千葉市に住む管理人の徒然日記です。
黒坂オートキャンプ場の朝。






久しぶりの野外で迎える朝。
清々しすぎる。

やっぱりキャンプはいいですね!(*゚∀゚*)


はやいとこ荷物減らして撤収にかける手間も減らさなきゃ。



ま、とりあえずは朝ごはん食べましょ。





いつもはホットサンドだけど、
昨日のおやつに買ってきたバターでいろいろ炒めます。

まずはエリンギ
あっちゅあっちゅ。





続いてホタテ
醤油があればバター醤油でサイコーだったんだけど!
バターだけでもウマウマ。





最後はやっぱりコーンバター
味付けで塩コショウをサラッとね。

これは絶対間違いない。


このシリーズ、いいな・・・!
またやってみよう。





そして撤収。

やっぱり2時間くらいかかるかな。
1時間くらいで撤収済ませたいですね!


という感じで、スキー&キャンプ完了!

拍手

普通の土日ー。

まず前半。
久しぶりにスキーに行きました。

ソロ、しかも午前中だけの予定なので
行ったことがない小さめのスキー場へ。





シャトレーゼスキーバレー野辺山

シャトレーゼって、あのお菓子屋さん?






そうでした!(*゚∀゚*)
建物を入ると、すぐシャトレーゼ


まあ今回は欲しいものは無かったので、眺めるだけ。
目的はスキーですよ。

スノボの練習をすることも考えたけど
久しぶりで運動不足も祟ってるので、
今回はショートスキーで。


このスキー場はほかよりリフト券が安め。
午前券で3,800円
他だと1日券しかなくて5,000円とかだしね・・・





雲一つなく風もない、とはいえ気温は低め。
絶好のスキー日和。
景色もよいですね!
ひたすらリフトで上がっては滑ってを繰り返してました。





ご飯ははやめに、10時ごろ。
たまに食べるカレーは実に美味。


さて、おなかも膨れました。
最初は上級者コースがオープンしてなかったんですが、
10時に開いたみたい。

ので、行ってみたかったんですが・・・





9時を回ったころからだんだん混み始め、
10時の段階でリフトの待ち行列が大変なことに(´Д`;)
さらにコースの脇には
ものすごい数のスキースクールの人たちが・・・


奥の山に見えるコース、あそこが上級者コースなんだけど
この列を並びたくないな・・・



午後もあるし、諦めて11時にはあがりました。
またいつか。




滑った後はお風呂。
まあほとんど汗もかかなかったんだけども。





甲斐大泉温泉 パノラマの湯

ここに来るのは2回目。
実は露天風呂から富士山が見えます!
よきよき。





そして目的地に到着ー。


・・・受け付けはどこだ?






あそこだ・・・!

普通に道路が走ってるところにキャンプ場がありました。
まあ、とはいえサイトのほうはそれほど違和感はありませんでした。

ここは
黒坂オートキャンプ場


夜景がきれいとの売り込み。
受付の向こう側で、野外カフェみたいなのもやっていて
街並みを見ながらコーヒーが飲めるみたいでした。





ここに決めた。
細長いサイトで、もうちょっと横幅が欲しかった・・・
テントが超ギリギリでした。





ということで設営完了。
今回は1泊なので
手間のかかるベルテントと薪ストーブではなく、
簡単なパップテントと焚火スタイル。

そろそろね、キャンプスタイルをミニマルにしていこうかと。
今回も使わない道具は一切使わなかったし。
トランクボックス2つ使ってるけど、最初の頃のように1つに戻したい。

今日はその取捨選択はできなかったけど、
2泊した時にキャンプ場でやろうかなと。

仕事がハマってていつ連休とれるか分からないけども・・・






ちょっとだけ場内を散策。
こちらが流しになりまーす。
無料販売所も兼ねてましたね。

なお流しからはお湯が出ます。
アリガターイ。




えー、かなり道路に面したキャンプ場ですね(´・ω・`)

ただこの道路は全然車通りがなく、静かなもの。
下の街をバイクで走ってる音のほうがよほどアレでした。





さて、テントに戻りますよ。

午前中の疲れもあって、ぼーっとしてるとすぐ日が傾いてきて
結構寒くなってきました。
ここは14:00チェックイン、12:00チェックアウト。
今回はさらにお買い物で遅れたので、設営開始が15時過ぎでした。





焚火でもしますかね。
このスチールの棒は、某氏が紹介してくれた
メタル薪

コレが燃える訳じゃなく、
薪の下に敷いておくことで空気の通り道を作って
火の勢いを強くするためのもの。
試しに買ってみました。

・・・が、そういえばそもそもこの焚火台は
メッシュ構造になってて
空気の通りはバツグンなのでした。


ちゃんちゃん(´Д`;)





晩御飯。
やっぱり冬はお鍋!
もつ鍋に炒め物用の野菜を入れてぐつぐつ。

うますぎる。






あとは寝るだけ。

あれに見えるは、笛吹市の夜景。
なかなか綺麗。



オヤスミナサイ。

拍手

キャンプガーデン印西、2日目。





夜に何か雨が降る音がする!?
と思ったら楓の葉っぱが落ちてきた音だったっぽい。

テントを設営するときは木陰はやめたほうがいいんだよね。
いろいろ降ってくるから・・・





7時起床、定番のホットサンド
グラコロサンドにしようと思ったらコロッケが売っておらず、
代わりになんとなくカニをサンドしてみました。

あ、カニじゃなくてほぼカニか。





7時起床だからか。
10時半に撤収完了。ちょっと時間かかった。

やっぱり大きいテントは撤収に時間がかかるのは仕方ない。
それでもこのベルテント、ワンポールテントよりは
撤収が楽だった気がする・・・




気がするだけかも。





さて、撤収完了。
真名井の湯が閉店してたので、
代わりのスーパー銭湯を検索。



前から名前だけは知ってた場所に行きました。






青の洞窟っていうスーパー銭湯。
前はスポーツジム専用の銭湯だった気がするんだけどね。
建物もかなり新しいし、リニューアルしたのかな。


露天風呂こそなかったけど、清潔感があっていい銭湯でした。
これなら真名井の湯の代わりに通ってもいいな。





ということで、さくっとキャンプ終了!
やっぱり1泊だとあっという間ですね。


次回以降ちょっと考えてるのが、
1泊のキャンプにして可能な限り荷物を減らしたミニマルキャンプか、
2泊にしてのんびりするという案。

冬はミニマルだとつらいかもだけど。
薪ストーブか焚火道具は欲しいしね。

拍手


実に半年ぶりキャンプに行きましたよ。


夏の間はどうにも行く気になれず、
とか言ってたらいつの間にか秋も終わってました(´Д`;)


さて、どこに行こうかといろいろ探してたら
なんと千葉県内の良く知る場所にキャンプ場をハッケン!






キャンプガーデン印西


印西とな!
千葉ニュータウンですね!

まさにこの道路、実はお気に入りの道。
林に囲まれていて、走ってると気分がいいのです。
千葉ニューにお買い物に行った帰りにはたいてい走ってる道でした。


しかしキャンプ場があるとは知らなんだ。





そしてこれが受付だって。







ビニールハウスやんけ!ヽ(`Д´)ノ






畑かなにかをリユースしてるみたいですね!
受付だと気づかなくて1回素通りしちゃったよ。



ちなみにここは13時チェックイン、11時チェックアウト。
しかし気づいたらソロでも5,500円かかってた・・・
うーむ。





場所はここ。
あんまり入り口側に行くと、すぐ道路があるんだよね・・・




さて、今日は新しいキャンプギアの初使用回。
amazonのブラックフライデーでさんざん散財したからね!






椅子を新調。
360度回る椅子。
今使ってる椅子も同じようなタイプなんだけど、
いろいろなところにガタが来てます。
そろそろ替え時かなと。

そしてテントも新調!
前から気になってて狙ってたテントです。





はい立てた!

ベルテントというテントで、ワンポールテントの別バージョン
ワンポールテントは裾が地面に付くまで伸びてるけど、
ベルテントは裾の部分が垂直になってます。

デッドスペースを省いて居住性を高めた感じですね。



・・・そのせいでペグを打つ量が倍に増えたことに、
立て始めて気づきました・・・

まあ、でもペグ打ち以外は簡単に立てられたかな。

ちなみに、地面が結構硬くて
付属のペグが早速曲がりました(´Д`;)






中身。


ひっろ!(*゚∀゚*)


思ったよりめちゃ広くてびっくり。
ちなみに左手の見切れてるところに煙突穴があって、
薪ストーブを設置できるようになってます。

今回は1泊なのもあって薪ストーブは無し。

黒いグランドシートが難燃素材じゃないのが不安だけどね。






ちょっと遅くなったけどお昼ご飯。
ロピアで買った塊肉を焼くのです!

そういや最近、炭をつかってないや。





ナイフで少しづつ切り分けていただきますよ。

うん、315g878円にしてはナカナカ。





場内を散策。
この辺りは電源サイトと、ドッグサイトかな。
完全に区画分けされてるキャンプ場です。





流し。
ばんばんお湯が出ます。
その代わり井戸水らしくて、飲用不適だとか。
東京の隣とはいえ、そのへんは千葉ですなー。


さて、テントに戻りちょっと休憩。
ていうか、作業の間この間買ったXREALでずっとYouTube見てたから
キャンプ場に行った感じが薄れてた(´Д`;)






などとやっていたら日が暮れました。

さあ、夜はお鍋ですよ!(*゚∀゚*)

とはいえ具材をいろいろ個別に買うのは面倒だったので
もつ鍋セットを購入。
つゆを作って煮込むだけ。
楽ちんですね!





できたー。
お鍋セットはお鍋のフルセットかと思いきや、
野菜が入ってなかったので
朝に使おうと思ってたレタスを入れてます。

アツアツ、ウマウマ。






ご飯を早めに食べて、シャワーだけいただきます。

後で知ったことなんだけど、印西にあった
真名井の湯っていうスーパー銭湯が去年に閉店していたらしい・・・

ガーン。
いいお湯の銭湯だったのに、残念。






あとは寝るだけ。
それにしてもホントに室内が広いこと。

今回はコットを使わずマットを直敷きにしたので、
ちょっと硬かったかな・・・
面倒くさがらずにコット使えばよかった。



そして夜中、その辺の道路を
珍走団(ソロ)がブイブイ言わせてました(´Д`;)
千葉ニューに生息してるのか・・・

まあうちの近くにもたまに出没しますが。

拍手

立原高原キャンプ場3日目、月曜日ー。





霧のキャンプ場。

なんと朝5時半に起きました。
はやっ。

というのも、ここは日の出が4時半らしい・・・


はやっ。





さっそく朝ごはんを作ります。
2日目に間違えて使ったたらこは、実はスモーク用。
こっちがホットサンド用でした。

ということで、




辛子明太子マヨホットサンド。

ベーコンもスモーク用。
普通に焼いていただきます。ウマー。





さて、片付けますかね・・・

やっぱり雨なので泥で汚れてる道具が結構あります。
しかもこのキャンプ場、流しで洗剤が使えないのです。
水源より高い所だから?らしい。

いつもはキャンプ場で全部洗い物するんだけど
今回はいくつか家に帰ってから洗い直さないと。

あと、灰置き場が管理棟脇にしかなく
坂道なのでちょっと大変。
こういうときにセグウェイみたいなのがあるといいよね!


ちなみに灰を捨てに行ってたときに
能登半島の地震の緊急地震速報を受信しました。
X(旧Twitter)の音声配信聞いてたときだったので
その中で鳴ってるのか何なのか分からなくて焦った…


そんなこんなでのんびり作業。
10時半くらいに撤収しました。


帰りに、昨日行こうとして行かなかった





滝の湯さんでビバノン。

裏手に小さな滝があるみたい。
まあ温泉からは見えないけどね。




ということで2泊3日キャンプ、無事終了ー。
簡単なトレッキングならできそうなので
どこかの高地とかなら歩きに行ってもいいかも。

拍手

1  2  3  4  5  6 
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4
7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
Admin / Write