千葉市に住む管理人の徒然日記です。
GW入ってます!(*゚∀゚*)
間の2日も休んで、今年は10連休。
どこかに行かなきゃもったいない!
ということで、東北にするか長野にするか悩んだ末、
今回は長野旅行ということにしました。
早朝5時、さっそく出発。
千葉から中央自動車道、長坂ICで降りて最初の観光地へ。
国立天文台 野辺山 宇宙電波観測所。
宇宙と交信します!(*゚∀゚*)
電波望遠鏡のある観測所で、可視光線以外の宇宙からの電波を観測しているところだそう。
ちょうど最近、というか小さいころから興味があったんだけど、宇宙のいろいろを勉強していたので観光地のひとつに選んでみました。
自由に見学できるみたいだし。
それに巨大な建築物はそれだけでロマン!
上の写真は6つのアンテナを合わせて巨大なアンテナとして機能するものらしいです。
そして敷地の奥の方にある
45m電波望遠鏡。
大きすぎて近くまで行くと全貌が撮影できない(´Д`;)
電波望遠鏡としては世界最大級なんだって。
今回、行く先々で鳥を撮影してます。
バードウォッチングは趣味にしないとは言ったけど、カメラを持ってるときに取りを見かけるとついレンズを向けてしまいますね。
以降も、撮影した鳥を載せていこうかと。
これは、調べたところコムクドリかな・・・
ムクドリはよく見るけどこの鳥は初見。
さあ、次の観光地へ移動。
萌木の村というリゾート地へ。
ちなみに、清里駅の近くです。
ここに来たのはお昼ご飯をたべるため。
といっても、まだ朝10時だけども。
ROCKというレストランが有名らしいです。
事実、10時の開店時にはかなりの人が並んでました。
予約をしてうろうろ、5分ほどで呼び出し。
内装。
テレビには海外の昔のロックバンドの映像が流れてました。
ROCKの名前にも関連してるのかな?
メニューは紙ではなく、クリアパネルに貼られてるQRコードを読み込むとメニューが表示されるというしくみ。
今風!
ベーコンカレーを注文。
濃い目のルーで、人気にたがわず美味しゅうございました。
食後に萌木の村を軽く散策しつつ、次の観光地へ。
清里駅。
今回来てみたかった場所の一つ。
といっても何があるという訳じゃないんですが。
ちょっと前に、清里は昭和時代に原宿並に賑わってたけど今は閑散としているという話を聞いて、実際に今どうなってるか見てみたいと思ったという、まあなんというか野次馬根性といってしまえばそれまでですが。
線路を越えた無料駐車場に車を停めて、軽く散策。
綺麗な駅。
なんだけど、確かにほとんど人がいませんね。
無料駐車場の方向へと、徒歩1分。
映ってる建物のほとんど、一番正面奥以外はたぶん廃墟です(´Д`;)
うーんなかなか。
おみやげくらいは買おうかと思ったけど、食指が動かず、軽く散策して終わりにしました。
次ー。
清里駅から少し北上。
清泉寮というリゾート地。
ここは特に何をするということではなく、なんとなくリゾート地感を味わおうと思って。
広い牧草地。
何にもいませんでしたが、アイスクリームを食べながら和んでみました。
天気が悪くなければもっと気分良かったんだけどねー、仕方ない。
次、温泉!
ここが入り口で間違いないはず。
古いプールっぽい(´Д`;)
アクアリゾート清里 天女の湯。
実際にプールなんかもありました。
いいお湯でビバノンノン。
次次!
1日目は観光地を詰め込んだので忙しい!
星野リゾート リゾナーレ八ヶ岳。
ホテルとか結婚式で使うような場所みたいですが、お店が並んでてお買い物できるみたい。
花びらで作られた模様がありました。綺麗。
「花咲くフォトリゾナーレ」というイベント開催中みたい。
さらに少なくとも1組の結婚式があったようです。
すでにカレーを食べたことを完全に忘れて、ご飯を頂きます。
(´・ω・`)
特製ジビエバーガー。
バンズは竹炭が混じってるそうで真っ黒。
というか、コレ具が多すぎて食べるのが難しい系のバーガーですね!
ナイフとフォークも用意してあるけど、頑張って縦につぶして少しずついただきました。
なかなか美味。
ふう、次が1日目最後の目的地。
八ヶ岳リゾートアウトレット。
アウトレットモールですね。
アウトドア関連のお店もあるらしいので寄ってみます。
まあ、何も買わなかったんだけど!
代わりにアイスクリームをいただきます。
うまー。
はい、これで1日目はおしまい。
ていうか、あんまり実のある観光が出来なかったような・・・
1日目の宿屋。
もとい、ビジネスホテル。
諏訪湖の近くの上諏訪ステーションホテル。
コンセントからUSB充電できるケーブルを忘れたのに気づいたんだけど
なんと部屋の引き出しに常備されてました。
なんて便利な世の中。
軽くアルコールとおやつを食べつつ、明日の予定を確認しつつ、再度お風呂にも入りつつ、おやすみなさい。
1日目の道程。
自動車の移動280km、徒歩3.8km。
徒歩でもそこそこ歩いてましたねー。
お盆休み中。
2日前と同じく、ドライブに出かけますよー。
先日は暑くて出かけませんでした。
今日は曇りなのでね。
今日も千葉県内ドライブです。
海沿いを攻めるぞー。
こないだは銚子の方でしたが今日は勝浦の方。
鵜原理想郷という場所があり、散策路があるらしいのでちょっと散歩してみたかったんですが。
ちょっと写真撮影に失敗したけど・・・
駐車場が閉鎖されてました(´Д`;)
実は緊急事態宣言を踏まえて
千葉県の海水浴場は軒並み閉鎖されてます。
その余波なのか、鵜原理想郷の駐車場も閉鎖されてました。
なんてこった!
緊急事態前に行ってたら入れたのかも!?
5月末に散歩候補地を探してた時にココ見つけてたんだよなぁ。
・・・コロナが落ち着いたら来よう。
あと涼しくなったら。
ということで、結局ここでは車を停めることすらせず場所移動。
もう少し南まで足を延ばします。
展望台までものすごく狭い道路を車で移動。
この手前に大きめの駐車場があるんですが、この先にも実はあることを事前に調査済み。
こちらが駐車場(小)。
はい目的地はこちらですね。
魚見塚展望台。
景色は良いですね。
曇りで朝7時なのであんまり暑くはなかったし、そういえば視力が落ちてるので、10分くらいここでぼーっと遠くを眺めてました。
のんびりするにはいいかもね。
また出たな恋人の聖地的なアレ。
別名、誓いの丘と呼ばれてるそうですよ。
多分これがここの一番の目的に違いない。
違いない。
展望台の奥には浅間神社もありました。
お賽銭を25円納めておきました。
さて、時間も経ってちょっと暑さが出てきました。
どうしようかな・・・
時間は7時過ぎ。
他にあといくつか観光候補地を見繕っていたものの、オープンは9時か9時半。
・・・しかもそんなに行きたいっって訳でもない場所がほとんど。
・・・帰るか・・・
最初の鵜原理想郷がメイン目的地だったので、完全に出ばなをくじかれました。
もうあとは流して終わりにしよう。
トイレついでに道の駅くらいは寄ります。
ここ、去年の初日の出のときに来ようとして人だらけで入れなかった道の駅オーシャンパーク。
今回は逆に人がほとんどおらず。
あとは何度も走ってるけど房総フラワーラインを通り、もう一か所道の駅に寄った後は途中で面倒になって高速に乗って帰還。
いやー、もう千葉県内のドライブも無理が出て来たぞ!
鵜原理想郷と、あと2か所くらいだな・・・人がいなさそうで行ってもいい観光地。
どれも真夏に行く場所じゃないわ。
コロナ禍の夏休みって、ままならない・・・
今回の道のり。
今回もずいぶん無駄に移動したなーと思ったら
265kmだって。
前回より短いんだ。
2日前と同じく、ドライブに出かけますよー。
先日は暑くて出かけませんでした。
今日は曇りなのでね。
今日も千葉県内ドライブです。
海沿いを攻めるぞー。
こないだは銚子の方でしたが今日は勝浦の方。
鵜原理想郷という場所があり、散策路があるらしいのでちょっと散歩してみたかったんですが。
ちょっと写真撮影に失敗したけど・・・
駐車場が閉鎖されてました(´Д`;)
実は緊急事態宣言を踏まえて
千葉県の海水浴場は軒並み閉鎖されてます。
その余波なのか、鵜原理想郷の駐車場も閉鎖されてました。
なんてこった!
緊急事態前に行ってたら入れたのかも!?
5月末に散歩候補地を探してた時にココ見つけてたんだよなぁ。
・・・コロナが落ち着いたら来よう。
あと涼しくなったら。
ということで、結局ここでは車を停めることすらせず場所移動。
もう少し南まで足を延ばします。
展望台までものすごく狭い道路を車で移動。
この手前に大きめの駐車場があるんですが、この先にも実はあることを事前に調査済み。
こちらが駐車場(小)。
はい目的地はこちらですね。
魚見塚展望台。
景色は良いですね。
曇りで朝7時なのであんまり暑くはなかったし、そういえば視力が落ちてるので、10分くらいここでぼーっと遠くを眺めてました。
のんびりするにはいいかもね。
また出たな恋人の聖地的なアレ。
別名、誓いの丘と呼ばれてるそうですよ。
多分これがここの一番の目的に違いない。
違いない。
展望台の奥には浅間神社もありました。
お賽銭を25円納めておきました。
さて、時間も経ってちょっと暑さが出てきました。
どうしようかな・・・
時間は7時過ぎ。
他にあといくつか観光候補地を見繕っていたものの、オープンは9時か9時半。
・・・しかもそんなに行きたいっって訳でもない場所がほとんど。
・・・帰るか・・・
最初の鵜原理想郷がメイン目的地だったので、完全に出ばなをくじかれました。
もうあとは流して終わりにしよう。
トイレついでに道の駅くらいは寄ります。
ここ、去年の初日の出のときに来ようとして人だらけで入れなかった道の駅オーシャンパーク。
今回は逆に人がほとんどおらず。
あとは何度も走ってるけど房総フラワーラインを通り、もう一か所道の駅に寄った後は途中で面倒になって高速に乗って帰還。
いやー、もう千葉県内のドライブも無理が出て来たぞ!
鵜原理想郷と、あと2か所くらいだな・・・人がいなさそうで行ってもいい観光地。
どれも真夏に行く場所じゃないわ。
コロナ禍の夏休みって、ままならない・・・
今回の道のり。
今回もずいぶん無駄に移動したなーと思ったら
265kmだって。
前回より短いんだ。
火曜日、お盆休み開始です。
相変わらずコロナは猛威を振るってるし、今日は危険な暑さになるっていうし。
とは言え自宅に籠っていると腐ってしまう。
去年と同じく、千葉県内のドライブで済まそう。
しかも日帰り(´・ω・`)
いつになったら地方に行けるようになるんだろう・・・
ワクチンは予約取れないしなぁー。
とか書いてるとそれこそ腐ってしまうので出かけます!
最初はここ、屛風ヶ浦。
小さいころに来たことあったかなぁ。
あんまり覚えてません。
銚子の犬吠埼のすぐ近くですね。
自宅は朝5時過ぎに出発。
暑い日は朝早くに行動するに限る。
今回はドライブ自体も目的なので、道中も楽しみます。
朝日に向かって畑の道を行く。
成田を過ぎたあとの下道って結構ドライブに適してましたね。
なんか走ってて面白かった。
6時40分、屛風ヶ浦の無料駐車場に到着。
サーファーの皆さんも練習を始めてました。
こんなに波が高いのに!
まあ入り江の中でやってるみたいでした。
台風9号と10号が来てるので風が結構ありますね。
普段海に来ないのもあるけど、あんまり見たことないくらい波が高かったです。
そして細かいしぶきが舞って肌がベタつく(´Д`;)
肝心の屛風ヶ浦の壁ですが
ここ午後に来たほうが日光が当たっていいですね・・・
午前中は影になっちゃう。
ちなみに遊歩道が30分弱くらいに渡って伸びてます。
散歩にはいいかも。
駐車場も無料だし。
さて、激しい太平洋の海原と壁を堪能しました。
次はー・・・
実はドライブ候補はいくつかピックアップしてあるんですが、下総方面は千葉の東の端と西の端にあるんですね。
ここが東の端。
・・・西の端までドライブします!
銚子電鉄。
あんまり鉄ちゃん分、鉄分は必要としてないですが乗ってみてもいいかもですね。
そしてできるだけ千葉県を出ないようにしたんですが道を間違って茨城に入ってしまい、頑張って戻ろうとして
こんな狭い道に迷い込んでみたり。。。
そういえばと、道中で給油ついでに洗車。
屛風ヶ浦で大量の塩水をかぶってるに違いない。
・・・そういや車の買い替えも進めないとねー。
道の駅さわらで一休みっと。
おこわとみたらし団子をお土産で購入。
お団子が溶けるくらい柔らかくて美味しかったー。
基本的に利根川の南側は千葉県内のはずだと思ったんですが、一部で茨城県が利根川を跨いでるみたいですね。
何度か県外に出ちゃったけど、勘弁してもらいましょう。
車から出てないし。
ちなみに調子の悪いカーエアコン。
家から屛風ヶ浦までは調子よくて冷風がずっと出てたんですが、この辺で力尽きた模様。
送風→しばらくしてONして冷風を味わう、を繰り返してました。
・・・冷風の出がだんだん悪くなってきた気がする・・・
車の買い替えー。
こんな細い道もありました。
ほっそい道に3方向から車が集結。
ここから一本道が続きます。
途中で何度も
ゲームか!と思うほどの狭い場所が。
前を走ってた車が擦ったらしく、止まって車の様子を見てました。
なむー。
休憩込みだけど、実に4時間かけて到着ー。
関宿城博物館。
まあ休館だったんですが、まあ中に入りたかった訳ではないので。
千葉県と茨城県の県境に来てみました!
こうやって書いてあると分かりやすいですね!
場所はこの辺。
県境かー。
・・・えー、まあ。
ここまで千葉と茨城の県境付近をずっと走って来た訳ですけどね!
実際には、この辺は県境というよりは
千葉県の北端
に位置するらしいです。
西かと思ったら北だった。
銚子が東端だから、東の端から北の端まで移動した感じ。
ちなみに千葉県の東西南北の端は千葉県のサイトに書いてありました。
南端の野島崎は去年の夏休みに行ってるので、これで東と南北は制覇。
西端は富津の海の上らしいので車じゃ無理だなー。
ツアーがあるみたいだけど・・・
関宿城の周りをしばらくうろついて、あとはもう帰りました。
暑いのなんの・・・
帽子も忘れたし。
帰りは国道16号で一直線。
柏当たりの混雑は相変わらずでしたよっと。
今日の道のり、301km。
・・・めちゃくちゃなドライブや。
相変わらずコロナは猛威を振るってるし、今日は危険な暑さになるっていうし。
とは言え自宅に籠っていると腐ってしまう。
去年と同じく、千葉県内のドライブで済まそう。
しかも日帰り(´・ω・`)
いつになったら地方に行けるようになるんだろう・・・
ワクチンは予約取れないしなぁー。
とか書いてるとそれこそ腐ってしまうので出かけます!
最初はここ、屛風ヶ浦。
小さいころに来たことあったかなぁ。
あんまり覚えてません。
銚子の犬吠埼のすぐ近くですね。
自宅は朝5時過ぎに出発。
暑い日は朝早くに行動するに限る。
今回はドライブ自体も目的なので、道中も楽しみます。
朝日に向かって畑の道を行く。
成田を過ぎたあとの下道って結構ドライブに適してましたね。
なんか走ってて面白かった。
6時40分、屛風ヶ浦の無料駐車場に到着。
サーファーの皆さんも練習を始めてました。
こんなに波が高いのに!
まあ入り江の中でやってるみたいでした。
台風9号と10号が来てるので風が結構ありますね。
普段海に来ないのもあるけど、あんまり見たことないくらい波が高かったです。
そして細かいしぶきが舞って肌がベタつく(´Д`;)
肝心の屛風ヶ浦の壁ですが
ここ午後に来たほうが日光が当たっていいですね・・・
午前中は影になっちゃう。
ちなみに遊歩道が30分弱くらいに渡って伸びてます。
散歩にはいいかも。
駐車場も無料だし。
さて、激しい太平洋の海原と壁を堪能しました。
次はー・・・
実はドライブ候補はいくつかピックアップしてあるんですが、下総方面は千葉の東の端と西の端にあるんですね。
ここが東の端。
・・・西の端までドライブします!
銚子電鉄。
あんまり鉄ちゃん分、鉄分は必要としてないですが乗ってみてもいいかもですね。
そしてできるだけ千葉県を出ないようにしたんですが道を間違って茨城に入ってしまい、頑張って戻ろうとして
こんな狭い道に迷い込んでみたり。。。
そういえばと、道中で給油ついでに洗車。
屛風ヶ浦で大量の塩水をかぶってるに違いない。
・・・そういや車の買い替えも進めないとねー。
道の駅さわらで一休みっと。
おこわとみたらし団子をお土産で購入。
お団子が溶けるくらい柔らかくて美味しかったー。
基本的に利根川の南側は千葉県内のはずだと思ったんですが、一部で茨城県が利根川を跨いでるみたいですね。
何度か県外に出ちゃったけど、勘弁してもらいましょう。
車から出てないし。
ちなみに調子の悪いカーエアコン。
家から屛風ヶ浦までは調子よくて冷風がずっと出てたんですが、この辺で力尽きた模様。
送風→しばらくしてONして冷風を味わう、を繰り返してました。
・・・冷風の出がだんだん悪くなってきた気がする・・・
車の買い替えー。
こんな細い道もありました。
ほっそい道に3方向から車が集結。
ここから一本道が続きます。
途中で何度も
ゲームか!と思うほどの狭い場所が。
前を走ってた車が擦ったらしく、止まって車の様子を見てました。
なむー。
休憩込みだけど、実に4時間かけて到着ー。
関宿城博物館。
まあ休館だったんですが、まあ中に入りたかった訳ではないので。
千葉県と茨城県の県境に来てみました!
こうやって書いてあると分かりやすいですね!
場所はこの辺。
県境かー。
・・・えー、まあ。
ここまで千葉と茨城の県境付近をずっと走って来た訳ですけどね!
実際には、この辺は県境というよりは
千葉県の北端
に位置するらしいです。
西かと思ったら北だった。
銚子が東端だから、東の端から北の端まで移動した感じ。
ちなみに千葉県の東西南北の端は千葉県のサイトに書いてありました。
南端の野島崎は去年の夏休みに行ってるので、これで東と南北は制覇。
西端は富津の海の上らしいので車じゃ無理だなー。
ツアーがあるみたいだけど・・・
関宿城の周りをしばらくうろついて、あとはもう帰りました。
暑いのなんの・・・
帽子も忘れたし。
帰りは国道16号で一直線。
柏当たりの混雑は相変わらずでしたよっと。
今日の道のり、301km。
・・・めちゃくちゃなドライブや。
今日は千葉市から
東京の山手線の反対側、中野区までドライブ。
メルカリもやってるんだけど、最近は
ジモティーというアプリもチェックしてました。
メルカリと違ってジモティーの場合、配達は自前で受け取りにいくのもあり!
今回取引したお相手は中野区にお住まいだったので取りに行ってきました。
メタルラックセット購入ー。
棚3つとポール等々、セットで
なんと3,000円!
・・・本来の値段が気になったので計算してみました。
公式価格28,110円でした(´Д`;)
しかもほとんど未使用品。
ジモティーかなり良さげです。
よく0円で売ってるしね。
ただし車を持ってる場合に限るかも。
中野に行った帰りは下道で。
皇居の近くを通ってみたり。
そういえば東京の下道はあんまり走ってなかったなーと思って。
走りにくいのは相変わらずだけど、刺激にはなりますねー。
そして購入したメタルラックで
この部屋をなんとか片付けたい・・・(´Д`;)
東京の山手線の反対側、中野区までドライブ。
メルカリもやってるんだけど、最近は
ジモティーというアプリもチェックしてました。
メルカリと違ってジモティーの場合、配達は自前で受け取りにいくのもあり!
今回取引したお相手は中野区にお住まいだったので取りに行ってきました。
メタルラックセット購入ー。
棚3つとポール等々、セットで
なんと3,000円!
・・・本来の値段が気になったので計算してみました。
公式価格28,110円でした(´Д`;)
しかもほとんど未使用品。
ジモティーかなり良さげです。
よく0円で売ってるしね。
ただし車を持ってる場合に限るかも。
中野に行った帰りは下道で。
皇居の近くを通ってみたり。
そういえば東京の下道はあんまり走ってなかったなーと思って。
走りにくいのは相変わらずだけど、刺激にはなりますねー。
そして購入したメタルラックで
この部屋をなんとか片付けたい・・・(´Д`;)
明けましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。
という訳で
無事2021年を迎えました。
今年の初日の出は、千葉県の
鹿野山九十九展望公園
という公園にて。
8月のドライブで見つけた公園です。
景色が綺麗だったので、今年の初日の出はここにしようと決めてました。
穴場スポットのつもりだったんですが・・・
午前3時に駐車場に着いた時には車でいっぱい・・・
こんなにたくさんの人が集まってしまってました。
・・・完全に密ですね。
日の出写真撮ったらすぐ撤退しました。
車も大混乱。
交通整理の人もいないから、公園に入れずにバックする車と帰りの車とで身動きが出来なくなってるありさま・・・
次回は別の日の出スポット探そう。
午後に父親のところに顔出したときに一か所教えてもらいました。
が、今調べたところによるとそこも初日の出の時は大賑わいになるそうで・・・
やっぱり海岸かな・・・海岸ってあんまりおもしろくないんだよね。
海しか無いし。
さて。
去年はいろいろありました。
今年は少しは上向きな情勢になるといいですね。
スキーは、早々にまた新しいチャレンジをしてみます。
それ次第ではまた遊びの幅が広がるかも。
他に抱負は・・・そうだなぁ。
どうせ今年も在宅続きだろうから、体を鍛えられる何かができるといいかも。
でも基本的に長続きしないからなぁ。
妙案を考えてみましょ。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー