千葉市に住む管理人の徒然日記です。
いやーさすがに疲れましたね。
という訳で、土曜日のネタから。
今シーズン最後のスキーに行きました!
去年と同じく、奥只見丸山スキー場。
新潟の豪雪地帯です。
本当はもう少し早く来る予定だったんだけど、
スキー場の春オープンが長引いたり予定が立たなかったりして、
結局去年と同じくらいのタイミングになりました。
メンバーも去年と同じ4人。
2:15発、7:55到着。
数日前の予報だと雨だったりしたんですが、当日は晴れのち曇り。
セーフ!
なんか去年より人が多かったですね。
停めた駐車場が1段下でした。
溶けてるところはあれど、積雪量は300cmをキープ。
さすがの豪雪地帯。
・・・なんか雪の表面が茶色くなってるところが多かったですが(´・ω・`)
そして相変わらずの山奥っぷり。
他のスキー場だと、大抵街並みが見えたりするんですが
ここはもう山以外に何も見えません。
雪質は、いわゆるシャバシャバ雪ですか。
シャーベット状になってましたが、アイスバーンは1か所も無かったぽいですね。
なんか凍結防止剤的なケミカル薬品を撒いてたので、そのせいもあるのかもしれませんが。
あと山頂のコースに
でっっっかいキッカーが3連続で設置されてました。
上手い人はこれをポンポン飛んでくっていうんだから、凄いですよねー。
自分たちはもっと小さい初心者用のジャンプ台でちょっとだけ浮くのが精いっぱい。
でも初心者用のジャンプ台があるのはいいですね。練習になります。
お昼は一番下の大食堂で、恒例のカツカレー。
・・・今回はみんなスタミナの消費が激しく、
都合3回休憩を入れてました。
結果的に、怪我無く楽しく滑り終えることができました。
めでたい。
お風呂は、去年はIC近くのお風呂屋さんまで戻ってましたが
シルバーライン途中の温泉がやっているということで、
スキー場で割引チケットを買って行ってみました。
この辺は民宿みたいですね。
バンガロー、ログハウスが乱立してました。
白銀の湯さん。
スキー場で割引チケットを買うと、460円で入浴できます。
眺めはなかなか。というか、↑の写真の2階の部分が露天だったりします。
解放感あり過ぎ(*ノノ
でもこの辺りに宿泊するのも面白そうですね。
少なくとも周りに何もないので星はよく見えそう。
そんな感じで、無事今シーズンも滑りまくりました。
えー何回行っただろう。
2017/12/16 GALA湯沢スキー場
2017/12/29 丸沼高原スキー場
2018/01/25・01/26・01/27 ニセコグランヒラフ
2018/02/10・02/11 赤倉温泉スキー場
2018/03/17 神立高原スキー場
2018/03/24 かぐらスキー場
2018/04/15 奥只見丸山スキー場
7回ですね!
行き過ぎ!?
しかし1月と2月のハイシーズンにはそれぞれ1回しか行ってないんですね。
やっぱり春スキーよりハイシーズンのほうが面白いんだから、
来期は1月2月にできるだけ行きたいですね。
という訳で、土曜日のネタから。
今シーズン最後のスキーに行きました!
去年と同じく、奥只見丸山スキー場。
新潟の豪雪地帯です。
本当はもう少し早く来る予定だったんだけど、
スキー場の春オープンが長引いたり予定が立たなかったりして、
結局去年と同じくらいのタイミングになりました。
メンバーも去年と同じ4人。
2:15発、7:55到着。
数日前の予報だと雨だったりしたんですが、当日は晴れのち曇り。
セーフ!
なんか去年より人が多かったですね。
停めた駐車場が1段下でした。
溶けてるところはあれど、積雪量は300cmをキープ。
さすがの豪雪地帯。
・・・なんか雪の表面が茶色くなってるところが多かったですが(´・ω・`)
そして相変わらずの山奥っぷり。
他のスキー場だと、大抵街並みが見えたりするんですが
ここはもう山以外に何も見えません。
雪質は、いわゆるシャバシャバ雪ですか。
シャーベット状になってましたが、アイスバーンは1か所も無かったぽいですね。
なんか凍結防止剤的なケミカル薬品を撒いてたので、そのせいもあるのかもしれませんが。
あと山頂のコースに
でっっっかいキッカーが3連続で設置されてました。
上手い人はこれをポンポン飛んでくっていうんだから、凄いですよねー。
自分たちはもっと小さい初心者用のジャンプ台でちょっとだけ浮くのが精いっぱい。
でも初心者用のジャンプ台があるのはいいですね。練習になります。
お昼は一番下の大食堂で、恒例のカツカレー。
・・・今回はみんなスタミナの消費が激しく、
都合3回休憩を入れてました。
結果的に、怪我無く楽しく滑り終えることができました。
めでたい。
お風呂は、去年はIC近くのお風呂屋さんまで戻ってましたが
シルバーライン途中の温泉がやっているということで、
スキー場で割引チケットを買って行ってみました。
この辺は民宿みたいですね。
バンガロー、ログハウスが乱立してました。
白銀の湯さん。
スキー場で割引チケットを買うと、460円で入浴できます。
眺めはなかなか。というか、↑の写真の2階の部分が露天だったりします。
解放感あり過ぎ(*ノノ
でもこの辺りに宿泊するのも面白そうですね。
少なくとも周りに何もないので星はよく見えそう。
そんな感じで、無事今シーズンも滑りまくりました。
えー何回行っただろう。
2017/12/16 GALA湯沢スキー場
2017/12/29 丸沼高原スキー場
2018/01/25・01/26・01/27 ニセコグランヒラフ
2018/02/10・02/11 赤倉温泉スキー場
2018/03/17 神立高原スキー場
2018/03/24 かぐらスキー場
2018/04/15 奥只見丸山スキー場
7回ですね!
行き過ぎ!?
しかし1月と2月のハイシーズンにはそれぞれ1回しか行ってないんですね。
やっぱり春スキーよりハイシーズンのほうが面白いんだから、
来期は1月2月にできるだけ行きたいですね。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー