千葉市に住む管理人の徒然日記です。
月曜から木曜の出来事をフラッシュニュースでお届け!

(´・ω・`)



月曜夜、ジョギングしました。
千葉駅からうちまで。


朝、ウェアを鞄に入れて家を出て通勤、
夜まで仕事して帰宅、
千葉駅に着いたら駅のトイレで着替えて
駅の外からジョギング開始。
靴も履き替えました。
帰りながらジョギングできる、なんてマルチタスク。


・・・て思ってたんですが。


リュックを背負いながらのジョギングはキツかった!(´Д`;)


リュックが背中で左右に揺さぶられまくって、
とてもじゃないけど集中できません。

おまけに行きに持って行ったウェアより、その時来ていた服のほうがかさばるので
着替えた後リュックがパンパンに。
結局靴が入らず、ビニールに入れて手に持ったまま走ることに。

もっと大きな、登山に使うリュックとかだったら入るかもしれないけど、
そんな大きなバッグは通勤の邪魔になるし・・・


うーん、でもあと一捻り考えたらうまくできそうな気が。

スポーツ店とか鞄屋さんを巡って考えますかね。




じゃあってんで、水曜と木曜は夜にじゃなくて早朝ジョギングを

しようかと、思ったんですが・・・


眠気に勝てず中止(=_=)Zzz


普段は6時に起きてるから、
起きて着替えて走ってきてシャワー浴びて洗濯してっていうのを逆算すると
朝5時起きですか。

さすがにツライ!

朝は無理だなぁ。
やっぱり夜か。




ジョギングとは別に、水曜の帰り。

シェアサイクルなるものを初めて利用してみました。




駅の専用駐輪場に自転車が置いてあって、
Webなりスマホアプリなりで予約をすると
ガチャンと自転車のキーが解除され、乗れるようになります。





電動アシスト自転車でした。
実は電動に乗ったの初めて。
ホントにアシストしてくれるのね!

これなら富士スピードウェイのコースでも止まらない!





ということで、千葉駅の西口で乗って
千葉みなと駅まで来て、やっぱり専用の駐輪場に駐車。

幕張に以前あったのは無料だったような気がしますが、
これは15分60円かかります。

でもまー、60円なら別にいいよね?
千葉駅~千葉みなと駅間のモノレールは190円くらいするし。


とは言え、今のところ
千葉駅~千葉みなと駅間の移動にしか使わなさそう。
専用駐輪場があるところじゃないとね。



あ、千葉~海浜幕張間という手もあるか。

拍手

さあ新年度の始まりです。

最近気になってきたことがあるので、
新年度を機に行動を起こそうかと思います。


ダイエット再びやりますー。


さすがに最近暴飲暴食が過ぎたか、体重がイイカンジに増加してきました。
そろそろヤバイと。
で、3年前にも1回やりましたが、再チャレンジ。

前回はほぼ糖質制限で乗り切りましたが、
今回は糖質制限+ジョギングをしてみようかと。


具体的にやることは。
・糖質が高い食べ物を控える
・お昼は糖質を考えたお弁当にする
・会社帰りにジョギング
・土日はあんまり無理しない

3番目が一番難しいよね・・・だから3年前にはやらなかったんだけども。
今回はちょっと頑張ってみようかと。


で、今回の目標は
3ヶ月で9キロ減。

ちなみに3年前は
糖質制限だけで3ヶ月で8キロ減らしました。
それを越えてみよう!と。


早速、日曜の朝にジョギング実施してみました。




・・・折り返しの千葉ポートタワーでしばらく休憩(´Д`;)

いきなり走り出したもんだから、脛の外側がビキビキに。
スキーの時にも何回かやりましたねコレ。

しばらく、朝のさわやかな港風景を堪能してから折り返しました。
おかげで1キロ10分という、歩いたほうが速いペースでした(´Д`;)


こんなんで続けられるんかいな。

拍手

土曜日。
今期何回目かのスキーです!



ていうか、先週もスキーしに行ったよね・・・?
2週連続で行くとか。




今回はかぐらスキー場
個人的には2回目です。
春スキーだから、雪がまだたくさん残ってて雪質があまり悪くないところ、という条件で選択。
かぐらは標高が高いので春スキーには向いてるようです。


メンバーは、もはやいつものメンバーですね。
Googleマップで確認して8時に着くように計画したら、なぜか7時に到着。
最近運転も丸くなったので全然急いでないんだけどな・・・





みつまたステーションの駐車場で1時間仮眠し、のんびり準備してたら
ロープウェーの待ち行列がこんなに。
みんな春スキー好きですねー。


天気は晴れ、さすがに雪はシャーベットっぽいシャバシャバ雪でしたが
アイスバーンは無かったかな。少しガリっとくるところがあったかなーくらい。



かぐらは「みつまた」「かぐら」「田代」の3エリアに分かれてます。

みつまたはファミリー向け・・・なのかな?
一番人が多かったです。
下山コースもココから。



パークが出来てましたね。
何故かほとんどジャンプ禁止になってましたが。










↑の写真2つは田代。
低い山が広がっていて、ほとんど初級者コース。
田代湖を望んだ景色が綺麗です。


今回はみつまたからスタート、滑りながら田代まで移動して堪能した後
かぐらに戻って、大体かぐらを中心に滑ってました。





かぐらの上級者コースの1つ、ジャイアント。
まさにいわゆる上級者コースでした。
でもツラすぎくなく、今の我々には割と楽しめるレベル。
景色もきれいだし。



一番面白かったのはここ。






実際にはこれの右手側ですが、木が乱立してるところを滑るコース。



・・・コース?



えーとコースマップには載ってませんね(´・ω・`)





こんな感じでした!
悪いけどこれは面白い。
ここを滑るためだけにかぐらに来てもいいくらいですね!



お昼はたんぱく質を補充。





・・・どうしてこうなった。

ダルブローストビーフセット。

お腹ぽんぽんです(´Д`;)




そんなこんなで、頂上行きのリフトが終わる16時まで滑りまくりました。





下山コースは閉鎖という話もあったけど、普通に使えました。
でもさすがに茶色が目立ちますねー。






下山して軽く着替え、お風呂はすぐ近くの「街道の湯」。
探せば他にも温泉はあると思うんですが、何せかぐらに来ようと決まったのが
前日の金曜の夜だったもので。。。

まったく何やってるんでしょうね!


ということで春スキーでした。
首都圏はこの週末が桜の見ごろらしいですがまだまだスキーシーズンでもありますよ!


・・・ちなみに日曜は
さすがに疲れてたのか、家に出る気力が出ずにごろごろしてました(=_=)Zzz

拍手

日帰りスキー敢行!

もう桜が咲き始めた季節ですがまだ雪は残ってますよ!





神立高原スキー場

2年前までは結構行ってたんですが
某氏の目が良くなくなってからは来てませんでした。

いつもは前日到着して仮眠室で寝て、すっきりした状態で滑ってましたが
今回はまあ、日帰りで行ってきました。
参加は4名、最近よく行くメンバー。









朝は若干曇ってましたが、昼頃から晴れて最後は快晴に。
相変わらず景色がイイ!(*゚∀゚*)

雪も3月中旬ですがまだ残ってました。





・・・まあ、シャーベット状ではありましたが。
春スキーはシャーベットになってるのは仕方ないですね。





2年ぶり、スーパーアンタレスコースが健在だったので再チャレンジ。



これがコース。
・・・ていうか、コース無いよね・・・
相変わらず無茶苦茶、ていうかさらにキツくなってた気がしました。
傾斜80度くらいのところをズリ落ちたりしましたよ。7~80cmくらいだけど。



さらにMAP右端のカストルコースが様変わり。
2年前もそれなりにパイプとかキッカーとかありましたが





大きなキッカーが大量発生!
ぽんぽん飛んでる人はすごいっす。

我々はこれからですかね。

これから?




そしてさらに!






中級コースのレグルスコースが耕されてました!
・・・って見えたけど、モーグルコースですねこれは。

1回チャレンジしてみましたが、少しだけ滑ってバランス取れずギブアップ。
これも出来るようになりたいですねー。


ていうか、神立すごい頑張ってますね!?

パークは今まで見てきた中で一番充実してる気がするし、
景色はいいし、
広いところはやたら広いし、
中級コース以上も多いし、
さらに朝4時までナイターが楽しめます。
そして関越道と新幹線からのアクセスもよいとなれば
人気も出ようというものです。

・・・今回は春に来たのでハイシーズンの人気がどうなってるか分かりませんが
そうなってるといいですねー。

さすが一度経営不振で休場しただけあって、気合の入れ方が違います。





お昼はやっぱりカレー。
・・・混んでたので2Fのメインのレストランではなく、1Fで。
グリーンカレーを頂きました。
カツカレーならず。

帰りの三芳PAでカツカレー食べましたが。(´・ω・`)


そうそう、リフト移動中に





こんな動物もハッケン!
ニホンカモシカですかね?

ウサギは見たことあったけど、シカは初めて。
自然が残ってるのはいいことです。


16時頃まで滑って、併設の神の湯でビバノン。


帰りはさすがに眠気がきつかったですね。
まー1時間半しか寝ないで行ったし。

日帰りスキーの前日は早退する位の準備が必要ですか。



さて、まだ滑るよ!
来週が春スキー本番です。

拍手

はいスキー旅行2日目!


一度6時に起きたけど、二度寝して予定通り7時に起床。
自分入れて7人くらいが時間通りに起きました。

白馬の時より多い(*゚∀゚*)




朝ごはんのホットドック。一人2つ。
朝は手作りご飯から始まる。イイデスネ!(*゚∀゚*)




さて、いつも通りダラダラと準備をして10時前に移動。
今回は、2日目も1日目と同じ赤倉温泉スキー場。
前売り券が安かったので。


というのを、事前に聞いていたので2日目は



板の方を久しぶりのショートスキーに変えてみました。


・・・が、最近は長い板でもクルクル回れるくらいに慣れてきてたので
感覚が狂っちゃってコケること数回。

背中と後頭部と胸をそれぞれ打ちました。
まだ首が痛い(´Д`;)




写真左上から滑ってきたら片方の板が沈んじゃって雪に突き刺さってコケたの図・・・


やっぱり長い板ですかねー。



天気は、実は昨晩に雨が降ってたんですが
朝には雪に。
そして滑り始める頃には







絶景が広がりました!
まあ、山の上のほうはガスってたりもしましたが。

でもやっぱり雪質は若干悪くなってましたかね。
↑みたいに突き刺さったりね・・・

まあ、突き刺さったところは実はコース外ですが!(多分)


あれ、やっぱり明確にロープが張られてなかったからセーフなのかも?



ちなみにこんなコース。






命名、リアル林間コース。
分かりづらいですが両脇が林の狭い道、かつコブの連続。
ここを突っ切るのが面白かったー。
コブの練習にもなったしね。

2日目はここをメインに周回してました。






疲れも溜まってきたので、ちょっと早めに上がって温泉へ。





ランドマーク妙高高原。別名、「温泉かふぇ」ってなってましたね。
以前に来たときにもココに寄ったんですがその時は温泉かふぇって呼ばれてなかったような。
2回は満喫になっているそう。

温泉は黒い湯の花が効果ありそうないいお湯でした。


ご飯もここで。




鰺フライ定食。美味。


おみやげも購入し、ここで解散。
あとはひたすら上信越道→関越道を、渋滞に巻き込まれながら帰還しました。






今回も楽しめました。
基本ソロ志向ですがたまにこういう団体行動すると刺激になりますね!

次は夏のキャンプかな。

拍手

13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23