千葉市に住む管理人の徒然日記です。
GW最終日、
山散歩シリーズ最終回。


最終回にふさわしい難易度でした(´Д`;)






富山(とみさん)
という山にチャレンジしました。






この辺。
南房総市ですね。


午後から天気が悪くなりそうだったので、はやめの朝6時に到着。






「南房総市 無料駐車場」に駐車してスタートです。
ちなみに自分の車しかありません(´・ω・`)





駐車場を出て東に少し道路を歩くと遊歩道入口の道標。






お寺を右に曲がって、ここから登山開始です。
まあ最初は、書いてあった通り遊歩道的な感じですかね。
勾配は結構急ですが。
のっけからスタミナを結構消費します。





1合目の道標をハッケン。
10合目まであるのかな。

合目って、どうやってつけてるんでしょうね?
てっきり高さで付けてるのかと思ってたんですが
4合目から5合目は下って行ったような・・・






その5合目の道標までは見つけたんですが、以降は見逃したみたい。
隠しスポット的な?

4合目まではひたすら上り坂、いったん下って5合目からまた上りでしたかね。








やっぱり富山も台風15号の爪痕がそこかしこに。
山を下りたあとのビニールハウスにいたおじさんが言ってたけど、やっぱり台風15号はかなり大変だったらしいです。





南峰に到着。
富山は南峰と北峰の2つの頂上があるみたい。
南峰はもう完全に放棄されたお堂って感じでした。





伏姫籠穴ルートという登山ルートがあるらしいんですが、完全に崩壊してました。
立ち入り禁止。

今行軍してるルートは南峰ルートなのかな?





広場に出ました。
「里見八犬士終焉の地」
らしいです。
千葉は里見八犬伝の舞台ですからね。

・・・全然お話知りませんけどね?(´・ω・`)






爪痕はまだまだ。
電柱が折れ曲がってる((((;゜Д゜)))

怖すぎ!





そして登山開始から1時間10分、






北峰の山頂に到着しましたー。
標高349.5m。
千葉の山の中では高い方らしいですね?





山頂は広場になっていて、展望台もあります。






正面奥のギザギザしてる山が、4日前に上った鋸山らしいですね。
低っ。





富士山の方向を見ながらご飯休憩。
まあ、曇ってなくても木のせいで富士山は見えないっぽいですが(´・ω・`)




そして今回、ここまで・・・どころか、先に書いちゃうと下山するまで
だーれともすれ違いませんでした!

すばらしい密回避。

時間が早いってのもあるとは思うけど。




・・・・・・さて、頂上までは踏破。
このまま来た道を引き返せばイージールート。


事前に収集した情報によると、さらに先があるらしいです。






広場の外側にテープが巻かれているのをハッケン。

通称ピンクテープといわれていて、登山道の目印として付けられていたりするらしいです。
ので、少なくともその先に何かがあるはず。






広場の外側、およそ道とは言えないところの先の方にもピンクテープをハッケン・・・




え、ここ通れるの?




今まで自分がのぼった山は初心者向けの山ばかりで、登山道がきちんと整備されてました。
2日前の高宕山もほぼ迷うことなく歩けました。




・・・これが本当の登山なのか・・・?




とりあえずもう少し前進。





道はほぼなくなったけど、ピンクテープは付いてるっぽい。








意を決して
前進!






ひえーどこに進めばいいか分からないくらい茂ってる!
Σ(´Д`;)

ここは中央やや左の穴っぽい道に飛び込む潜っていくのが正解でした。






ヤバイ道が続きます(´Д`;)

まさに道なき道を進んでいく感じ。
念のため長袖長ズボンで来て正解でした。






あーもう道がない!Σ(´Д`;)

一応中央下側にちょろっと道っぽいのがあります。

かきわけて前進・・・





ロープが貼られているところもたくさん。
これロープ無しだとキツいですね。ありがたや。
ロープがある、イコール道が間違ってないことの確認にもなります。

あと頂上から下山方向に進んでるので、体力的にも助かりますね。
逆方向から来てたら絶対死ねる(´Д`;)






ピンクテープが真ん中、右、さらに右の奥・・・

右の奥のピンクテープが巻かれてる木は倒れちゃってるんですけど!Σ(´Д`;)



ちょっと降りてから右に進むのが正解でした。





道なき道をかき分けること50分、ようやく道標を発見。
ようやく一息つける・・・


・・・何がキツかったかって、今進んでる道があってるのかどうかがすごく不安になるんですよね。
一応Googleマップも見ながら進んだので、方向的には間違ってないはず・・・と信じて進んでました。


あー緊張した。
山頂までと山頂からのルートがこうまで違うとは。


伏姫籠穴方面へ移動。






道標の後は急な下り階段。
降りきったところになんだか広場がありました。






道標にあった「伏姫籠穴」がココみたいです。
籠窟になってるな。


そもそも里見八犬伝は架空の物語のはずなのに、こんな名所があること自体が不思議ですよね。


って、案内板に書いてありました(´・ω・`)






無事下山!
2時間半の登山でした。

↑の写真の中央奥の山の上にある2つの鉄塔、どっちかが北峰の広場にあった塔ですね。
てことは、あの峰を右から左へずーっと歩いてきたのか・・・
よくもまああれだけ歩いたもんです。

といっても2時間半だけど。






駐車場へ帰還。
車が5台ほど停まってました。

みんな登山なのかな。







いやー、今回はまさに予想外の登山でした。
あんなに険しい道だとは思いもよらず。

登山難易度でいうと、どれくらいなんでしょうね?

まあ軽装で踏破できたし、時間も大したことないし
難易度的にはそこまで高くないのかな・・・


富山の近くに、千葉のマッターホルンと呼ばれてる山があるらしいですが
一旦チャレンジするのは止めておこう・・・


怪我もなく無事踏破できただけで満足です。






これにて山散歩その1~3終了!



どこが散歩やねん!!

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
627  626  625  624  623  622  621  620  619  618  617