千葉市に住む管理人の徒然日記です。
GW中。
でも緊急事態宣言(´Д`;)


といいつつ、お散歩に出かけました。








のこぎりのような、鋸山
千葉の低い山々の中でも、もっとも有名な山ですね。


ホントはキャンプとか、春スキーとかに行きたかったんだけども
さすがに越境は控えておこうかなというのと、今のキャンプ場はほんと人多すぎ・・・
まあ密ではないけどもね。


ということで、人のいないところを散歩するのですよ。

鋸山は山と言いつつお寺もあるので、人はいるほうですが。。。






空いてる時間にということで、朝8時到着!






はい場所間違えたー(´Д`;)

鋸山ロープウェイ乗り場。


ロープウェイに乗っちゃったら散歩になりません!
しかも密だし。

久しぶりだったから場所分かんなくなっちゃってた・・・
車での入り口はロープウェイ乗り場より少し南の方ですね。






まあ、この有料駐車場も間違いっちゃ間違いなんですが・・・


これよりさらに南に無料駐車場があったっぽいです。
頂上まではかなり歩いて上ることになるけど、今回は全部回るつもりなのでそれでOKだったのでした。

次気を付けよう・・・次がいつか分からないけども。






駐車場代1000円と参拝料700円を支払って、いざ山の中へ。





お寺ということもあり、道は整備されてます。
ごらんのように急こう配の階段がたくさん(´Д`;)


といっても標高329mですから大したことはないですが!
高尾山の半分近くしかないですね。






あれに見えるは、有名な地獄のぞき。

こえー。



ちなみに、この大仏様は百式観音と・・・



間違えた。



百尺観音でした。
金色じゃないしね!





ぐるっと回って、地獄のぞきを横から。

それにしてももう5月、朝とはいえ半袖でもよい天気でした。
高いところに登った時は晴れててほしい。






崖と緑。

この季節は緑が綺麗ですね!
まさに緑一色。
役満。




しばらく景色を堪能した後、一気に頂上まで上がった疲れも癒えたので少しずつ下ります。





こういう崖脇の道を見るとGhost of Tsusimaを思い出します。
境井仁が走ってそう。

さっきの崖も冥人ならクライミングできそうですね!






日本一の大仏様です。


ここで小休止。
持ってきたジュースとおにぎりで朝ごはん。


・・・それにしても
やっぱり人がいるので、マスクがなかなか外せない・・・
マスクしたまま階段を上るのは超キツイ(´Д`;)



はやくマスクなしの元の生活に戻りたい。







ちょっと南国っぽい感じのところも。

知らなかったんだけど、左に生えてるソテツ。
漢字で「蘇鉄」って書くらしいですよ。
∩ヾ(゜▽゜)


ちなみにこの蘇鉄は樹齢八百余年だとか。





この後、上のほうの駐車場までまた階段を上り・・・
疲れ切った状態で車に乗り込みました。


着替えを忘れたので温泉にも寄れず(´Д`;)


まあ、どっちにせよ今はやめといたほうがいいか。




という訳で、登山・・・ではなかったですね。
山散歩、第一回でした。


登山は疲れるのであんまりやる気はないですが、
散歩レベルであれば気分いいですね!

いずれ熊野古道とか白神山地とか歩いてみたい。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
624  623  622  621  620  619  618  617  616  615  614