千葉市に住む管理人の徒然日記です。
斑尾高原で、2日目起床。
朝ごはんは恒例、ホットドッグ・・・に、
昨晩使い切らなかった鶏肉と豚肉をトッピング(´Д`;)
厨房に調味料が見当たらず、あると思ってたから自分も持ってきてませんでした。
せっかくマキシマム買ったのに!
斑尾高原スキー場のゲレンデマップ。
ひろーい。
右側の4分の1くらいはタングラム斑尾っていう別のスキー場みたい。
それよりなにより、いわゆる「ツリーラン」というものが公式にコース化されていて、しかも複数コース存在するという素晴らしいスキー場です。
実はずーーーいぶん前、スキーを始めて3年目くらいのときに当時の職場の人と来たことがある、はず。
全く覚えてませんが!
当時はデジカメ持ってなかったし。
そして気になる天気ですが!
雪ー!
車が埋もれました!
これでも積もり方としては普通らしいです。
雪国こえー。
見えねー。
しかもゴーグルの曇り止めが切れてさらに見えない(´Д`;)
コテージからスキー場へは、道を渡ってホテルの脇からすぐ行けます。
そこは便利。
1日目の戸狩温泉スキー場に比べて人がかなり多め。
斑尾が人気あるのか、戸狩が人気ないのか、どちらとも当たりなのか。
斑尾で忘れられないコースその1。
・・・コースなのか、わかりませんが。
アドベンチャーアイル。
山の上の方を左から右にわたる、超細い山道。
スキー板でも滑りづらいのにスノボではお察しください(´Д`;)
ボーダー10名のうち多くが途中で脱いで歩いてました。
そうそう、結局スキー板は今回自分ひとり。
来年は全員ボードにできるのか・・・?
ちなみにyoutubeの動画を後で見てたら
このコース?を普通のスピードで滑ってる人もいました。
・・・今回コース外に落ちて危なかった人もいるような険しいコースなんですが(´Д`;)
そして、苦労して着いた先は・・・!
見えねー!Σ(´Д`;)
途中にあった看板によると、パウダー天国らしいです。
確かにフワフワでしたが・・・
ここも上級者コース、しかも非圧雪。
やっぱり個人的には面白かったですが!
時間が経つと、山の下の方は少しクリアになってきました。
これで遠くまで見えたら綺麗だったろうなー。
斑尾で忘れられないコースその2。
の入り口。
ツリーランの一つ、「SAWA」。
まさに沢っぽい、谷底を行くコースでした。
コースっていうか、普通に林の中ですね!
だがそれがいい。
コースの説明に「Natural Pipe」とある通り、
自然のハーフパイプになってました。
ここはマジで面白かった!
出来ればノンストップで滑ってみたいですね!
ここにたどり着いたのは終わりの方だったので、さすがに無理でしたが。
晴れてるときにまた来てリベンジしたいですねー。
荷物はコテージに置きっぱなしで来ていて、15時までには引き払ってほしいとのことだったので、14時に滑走終了。
もう少し滑りたかったけど、いつかのためにとっておこう。
コテージに戻り、着替えつつ車の周りの雪かき。
雪国に住んでる人の苦労の、ほんの片鱗を味わいました(´Д`;)
管理人さんに記念撮影を撮ってもらって、チェックアウト。
近くの斑尾高原ホテルの温泉に向かいます。
戸狩温泉もそうだったけど、思ったより温泉がないんですねー。
もっと日帰り温泉が欲しい・・・!
ここは一応露天があり、のんびりできましたが。
このホテルでお土産を買い、帰路へ着きます。
帰りの横川SAで晩御飯を食べ、釜飯を買って、解散。
今回もとても面白かったですね!
年々参加者が減ってるのが残念ですが、ある程度人数が集まる限りこのイベントは続けたいですね。
来シーズンはどこに行こう。
朝ごはんは恒例、ホットドッグ・・・に、
昨晩使い切らなかった鶏肉と豚肉をトッピング(´Д`;)
厨房に調味料が見当たらず、あると思ってたから自分も持ってきてませんでした。
せっかくマキシマム買ったのに!
斑尾高原スキー場のゲレンデマップ。
ひろーい。
右側の4分の1くらいはタングラム斑尾っていう別のスキー場みたい。
それよりなにより、いわゆる「ツリーラン」というものが公式にコース化されていて、しかも複数コース存在するという素晴らしいスキー場です。
実はずーーーいぶん前、スキーを始めて3年目くらいのときに当時の職場の人と来たことがある、はず。
全く覚えてませんが!
当時はデジカメ持ってなかったし。
そして気になる天気ですが!
雪ー!
車が埋もれました!
これでも積もり方としては普通らしいです。
雪国こえー。
見えねー。
しかもゴーグルの曇り止めが切れてさらに見えない(´Д`;)
コテージからスキー場へは、道を渡ってホテルの脇からすぐ行けます。
そこは便利。
1日目の戸狩温泉スキー場に比べて人がかなり多め。
斑尾が人気あるのか、戸狩が人気ないのか、どちらとも当たりなのか。
斑尾で忘れられないコースその1。
・・・コースなのか、わかりませんが。
アドベンチャーアイル。
山の上の方を左から右にわたる、超細い山道。
スキー板でも滑りづらいのにスノボではお察しください(´Д`;)
ボーダー10名のうち多くが途中で脱いで歩いてました。
そうそう、結局スキー板は今回自分ひとり。
来年は全員ボードにできるのか・・・?
ちなみにyoutubeの動画を後で見てたら
このコース?を普通のスピードで滑ってる人もいました。
・・・今回コース外に落ちて危なかった人もいるような険しいコースなんですが(´Д`;)
そして、苦労して着いた先は・・・!
見えねー!Σ(´Д`;)
途中にあった看板によると、パウダー天国らしいです。
確かにフワフワでしたが・・・
ここも上級者コース、しかも非圧雪。
やっぱり個人的には面白かったですが!
時間が経つと、山の下の方は少しクリアになってきました。
これで遠くまで見えたら綺麗だったろうなー。
斑尾で忘れられないコースその2。
の入り口。
ツリーランの一つ、「SAWA」。
まさに沢っぽい、谷底を行くコースでした。
コースっていうか、普通に林の中ですね!
だがそれがいい。
コースの説明に「Natural Pipe」とある通り、
自然のハーフパイプになってました。
ここはマジで面白かった!
出来ればノンストップで滑ってみたいですね!
ここにたどり着いたのは終わりの方だったので、さすがに無理でしたが。
晴れてるときにまた来てリベンジしたいですねー。
荷物はコテージに置きっぱなしで来ていて、15時までには引き払ってほしいとのことだったので、14時に滑走終了。
もう少し滑りたかったけど、いつかのためにとっておこう。
コテージに戻り、着替えつつ車の周りの雪かき。
雪国に住んでる人の苦労の、ほんの片鱗を味わいました(´Д`;)
管理人さんに記念撮影を撮ってもらって、チェックアウト。
近くの斑尾高原ホテルの温泉に向かいます。
戸狩温泉もそうだったけど、思ったより温泉がないんですねー。
もっと日帰り温泉が欲しい・・・!
ここは一応露天があり、のんびりできましたが。
このホテルでお土産を買い、帰路へ着きます。
帰りの横川SAで晩御飯を食べ、釜飯を買って、解散。
今回もとても面白かったですね!
年々参加者が減ってるのが残念ですが、ある程度人数が集まる限りこのイベントは続けたいですね。
来シーズンはどこに行こう。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー