千葉市に住む管理人の徒然日記です。

今シーズン滑り納めかな?






奥只見丸山スキー場へ行ってきましたー。


新潟の山の奥の奥。
もう終了しているスキー場もある中、ここはまだ春スキーが楽しめます。


メンバーは、最近のいつもの2人に多摩の方のコも入れて4人。
深夜1:40に千葉を出発し、7時半には現地に着けました。


次に行くとき用の覚書。
Googleマップで経路探索すると
実際より30分ほど長い経路を案内されます

どうやらシルバーラインの途中の一部のトンネルが、逆向きの一方通行になっちゃってるせいでどうあってもシルバーラインを通ってくれません(つД`)






ここね。このシルバーラインを通ってくれてない・・・
西側3分の1くらいのところにあるトンネルが一方通行扱いです。

修正の提案をしたいけど、どうすりゃいいのかな。



ま、予定より早めに着くので
いいっちゃいいんですが。


ただ、到着が7時半だと





ゲレンデ前の駐車場には停められず、1段下の駐車場に案内されますね!
ゲレンデ前に停めるには7時前に着くようにしないとダメかも。

もう4月だから人もあんまりいないかなとも思ったけど、最初の写真の通りのひとだかり。

みんな雪に飢えてるってことですね!






ということで
4月ですが奥只見の積雪量は3mです!

雪質は・・・
まあ、あとで。





今回は山頂から湖の方面に少し歩けるようになっていました。
風がないとか、天気だとか、そういう理由で開放するのかな?
ここまで湖方面に歩けたのはちょっと記憶にないです。



そして一面の山、そして奥只見湖。




秘境!(*゚∀゚*)




とりあえずみんなでほぼ全コース滑ってきました。
唯一、コブが成長しきってた上級者コースだけは回避しましたが。
あれは楽しめない・・・







お昼ご飯は山頂のヒュッテで。
ここ軽食だけかと思ったら、カレーとかパスタもありましたね。

混まないうちにここで食べるのはアリかも。



後半は山頂のコースで遊びますよ。






今年も見事なキッカーが出来上がってました(*゚∀゚*)

もちろんあんなの跳べませんが!

脇の小山と、キッカーの脇を斜めに滑るくらいが関の山。
でもみんなでここを数回ループして楽しみました。



そしてみんな考えることは同じなのか、このコースが一番混んでた気が。





特に午後はピーカン!
汗かく陽気でした。


おかげでか、雪の解け具合が加速したようで・・・






もうシャーベットですね!


今日は今までで一番春の雪のキツさを思い知った日でした。



特に下の方のゲレンデで



雪に板を掴まれる!Σ(´Д`;)





これが噂の妖怪板つかみ!





いやーびっくりですわ。
スキー板で前につんのめりそうになるなんて中々ないですよ!
それほどブレーキ性能抜群の雪でした。


なので、できるだけシャーベットになってない上の方のコースを中心に滑ってました。

まあ、もう4月だし雪質は仕方ないですがね。




結局、みんなの余力があるうちに撤収しました。






お風呂はここ。





白銀の湯

って、雪の壁がすげー。


ここは4月にならないとオープンしないので、奥只見は何回も来てるけどこの温泉はこれで2回目。

ぬるめのお湯でビバノンしました。



帰りは行きと逆の順番でみんなを送り届け、無事帰還。




これで今シーズンは終わり・・・かな。
岩手とかに行けばまだ雪はあるだろうけど、千葉からはさすがに泊りがけじゃないと無理ー。






まあ
千葉から奥只見に日帰りで行くのがどうかしているという話もありますが!


拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
619  618  617  616  615  614  613  612  611  610  609