千葉市に住む管理人の徒然日記です。
日曜日。
昨日考えてた、体力不足解消をせな。
早朝雨が降ってたので、ホントは軽く登山とか考えてたんだけど登山道は道が悪くなってそう。
ということで、公園を軽く散歩してみることに。
こないだN氏から野鳥の楽園なる場所があることを教えてもらってたので、そこに行ってみましょ。
千葉県市川市は行徳駅から徒歩20分ほどの、行徳野鳥観察舎。
今日は日曜だから道も混んでるだろうから、電車でGO。
行徳駅から目的地までは徒歩だったので、そういえばと
Googleマップのライブビューを使ってみました。
マップ&カメラ&AR技術で道案内をしてくれます。
未来的!
これが眼鏡をかけただけで見られる日が、きっとすぐそこまで来てるに違いない。
さて、目的地ですが。
どうやら野鳥保護区域になってて、勝手に立ち入ってはダメみたい。
ガイドさんの同行が必須だとか。
日曜だと13時半から、ガイド付きで野鳥観察ツアーが実施されてる模様。
うーん、そこまではなぁ。
今回は遠慮して、池の外周だけ見てみることにしました。
東京でもこんな自然が残ってるんですね!
あ、ここはまだギリ千葉県か。
ただこの辺からだと野鳥はほぼほぼ見えないですね。
やっぱり野鳥保護区域が鳥の活動場所なのかな。
もうちょっといくと「緑の国」という場所が。
ここは誰でもタダで入れます。
緑の国は、こんな林道が1.2kmほど続いてます。
散歩にはちょうど良いかも。
森林浴的な感じで癒されます。
突き当りまで行くと高速道路があるんですけどね!
何か所か、衝立にのぞき窓といったものが設置されてます。
多分、鳥たちに警戒されないようにするための措置なんでしょうね。
・・・トーチカかな・・・
あるいは城から矢を射るための窓。何ていうのか忘れた。
ここから見えた鳥はわずかでした。
カワウ?
鵜ですね。
ウミウとどう違うんだろう。
とりあえず看板の説明ではカワウでした。
光学83倍ズームでもこの大きさ。
野鳥保護区域に入らないと観察はダメですねー。
白黒のカモ。
スズガモ、かな。
目がちょっと怖い((((;゜Д゜)))
おっと、君は鳥じゃないね。
入り口に戻るときに見かけたので。
ズームするとなんか恐竜っぽい迫力がありますよ!
カナヘビさん。
という感じで散策はしたものの、やっぱりちょっと消化不良。
Googleマップで調べてみたところ、駅を2つ3つ行ったところに別の野鳥観察スポットがあるみたい。
どうせならそこまで行ってみよう!
・・・駅まで30分以上、今日は頑張って歩く。
ということで到着しました、葛西臨海公園です。
ずーいぶん前にここの水族館にはお邪魔しました。
また行ってみたいけど、時間もないので
後ろ髪は引かれますが今日は野鳥観察コーナーだけ。
公園の東側が野鳥観察できる散策路になってるみたい。
人がたくさん歩いているメインの道を過ぎると
こーんな緑の道が待ってます。
東京でもこんな自然が残ってるんですね!
ん、ここはギリ東京。
こちらにもトーチカ・・・じゃない、観察スポットがそこかしこに。
一通り散策しながら野鳥観察をしてみました。
とは言え、こないだの長野とは鳥の種類がぜんぜん違いますね。
まあこれは普通のカルガモですかね。
ただなんだか珍しいところに止まってますね!
壁紙にしてもよさそう。
綺麗に撮れた写真は自分のPCの壁紙にして楽しんでます!
セグロセキレイかな。
街中でよく見るハクセキレイの親戚。
セグロセキレイは日本とその近くだけで見られるらしく、ハクセキレイにその領土を脅かされてるんだとか。
見た目はハクセキレイの方が好きなんだけど、うーん難しい。
この公園は東京湾に面してます。そちらも散策。
浅瀬にいた、これはサギですか?
調べたところ、ダイサギらしいです。
さらに調べたところ、昔から名前をよく聞いてた「シラサギ」っていうのはダイサギとかコサギとかの総称らしく、シラサギという名前の鳥はいないらしいですね!
知らなんだー。勉強になります!
というところで、そろそろタイムアップ。
出店で軽くご飯をいただいて、帰宅しました。
しかし葛西臨海公園、いいですね!
結構大きい公園だし、ただ散歩するだけでもよさそう。
今度早い時間にきて全部回ってみようかな。
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー