千葉市に住む管理人の徒然日記です。
土曜日。





奥只見丸山スキー場がオープンしました!




ということで、豪雪地帯の秘境・奥只見。
1月2月は雪が深すぎて閉ざされている山が3/7に開通しました。
オープン日に5人でスキー場に行ってきましたよ。

いつもの5人、と行きたいところですがN氏は旅行中につき来れず。
2月にかぐらスキー場に行った5人で行くことになりました。

5人目さんもこれで2回目。
新しい人が増えるのはとてもよいことです!





人数が5人なので自分の車ではなく、またS氏のエスティマにお邪魔します。
小岩までは自分の車で移動してそこで乗り替えました。
千葉を0:20発。

・・・結局50分しか寝られなかった・・・(=_=)Zzz

いやー新潟の山奥って遠いですねー。





オープンの8時より20分も前に着いたのに、駐車場は2つ下の遠いところに案内されました。

ちなみに12月にも来てますが、春スキーといえばやっぱり奥只見なので同一シーズンに2回目です。





8時直前、リフト稼働待ち行列。
みんな待ちきれない感じ!?


まー今年はホントに雪無かったですからねー・・・
さすがにココにはこれだけありますが、それでも今年は少ない方。






一応滑るには何も問題ないくらいには積もってます。
雪質は、コースによりまちまちでしたねー。
上の方は春スキーにしては悪くなかったですが、下の方は最後はもうシャバシャバになってたし。
上の方もこの晴天で最後は若干溶けて固まってきてました。

そうそう、日差しが強くてひと滑りすれば汗をかくくらいの陽気でした。






晴天につき、眺めはバッチシ。
ここは山頂。
リフトのトラブルで最初は上れず、お昼を食べたくらいでようやく来ることが出来ました。

ちなみに、雪が少ないせいでここに前作られてたパークは今回は無いそうです。






これね。
去年の3月末。

なかなか面白かったのに、残念。


かわりにここで、5人目さんがまだボード練習中ということで初心者講座が開催されましたとさ。
最初は何故かかぐらの時みたいに滑れなくなってましたが、最終的にはカンを取り戻せてたんじゃないでしょうか。

・・・自分もスノボ、練習しないと・・・






お昼はここ。
一番下の大食堂。

あんまりここで食べないですね。いつもは中腹のブナ平ヒュッテで牛丼カレーなのに。
一応人口密度を気にしています。
新コロナ蔓延中ですからね。

まあここも空いてる訳ではありませんでしたが。

ていうか具合が悪い人はスキーしに来ないでください!ヽ(`Д´)ノ





そんなこんなで、結局リフトが止まるまで滑ってました。





お日様も山の向こうに沈んでいきました。

哀愁漂うスキー場。




お風呂は、今のところ奥只見だと3択。

一番近い温泉は4月にならないと開きません。

じゃあよく行く「見晴らしの湯 こまみ」にしようかと思ったら
新コロナの影響で休業中・・・(;´Д`)






「ゆ~パーク 薬師」という健康センターにしました。
ここは2回目かな。
前に来た時露天風呂がなかったので、どうかな・・・と思ったら
日替わりか何かで男風呂と女風呂のどちらかが露天のほうになるようでした。
そしてこの日は露天がある日!

まあ、外が見えるっていうだけであんまり露天風呂っぽさはありませんでしたが。
でも疲れは癒せました。ビバノンノン。




この後は関越道~圏央道~中央道とS氏にロングドライブをお願いして帰宅。
やっぱり50分しか寝てないのが祟って、助手席で起きてようかと思ったけど結構意識が飛んじゃいました。

歳ですかね(;´Д`)
寝ずに仕事していた日々はもう昔の話です。




ということで、
今シーズンはこれでお仕舞か・・・

それともあと1回頑張って行くのか・・・?






あ、自分は来週平日にちょっと行きます。(´・ω・`)

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
511  510  509  508  507  506  505  504  503  502  501