千葉市に住む管理人の徒然日記です。
部屋に籠ってると腐っちゃう!
ということで、思い付きでハイキングに行ってきました!
昭和の森公園。
千葉県のギリギリ千葉市にある公園です。
夜のうちに千葉県内でハイキングできそうなところを探していて、勝浦の方にもおもしろそうなところがあったんだけど、今日はこっちにしました。
駐車場は8時半にオープン。
ちょうどに到着。
密にならないうちにね。
結構広い。
事前に調べておいた公園内のウォーキングコースを、コースを変えて2周くらいしてみます。
いいですね!
このまま寝っ転がりたい。
もしくはテント立ててのんびりする。
歩道とは別にサイクリングロードもありました。
貸し自転車もあったけど、余力がなくて断念。
でも自転車で駆け抜けるのは気持ちよさそうでした。
池へ降りる道があったので、ちょっと寄り道。
ちょっとした山道。
とうちゃくー。
小中池だって。
残念ながら池を一周することはできませんでした。
ここも台風の爪痕かな?
ローラー滑り台なんてものがありました。
楽しそう・・・
え、乗りませんでしたよ?(´・ω・`)
対象年齢6~12歳だしね?
後ろ髪惹かれるとかないからね?
しばらくうろうろして、山道を戻ります。
スタミナ消費(´Д`;)
公園に戻って、展望台からの眺め。
九十九里方面が見えます。
晴れてればよかったけども、まあ曇ってる方が汗もかかずに済むし、仕方ない。
湿性植物園ですかね、この辺りは。
夏になるとホタルがいるんですかね?
夜にココ入れるのかな。
湿原にかかった橋は尾瀬を思い出す。
道の脇から伸びている階段をのぼっていくと・・・
キャンプ場着いたー。
はい、ここは2年前の7月にきたキャンプ場です。
昭和の森フォレストビレッジ。
きっと自宅から最も近いキャンプ場の1つかな。
なんか、2年前よりも森の開拓が進んで広くなってる気がします。
今は朝なので、多くのキャンパーが撤収作業をしてるところでした。
あーいいなあキャンプ!
またここに来てもいいかも。
キャンプ場を抜けて一番広いっぽい広場の脇。
朝は無かったけど出店が出来てきてました。
今10時ちょうどくらい。
とりあえずアイスモナカを頂きました。
ここからある意味2周目。
ところどころにあるイノシシ避け。
なんかイノシシ出没注意の張り紙が貼ってありました。
山から下りてきた感じですか?
ていうかこの中身、何なんだろう?
オオカミのおしっことか。
展望台2回目。
日時計があったので時間を確認。
・・・今10時半なんだけども、これ合ってる?(´・ω・`)
一番外周を歩きます。
この辺はうっそうとしていて、山道と言っても通用する感じ。
ちなみに今回の写真も大体スマホで撮ってます。
かつちょっと色彩を鮮やかにしてみました。
ていうか、いつも使ってるコンデジがそろそろぼろぼろになってきたので新調したいなぁ。
今コンデジって何があるんだろう。
そのうちいきなり竹林に突入。
Ghost of Tsushimaにも竹林ありましたね。
そのうちキツネが出てきそう。
こんな感じ。
似てる?
園内の池を見ながら休憩。
さすがに登山のときみたいには疲れませんね。
ほぼ平坦だしね。
スマホじゃなくコンデジで撮ったんだけど、さすがに鳥を撮るには望遠が足りない。
今調べたところによると、オオヨシキリかな。
注意!!スズメバチがいます!
え、いるの分かってるんだ。
こわ。
て思ってよく見てたら
ほんとにスズメバチいたし!
やっぱりでかっ。
そしてなんかカチカチ警戒音出してる気がするんだけど!
こわっ。
一周目とは別の階段からのぼっていきます。
そこはー
やっぱりキャンプ場。さっきのところです。
結構撤収済みですねー。
この奥の方に第2サイトがあって、そちらはまだまだたくさんいました。
月曜もいるってことかな。
いいなあ平日キャンプ。
メインの広場に戻ってきました。
人が結構増えてきた。
密!
人を集めてどうする(´Д`;)
無事最初の駐車場に戻ってきましたー。
車だらけ。
現在大体12時。
3時間半のハイキングでした。
さすがに疲れたー。
でも公園は気楽に来れるのでいいですね!
また腐りそうになったらどこか歩きに行こう。
ということで、思い付きでハイキングに行ってきました!
昭和の森公園。
千葉県のギリギリ千葉市にある公園です。
夜のうちに千葉県内でハイキングできそうなところを探していて、勝浦の方にもおもしろそうなところがあったんだけど、今日はこっちにしました。
駐車場は8時半にオープン。
ちょうどに到着。
密にならないうちにね。
結構広い。
事前に調べておいた公園内のウォーキングコースを、コースを変えて2周くらいしてみます。
いいですね!
このまま寝っ転がりたい。
もしくはテント立ててのんびりする。
歩道とは別にサイクリングロードもありました。
貸し自転車もあったけど、余力がなくて断念。
でも自転車で駆け抜けるのは気持ちよさそうでした。
池へ降りる道があったので、ちょっと寄り道。
ちょっとした山道。
とうちゃくー。
小中池だって。
残念ながら池を一周することはできませんでした。
ここも台風の爪痕かな?
ローラー滑り台なんてものがありました。
楽しそう・・・
え、乗りませんでしたよ?(´・ω・`)
対象年齢6~12歳だしね?
後ろ髪惹かれるとかないからね?
しばらくうろうろして、山道を戻ります。
スタミナ消費(´Д`;)
公園に戻って、展望台からの眺め。
九十九里方面が見えます。
晴れてればよかったけども、まあ曇ってる方が汗もかかずに済むし、仕方ない。
湿性植物園ですかね、この辺りは。
夏になるとホタルがいるんですかね?
夜にココ入れるのかな。
湿原にかかった橋は尾瀬を思い出す。
道の脇から伸びている階段をのぼっていくと・・・
キャンプ場着いたー。
はい、ここは2年前の7月にきたキャンプ場です。
昭和の森フォレストビレッジ。
きっと自宅から最も近いキャンプ場の1つかな。
なんか、2年前よりも森の開拓が進んで広くなってる気がします。
今は朝なので、多くのキャンパーが撤収作業をしてるところでした。
あーいいなあキャンプ!
またここに来てもいいかも。
キャンプ場を抜けて一番広いっぽい広場の脇。
朝は無かったけど出店が出来てきてました。
今10時ちょうどくらい。
とりあえずアイスモナカを頂きました。
ここからある意味2周目。
ところどころにあるイノシシ避け。
なんかイノシシ出没注意の張り紙が貼ってありました。
山から下りてきた感じですか?
ていうかこの中身、何なんだろう?
オオカミのおしっことか。
展望台2回目。
日時計があったので時間を確認。
・・・今10時半なんだけども、これ合ってる?(´・ω・`)
一番外周を歩きます。
この辺はうっそうとしていて、山道と言っても通用する感じ。
ちなみに今回の写真も大体スマホで撮ってます。
かつちょっと色彩を鮮やかにしてみました。
ていうか、いつも使ってるコンデジがそろそろぼろぼろになってきたので新調したいなぁ。
今コンデジって何があるんだろう。
そのうちいきなり竹林に突入。
Ghost of Tsushimaにも竹林ありましたね。
そのうちキツネが出てきそう。
こんな感じ。
似てる?
園内の池を見ながら休憩。
さすがに登山のときみたいには疲れませんね。
ほぼ平坦だしね。
スマホじゃなくコンデジで撮ったんだけど、さすがに鳥を撮るには望遠が足りない。
今調べたところによると、オオヨシキリかな。
注意!!スズメバチがいます!
え、いるの分かってるんだ。
こわ。
て思ってよく見てたら
ほんとにスズメバチいたし!
やっぱりでかっ。
そしてなんかカチカチ警戒音出してる気がするんだけど!
こわっ。
一周目とは別の階段からのぼっていきます。
そこはー
やっぱりキャンプ場。さっきのところです。
結構撤収済みですねー。
この奥の方に第2サイトがあって、そちらはまだまだたくさんいました。
月曜もいるってことかな。
いいなあ平日キャンプ。
メインの広場に戻ってきました。
人が結構増えてきた。
密!
人を集めてどうする(´Д`;)
無事最初の駐車場に戻ってきましたー。
車だらけ。
現在大体12時。
3時間半のハイキングでした。
さすがに疲れたー。
でも公園は気楽に来れるのでいいですね!
また腐りそうになったらどこか歩きに行こう。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー