千葉市に住む管理人の徒然日記です。
さすがに最近糖質制限をまじめにやってなかったので体重がリバウンド気味。
なので、糖質制限との合わせ技として

 

フィットネスクラブ「ゼクシス千葉」に再入会しました。

ここは定期的に入会割引をやってて、今回はなんとWeb予約限定で

4月5月6月の3ヶ月間、使いたい放題でコミコミ2,500円

なんていう破格の割引サービスをやってました!


スパを自由に使えるだけでも3ヶ月2,500円はお買い得だというのに!

しかも久しぶりに来てみたら
トレーニングマシンの数がやたらと増えてました!

やっぱり需要あるんですねー。
23時までやってるので、会社帰りに寄れそうだったら寄ってみようかと。
スパに入るだけでもいいしね。


という1日目の今日は、軽く流しておしまい。
ていうか、日曜は20時で閉館するのを忘れててのんびりしてたら
時間が無くなりました(´Д`;)。

拍手

・・・さて、先日の飲み会から帰っていろいろ準備し、30分ほど寝て車に乗り込みました。




かぐらスキー場
春スキーでございます!

春スキーというか、年末のスノボで骨折した某氏の復帰祭りを兼ねてます。
無事治ってよかったですねー(´Д`;)

かぐらスキー場に行くのは、実は今回が初めて。名前はよく聞くんだけどね。
雪が多いことで有名ですか?


某氏含め、メンバーは元幕張の4名。
自宅を2:30に出発、7:00過ぎに現地入り。
あ、いつものように自分の車で行ってます。


春スキーって人気があるかどうか読めなかったんですが、
まあさすがに全体的に人は少なめ。
でもファミリーコースみたいな遊びやすいところは多めでしたかねー。



 

人気のないコースは全く人がいなかったりしましたが(´Д`;)
やっぱり人は少なかったかな。そういえばリフト待ちも全然ありませんでした。





天気は終始曇り。温度は寒くはなく、かといって暑いという訳でも無く。
風は無し、代わりに時々ガスってました(´Д`;)







かぐらスキー場はみつまた、かぐら、田代の3エリアに分かれてました。
コースが多いのはいいんですが、特に田代側はコースとリフトが複雑すぎて
マップが無いと絶対迷いますね、これ。

かつ平坦すぎる場所が多かった気が。
ボードじゃなくスキーでよかったと思える場所が結構ありました。


まあ、とは言え面白いコースは面白かったので4人でいろいろ滑ってきました。




下山コースもきっちり利用。
一応上級者コースでしたが、ボードに不慣れなメンバーも最後まで辿り着けてました。
この下山コース、結構面白かったー。
こういうアスレチック的なコースもいいですね!



帰りはすぐ近くの街道の湯でマッタリ。





さすがに芋洗い状態でしたが、露天がそこそこ温めでじっくり浸かれました(*´Д`*)
出た後のアイスクリームも美味。




晩ご飯は、成増というところに住んでいるメンバーを送るついでに
和光ICで降りて回転寿司。
スシローはさすがの80分待ちで入れず、がってん寿司というお寿司屋さんで
久しぶりにお寿司を満足いくまで食べました。

・・・またダイエット本気でやらないと駄目かな?



ということで、無事終了しました日帰り春スキー。
の、きっと第1弾。

第2弾もきっと行けるに違いない!

拍手

4連休開始!

1月はちょっと忙しかったので、仕事の合間ができた今のうちに休みをもらいました。

んで、まず土曜日。
会社のメンバーと雪山に行ってきました。

場所は「パルコールつま恋スキーリゾート」。
北軽井沢のあたり。



近くの浅間山からなんか出てます(´Д`;)


メンバーは、今回は3人。
参加希望者はもうちょっといたけど、なかなか予定が合わず。

休憩込みで、千葉から嬬恋まで5時間くらいかかった・・・のかな?
そう考えるとちょっと遠い気がしますねー。
高速を降りてから40分くらいかかるけど、軽井沢を突っ切っていくので
まあそんなに飽きは来ないんじゃないかと。


で、スキー場。
キッズコーナーあり、パークあり、1コースだけど上級者コースありで
幅広い層に遊べるスキー場になっている模様。
でもどっちかというと家族連れ~初級~中級者向けなのかな?





謎の起伏もあります(´・ω・`)






・・・人気はあるようで、結構な車の数でした。



天気は快晴。
でも風が超冷たかった・・・
午後になってようやくマシになりましたが。
午前中の風の冷たさはちょっと異常でした。
ちょっと軽井沢舐めてた。


コースは、最初に滑ったパノラマコースがガリガリのアイスバーンで
どうなることかと不安になりましたが、そこ以外は結構よさげでした。
上級者コースも行ったけど、あのレベルだとぶっちゃけ中級コースって言ってもいいくらいの難易度。
ちなみに、この記事の最初の写真が上級者コースの樹氷コース。



さて、今回のメンバーですが
3人のうち1人は2年ぶりに滑るとのこと。
滑り方を結構忘れてると言いつつも、グルグル回ってみたりして全然大丈夫そうでした。




・・・がしかし。


お昼ご飯のカツカレーを食べ終え、後半戦を開始したあたりで事件発生。


最初に滑ったパノラマコースに別コースから合流し、ガリガリの斜面を滑っていたとき
そのメンバーが遅れて滑り降りてきました。

しかもなんかスピードが遅い。


・・・あれー?
なんかこのシーン見たことあるぞー?
去年の暮れあたりでおんなじことがあった気が・・・?



案の定、合流したとたんに腕でバツ印。



膝を打ってしまったらしいです(´Д`;)



頑張って下まで降りて、レスキュー・・・に診てもらおうとしたけど
シップしかくれませんでした。
そんなんでいいんかいー。

とりあえず、膝は腫れていて内出血はいったん無し、
安静にしてるとそうでもないけど歩くと痛そう。


結局、まあ時間も時間だったのでそのまま帰宅しました。
病院は次の日ということで。


家が木更津で、千葉まではマイカーで来てたので
自分ともう一人で運転代行をして木更津まで送ってきました。



北軽井沢に行ったのになぜか市原SAで晩ご飯を食べるという
摩訶不思議なスキー旅行でしたとさ。

拍手

白馬スキー旅行、2日目。
予定では7:30に朝食開始。

でしたが・・・・




3人しか起きてネェーー!ヽ(`Д´)ノ




ちなみに、朝のコテージはこんな感じ。




例年なら、この景色もまるっと雪景色なんでしょうねー。


朝ごはんは、茹でたブロッコリーとリンゴ、ベーコンエッグ。
昨日の鍋の残りを温めなおして食べればよかったと思ってたのに、そこは全部廃棄。
勿体ないと思うのは自分だけだったのかな・・・



結局、チェックインぎりぎりの10時に行動開始。

ここで鍋組とはお別れです。
この後松本城の方面に観光に行くとのこと。
お元気でー。


今日は白馬五竜の方からスタート。
行動開始が遅かったので、予想通り近くの駐車場には停められず、
第4駐車場からシャトルバスで移動。



昨日より人が多い多すぎる・・・

おまけに天気もよろしくなく、
ていうか、まぁぶっちゃけると
先日の疲労がたまっててあんまり滑れませんでした(´Д`;)

11時に滑り始め、13時にはレストランに退避・・・

そのままカツカレーを食べて、今回のスキーは滑り収めましたとさ。



その後は温泉。
予定していた温泉以外で行きたいところがあるとの案が出たので
急きょ予定変更。




十郎の湯という温泉で疲れを癒して、帰路につきました。

道中の上信越道では結構な雪が降ってましたね。この雪が2日前に降ってくれてればなー。



という感じで、今年貴重な3連休のスキー旅行は怪我なく終了。
来年もまた開催できるといいですね!

拍手

毎年恒例、会社の多数のメンバーたちとスキー旅行に行ってきました。
これで5年連続。

今年の行先はー




Hakuba47 & 白馬五竜スキー場

個人的には、20年くらい前に連れてってもらって一番最初に滑った、懐かしい場所。
さすがに当時のことは覚えてないような、覚えてないような。


今年の参加者は、当日は18名。
1週間前まではあと+3名だったんですが、体調不良で相次ぎ脱落。
・・・うち1名は企画発起人おん自らのリタイアでした(´Д`;)
無念。。。


そして18名のうち4名は、そもそもスキーを滑らず
夕方に合流して宿で食べて飲んで騒いで、翌日も滑らずに帰るという、なかなか無い参加方法。
名付けて「鍋組」。


ということで、滑ったのは実質14名だけでした。
だけって、それでも多いけどね・・・


毎度毎度、自分はドライバー係。
3名を迎えに行き、市川ICから休憩込み4時間半かけてHakuba47の駐車場に到着。

↑の写真の通り、白馬地方の雪はかなり少なめでした。
ゲレンデはさすがに雪が敷き詰められていたものの、
地肌が見えてしまっているところもあり。
そして上級者コースはオープンしておらず。


・・・長野の山の中でも雪が少ないのか・・・(´Д`;)

まあ、去年よりはマシですけどねー。




天気は快晴!
温度は0℃前後と悪くなく、風も無し。
雪が少ない以外はとても良いコンディションでした。


Hakuba47と白馬五竜スキー場は、山の上のほうで2つのエリアが繋がってます。
最初はHakuba47、いったん頂上まで行って白馬五竜も堪能しました。





Hakuba47のほうで開催してた、痛板まつり。

いや、痛板で滑るのはいいし、傍からの見た目にも楽しめるんですが
いい年したおいちゃんが女の子のコスプレするのは勘弁してほしいなぁ(´Д`;)




お昼はやっぱりカツカレー。
1,400円と高め。かわりにルーをキノコ入りにできます。


今シーズン初滑りの人もいたし、みんなデスクワークで運動不足なのか
午後の早いうちに疲れが溜まってきた人が続出。
15:30にはスキー場を後にし、「白馬ハイランドホテル」というホテルで入浴。
白馬の山を前にした景色はなかなかでした。








今日の宿はここ!
カンパーニュ白馬」。コテージです。


ここで1つトラブル発生。

人数が多いので3棟借りたんですが、うち1棟がやたらと離れた場所にあることが現地で判明。
具体的には1キロ以上離れてる(´Д`;)

夕食とか酒盛りは一つのコテージにみんな集まってやるのに、その後どうやって移動すんねーん。


みんなで案を出した結果、遠くにあるコテージから人数分の布団を運んできて
ちょっと狭くなるけど手前の2棟に追加で敷くことに。

ちなみに




その遠くのコテージが一番豪華でした。
ここを使えなかったのはちょっとモッタイナイ。




さて、別動隊の鍋組もコテージで合流し、鍋パーティの開始ー。





一番広い部屋でお鍋の準備。
18人いるので、鍋も4つ必要です。

中身は塩鍋、豆乳鍋、チーズカレー鍋、ちゃんこ鍋。





こちらがキムチ鍋だー。
とても美味でした!



という鍋をみんなでわいわいやりながら作って食べました。
キャンプもそうだったけど、みんなでこうやって騒いで食べるのは楽しいですね!(*゚∀゚*)

ちょっと食べ物が多くて、結局全鍋残してしまったのが心残り。


23時過ぎには自分は撤退し、久しぶりに7時間くらい寝ました。
翌日へ続くー。

拍手

17  18  19  20  21  22  23