千葉市に住む管理人の徒然日記です。
金曜日、有休げっと。
さっそくソロキャンですよ!
千葉県内の
森のまきばオートキャンプ場
にお邪魔しました。
本当は2泊したかったけど・・・
土曜は午後から天気が崩れるっぽいので、我慢して1泊だけ。
このキャンプ場はチェックインが10時から。
10時半には入場しました。
それにしても自宅から1時間で着くって
めちゃくちゃ近いですね(*゚∀゚*)
場内。まるで草原。
なかなか開放的じゃないですか!(*゚∀゚*)
フリーサイトだったので、場所を決めるべく車で右往左往。
一番奥の方に設営。
・・・開放的なのはいいんだけど、このキャンプ場
結構傾斜がきついのね。
まるでスキー場の初級者コースのよう。
一番奥か、電源サイトの一部なら傾斜は気にならないかな。
まずは朝ごはん・・・
手抜きでカレー麺。
キャンプ場で食べれば何でもご馳走です!
その後、場内を散策。
洗い場。
洗剤の指定は無し。
代わりに、洗剤もスポンジも無いので自前のを使います。
お湯は出なかったけど、まあ千葉県なら凍るほど寒くもならないのかな。
結構大きなドッグランもありました。
そのせいか、わんこ連れのキャンパーさんが結構いらっしゃりました。
こんだけ広々としたところで走り回れればわんこも楽しいでしょう!
一部に桜の花がまだ咲いてました。
もしかしたら、ここも花見キャンプできるのかも?
来年は気にしてみてもいいかもね。
・・・どうせ花見席は取り合いになるだろうけども!
バスケットコートなんてのも。
アキバの駐車場か!(古
ひつじさんがおわしました。
めー。
そりゃ「森のまきば」なんだから、牧畜しててもおかしくない。
うろうろしたり設営したりしてたらもうお昼過ぎ。
最近のお昼はアヒージョが多い気がする。
ネットで見つけたアヒージョを作ってみます!
さけるチーズを、割かずに切ります。
このチーズは溶けづらいので使いやすい、ということみたい。
キノコ軍団と、色付けのために赤パプリカを放り込みます。
ぐつぐつ。
・・・これはもうチーズも投入しちゃってるけど、チーズは最後の最後にいれて温めるだけの方がよかったっぽい。
はい溶けたー(´Д`;)
まあ、溶けてもある程度はまとまってくれてたので、食べづらいことは無かったですが。
ということで、さけるチーズのアヒージョでした。
・・・うーん・・・
どーうしてもアヒージョの味が濃くならないなぁ。
ニンニクが足りないのかとひと玉全部入れたのに。
そういや出汁を入れ忘れたけど、それだけじゃない気がする。
やっぱりアヒージョの素を使うか!
天気は終始曇りでしたが、たまーにお日様が顔を出しました。
さえぎるものがないから直射日光が熱い!
タープの下は30℃を超えてました(´Д`;)
まあビニールハウスの中に近い状態だったからなぁ。
やっぱり、夏のキャンプはこのテントでもダメで
去年買ったUVタープに小さいテントというスタンスがいいかも。
これでもう一つテント買ったら全部で何個になるんだ(´Д`;)
さて、暇になったので
前回のソロキャンで出来なかった
荷物の整理をしてみよう。
手始めにガイロープの棚卸でも・・・
結構前に自分で用意したガイロープ。
ずいぶん細い紐を使ってました。
が、風が強い日に細いロープは切れるということを以前知ったので
手に入れておいたパラコードで作り直し。
パラコードって、パラシュートに使うコードって意味らしいですね。
でガイロープは、テントやタープを立てるときに使う紐。
材質が何であれテントやタープを立てるのに使えばガイロープです!(*゚∀゚*)
他にもいくつか、これ要らないよね?というのを選別しました。
でも根本的に荷物は減らないなぁ・・・
最近思ったのが、ダッチオーブン。
これ、要る・・・?
普通の鍋ともう一つ何かあれば事足りるんじゃないかな。
ダッチオーブン、重いんだよね・・・(´Д`;)
ならなぜ買ったんだという。
荷物整理もしたし、お腹も膨れているので少し横になります。
テントの中で寝たけど、コット持ってきて外で寝ればよかった。
それいいな、こんどそれやってみよう。
ハンモックがあればそれでやるヤツ。
さすがにハンモックは大きすぎて買いません。
そのうちお日様も隠れて、少し寒くなってきました。
なんか焚き火をする気になれなかったので
今日もソロストーブ。
なんだかんだ、結構出番が多いなソロストーブ。
オガライト薪と備長炭で足元だけ暖まります。
まあ、写真ではオガライトが盛大に燃えてますが(´Д`;)
そろそろ晩御飯の準備をしよう。
今日は作る直前まで献立を迷いましたが
ある意味チャレンジメニューを採用。
十分に温めたスキレットに油をひいて、納豆を軽ーく炒めます。
その上に炊いたご飯を乗せ、さらに納豆をどばー。
弱火でじっくり温めます。
焼き納豆ご飯の出来上がり!
ちなみに直前に考えたオリジナル料理です。
が、
納豆って温めると粘り気が無くなるのね。
豆ごはんっぽくなりました(´Д`;)
ま、これはこれで良し。
ただ納豆だけだと飽きちゃうな。お米2合分あるし。
最低でもねぎを散らしたりするといいかな。
もしくは卵とか・・・
ちなみになんで上と下に納豆を分けたかというと
納豆3パック全部使って量がたくさんあったから!
あと全部上に乗せちゃうとあんまり暖まらないかなーと思ったので。
こういうときはダッチオーブンがいいかもね。
蓋の上に熱い炭をのせて上下から温められるので。
まー今回そんなに炭が無かったのでできませんでしたが。
明日の朝ははやいので、21時にはテントに潜り込みますよ。
このロゴスの枕、前回洗い忘れたからか
なんか生臭かった(´Д`;)
帰ってきてからすぐ洗濯しときました。
恒例のタブレットで鑑賞会は今やってるアニメを。
聖女の魔力は万能ですよねー。
原作は結構お気に入り。
アニメの絵柄は原作に近い感じでソコはよかったですが、例によって12話に収めようとして話が急ぎ過ぎてる感が。
なんで12話なんだろう・・・最低でも半年分くらい続けてほしいのになぁ。
さっそくソロキャンですよ!
千葉県内の
森のまきばオートキャンプ場
にお邪魔しました。
本当は2泊したかったけど・・・
土曜は午後から天気が崩れるっぽいので、我慢して1泊だけ。
このキャンプ場はチェックインが10時から。
10時半には入場しました。
それにしても自宅から1時間で着くって
めちゃくちゃ近いですね(*゚∀゚*)
場内。まるで草原。
なかなか開放的じゃないですか!(*゚∀゚*)
フリーサイトだったので、場所を決めるべく車で右往左往。
一番奥の方に設営。
・・・開放的なのはいいんだけど、このキャンプ場
結構傾斜がきついのね。
まるでスキー場の初級者コースのよう。
一番奥か、電源サイトの一部なら傾斜は気にならないかな。
まずは朝ごはん・・・
手抜きでカレー麺。
キャンプ場で食べれば何でもご馳走です!
その後、場内を散策。
洗い場。
洗剤の指定は無し。
代わりに、洗剤もスポンジも無いので自前のを使います。
お湯は出なかったけど、まあ千葉県なら凍るほど寒くもならないのかな。
結構大きなドッグランもありました。
そのせいか、わんこ連れのキャンパーさんが結構いらっしゃりました。
こんだけ広々としたところで走り回れればわんこも楽しいでしょう!
一部に桜の花がまだ咲いてました。
もしかしたら、ここも花見キャンプできるのかも?
来年は気にしてみてもいいかもね。
・・・どうせ花見席は取り合いになるだろうけども!
バスケットコートなんてのも。
アキバの駐車場か!(古
ひつじさんがおわしました。
めー。
そりゃ「森のまきば」なんだから、牧畜しててもおかしくない。
うろうろしたり設営したりしてたらもうお昼過ぎ。
最近のお昼はアヒージョが多い気がする。
ネットで見つけたアヒージョを作ってみます!
さけるチーズを、割かずに切ります。
このチーズは溶けづらいので使いやすい、ということみたい。
キノコ軍団と、色付けのために赤パプリカを放り込みます。
ぐつぐつ。
・・・これはもうチーズも投入しちゃってるけど、チーズは最後の最後にいれて温めるだけの方がよかったっぽい。
はい溶けたー(´Д`;)
まあ、溶けてもある程度はまとまってくれてたので、食べづらいことは無かったですが。
ということで、さけるチーズのアヒージョでした。
・・・うーん・・・
どーうしてもアヒージョの味が濃くならないなぁ。
ニンニクが足りないのかとひと玉全部入れたのに。
そういや出汁を入れ忘れたけど、それだけじゃない気がする。
やっぱりアヒージョの素を使うか!
天気は終始曇りでしたが、たまーにお日様が顔を出しました。
さえぎるものがないから直射日光が熱い!
タープの下は30℃を超えてました(´Д`;)
まあビニールハウスの中に近い状態だったからなぁ。
やっぱり、夏のキャンプはこのテントでもダメで
去年買ったUVタープに小さいテントというスタンスがいいかも。
これでもう一つテント買ったら全部で何個になるんだ(´Д`;)
さて、暇になったので
前回のソロキャンで出来なかった
荷物の整理をしてみよう。
手始めにガイロープの棚卸でも・・・
結構前に自分で用意したガイロープ。
ずいぶん細い紐を使ってました。
が、風が強い日に細いロープは切れるということを以前知ったので
手に入れておいたパラコードで作り直し。
パラコードって、パラシュートに使うコードって意味らしいですね。
でガイロープは、テントやタープを立てるときに使う紐。
材質が何であれテントやタープを立てるのに使えばガイロープです!(*゚∀゚*)
他にもいくつか、これ要らないよね?というのを選別しました。
でも根本的に荷物は減らないなぁ・・・
最近思ったのが、ダッチオーブン。
これ、要る・・・?
普通の鍋ともう一つ何かあれば事足りるんじゃないかな。
ダッチオーブン、重いんだよね・・・(´Д`;)
ならなぜ買ったんだという。
荷物整理もしたし、お腹も膨れているので少し横になります。
テントの中で寝たけど、コット持ってきて外で寝ればよかった。
それいいな、こんどそれやってみよう。
ハンモックがあればそれでやるヤツ。
さすがにハンモックは大きすぎて買いません。
そのうちお日様も隠れて、少し寒くなってきました。
なんか焚き火をする気になれなかったので
今日もソロストーブ。
なんだかんだ、結構出番が多いなソロストーブ。
オガライト薪と備長炭で足元だけ暖まります。
まあ、写真ではオガライトが盛大に燃えてますが(´Д`;)
そろそろ晩御飯の準備をしよう。
今日は作る直前まで献立を迷いましたが
ある意味チャレンジメニューを採用。
十分に温めたスキレットに油をひいて、納豆を軽ーく炒めます。
その上に炊いたご飯を乗せ、さらに納豆をどばー。
弱火でじっくり温めます。
焼き納豆ご飯の出来上がり!
ちなみに直前に考えたオリジナル料理です。
が、
納豆って温めると粘り気が無くなるのね。
豆ごはんっぽくなりました(´Д`;)
ま、これはこれで良し。
ただ納豆だけだと飽きちゃうな。お米2合分あるし。
最低でもねぎを散らしたりするといいかな。
もしくは卵とか・・・
ちなみになんで上と下に納豆を分けたかというと
納豆3パック全部使って量がたくさんあったから!
あと全部上に乗せちゃうとあんまり暖まらないかなーと思ったので。
こういうときはダッチオーブンがいいかもね。
蓋の上に熱い炭をのせて上下から温められるので。
まー今回そんなに炭が無かったのでできませんでしたが。
明日の朝ははやいので、21時にはテントに潜り込みますよ。
このロゴスの枕、前回洗い忘れたからか
なんか生臭かった(´Д`;)
帰ってきてからすぐ洗濯しときました。
恒例のタブレットで鑑賞会は今やってるアニメを。
聖女の魔力は万能ですよねー。
原作は結構お気に入り。
アニメの絵柄は原作に近い感じでソコはよかったですが、例によって12話に収めようとして話が急ぎ過ぎてる感が。
なんで12話なんだろう・・・最低でも半年分くらい続けてほしいのになぁ。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー