツすげー。
まーホントに滑走禁止のところもありましたが。
見てる間にも、何人もの上級者が林を抜けていきました。
上級者すげー。
お昼。
待ちに待ったカツカレー!
・・・ルー甘口。
外国人向けの味なんですかね?
ちなみに左に置いてあるアクションカム、HDR-AS200Vはまだ現役です。
むしろ動画撮影しすぎて収拾が付いてない(´Д`;)
いい天気でしたが、残念ながら羊蹄山は最後まで顔を出してくれず。
ど真ん中が羊蹄山、1,898mだって。
左端にある、ほとんど見えてない山がニセコスキー場の山。
手前の低い山はルスツのウェストMt.。
手前右の麓にある1つだけ高いホテルが、今回泊まってるホテルですね。
という感じで、景色を堪能しながら朝から夕方まで滑りまくりました。
かなり疲れた(´Д`;)
留寿都の夕焼け。
格好よく撮れた?
いったん引き上げ、ご飯。
の前に、引き続きナイター。
・・・の予定でしたが、自分はかなり疲れていたので辞退。
結局1名だけがナイター突入してました。
ちょっと勿体なかったな。
でも疲れてたしな。
で、少し休んだ後にナイター帰りの1名と合流して晩御飯。
泊っているホテルではなく、ルスツリゾート内にある3つのホテルのうち、1日目に滑った方のホテルへ足を運んでみます。
欧米か!て突っ込みたくなるくらい洋風。
でもご飯は普通の居酒屋にしました。
「かりん」だったかな。
個人的一番のヒットはこの牡丹海老ですね。
頭からお尻まで全部丸ごといただけます。
お腹いっぱいになり、お風呂も堪能して部屋でだらだら。
1時過ぎですかね、解散したのは。
自分はその前からこっくりこっくりしちゃってました(=_=)Zzz
疲れ溜まる。
3日目へー。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー