千葉市に住む管理人の徒然日記です。
ママチャリ2日目!

残念ながら曇りでした(´・ω・`)
富士山が見えず・・・

朝ごはんはホットドッグ。
2万人参加(予定)のラジオ体操をした後、
朝8時、7時間耐久レース開始!
自分は第4走者でした。
一人が1周するのに大体15分前後かかるので、自分の番が来るまではのんびりできます。
豚汁も作ってもらったので頂きます。
ショウガ味で美味でした。
ちなみにこの緑のが我々の拠点です。
うーん、確かにうちにあるのとは少し形が違うかも。
てっぺんの通気口、いわゆるベンチレーターが付いてませんでした。
そして自分のターン。
一応、このために去年はチャリ通していたのもあるので少し頑張りますよ?
(`д)=З
でもやっぱりママチャリでこんなコースを走るのって、なんかシュール。
前回に比べてあんまり気合が乗らないのは、あの雲の先に富士山が見えないからでしょうか・・・
おかげであんまり走りながら撮影する気にもなりませんでした。
と言いつつ撮ったけどね!
ついでに、チャリ通の成果なのか
前回は3周して全部途中で耐えられず降りて押し漕ぎしましたが、今回は3周して1回も降りずに完走できました!(*゚∀゚*)
よし、これで目標達成!
その後、全員で3周した段階でスタミナ&気持ちが切れ、あとはBBQ or お昼寝・・・
今回は失格した前回と違ってちゃんと順位表に乗り、トロフィーももらえました。
帰りは出口まで帰りの車の大渋滞に巻き込まれ、足柄SAで清算&夕食して解散。
もう1周くらい走ってもよかったかな・・・
残念ながら曇りでした(´・ω・`)
富士山が見えず・・・
朝ごはんはホットドッグ。
2万人参加(予定)のラジオ体操をした後、
朝8時、7時間耐久レース開始!
自分は第4走者でした。
一人が1周するのに大体15分前後かかるので、自分の番が来るまではのんびりできます。
豚汁も作ってもらったので頂きます。
ショウガ味で美味でした。
ちなみにこの緑のが我々の拠点です。
うーん、確かにうちにあるのとは少し形が違うかも。
てっぺんの通気口、いわゆるベンチレーターが付いてませんでした。
そして自分のターン。
一応、このために去年はチャリ通していたのもあるので少し頑張りますよ?
(`д)=З
でもやっぱりママチャリでこんなコースを走るのって、なんかシュール。
前回に比べてあんまり気合が乗らないのは、あの雲の先に富士山が見えないからでしょうか・・・
おかげであんまり走りながら撮影する気にもなりませんでした。
と言いつつ撮ったけどね!
ついでに、チャリ通の成果なのか
前回は3周して全部途中で耐えられず降りて押し漕ぎしましたが、今回は3周して1回も降りずに完走できました!(*゚∀゚*)
よし、これで目標達成!
その後、全員で3周した段階でスタミナ&気持ちが切れ、あとはBBQ or お昼寝・・・
今回は失格した前回と違ってちゃんと順位表に乗り、トロフィーももらえました。
帰りは出口まで帰りの車の大渋滞に巻き込まれ、足柄SAで清算&夕食して解散。
もう1周くらい走ってもよかったかな・・・
金曜、平日だけどみんなで有給取得。
富士山麓にママチャリを乗りに行ってきました!
(*゚∀゚*)
はい、去年も参加した
スーパーママチャリGP
です!
普段は自動車が爆走する富士スピードウェイを、ママチャリに乗って爆走するという公式の世界大会。
まあ、参加にもいろんな目的がありますがねー。
前回は6人で参加しましたが、今回は2人増えて8人。
ちなみに1チームMAX10人まで参加可能です。
足柄SAで11時に車4台が合流し、富士スピードウェイへ。
いわゆる前乗り。
レースは明日です。(´・ω・`)
平日なのにもうそれなりの数の車が入場を待ってました。
まあ、前回より奥で待機できましたが。
で、会場の15時まで2時間半近く待ち状態。
2班に分かれ、片方は受付と場所取りのために徒歩で先行し、入り口前で待機。
居残り組は駐車場で机と椅子を出して待機。自分はコッチでした。
14時半、車の移動開始。
順番にのろのろと会場入りします。
車を停め、確保してくれた拠点に荷物を運びます。
さっそくみんな場所取りしてますねー。
ここはいわゆるピット裏。
ここで一晩を明かします。
キャンプじゃないけど、みんないろんなテント持ってて見てて楽しいですね!(*゚∀゚*)
ロゴスのスクリーンタープ、デカゴンかな。
さすがに個人で持つにはデカすぎる(´Д`;)
奥の方に居を構え、設営開始。
設営の写真は無いので、設営後の中の写真だけ。
タープを2つ連結して囲んで、寒さ除けに。
8人&荷物を入れると手狭だったかな。
自分のやつも連結したほうがよかったかも。
設営と同時に車検&受付をすませたそうで。
えー、前回は車検で落ちてなんと走る前から失格でした。
今回はなんと
受付に通りました!
受付完了キター!
これでもう思い残すことはない!
マジでよかった(´Д`;)
めでたく受付完了後、
ある意味メインになってますね?
BBQ開始ー。
・・・ずっとなぜか野菜消費担当でした。(´・ω・`)
暖房は前回同様、某氏の灯油ストーブ。
やっぱり灯油ストーブってコスパ最強ですなー。
灯油の管理が面倒だけど。
21時から、前回と同じくナイトウォーク開始。
富士スピードウェイのコースを歩いて回れます。
何気に結構距離あるんですよね。5キロかな。
帰還後、2交代で車中泊開始。
よく考えたらタープがもう1つあったらそっちで寝られたかもねー。
前回と違って、風は全然吹かず平和な夜でした。
翌日へ続く。
日曜日、草津スキー旅行2日目。
草津のホテルで7時起床。
思ったより体は痛くない・・・痛いけど。
2日目に来るパターンですねこれは。
ちなみに晩御飯もそうだったけど、朝ごはんも自前で用意。
このホテルを予約してくれた某I氏が朝ごはんも準備してくれてました。
定番のホットドッグ。
・・・包丁が使えなかったので手でパンを割いてます。(´・ω・`)
チェックアウト時間は特に決まってないらしいので、しばらくダラダラしながら2日目の方針を話し合います。
2日目もスキー場に行くか?という案は、みんなの疲れ度合いと雨が降ってきたのもあってお流れ。
ついでに、ロックハート城に行こうぜ!という案も雨のせいでお流れ。
あそこ一度行ってみたいんだよねー。中世ファンタジーファンとしては。
ということで、結局おいしいグルメを食べて帰ろうということになりました。
道中、
八ッ場ダム建設現場を見学。
たぶん、前に見える長い橋の8割くらいまでが全部ダム湖の底に沈むんじゃないかと思われ。
たぶんですが。
・・・ちなみに8月に草津に来た時にも寄ってたりして。(´・ω・`)
そしてお昼はここで。
水沢うどん 大澤屋 第1店舗。
着くなり3人とも「マジかー」と唸りました。
とにかく車大杉!人大杉!
これ絶対うどん屋の規模じゃないよ。
このお店、水沢うどんという群馬の名物うどんで有名なお店らしいんですが。
それにしても集まりすぎでしょう(´Д`;)
案の定待たされましたが、30分くらい覚悟していたところ15分程度で通されました。
どうやら回転率が結構高い模様。
水沢うどんの窯天セット。
ちなみに、wikipediaに曰く水沢うどんは
「麺は若干細めでコシと弾力があり、ところどころ透き通るつるつるした白い麺である。」
だそうです。
確かにツルツルっと食べられました。
とはいえ正直、自分的には「はなまるうどん」のうどんもおいしいと感じるんですけどねー。
という感じで、2日目はこれでおしまい。
2人をおうちまで送り届け、
きれいに2人とも車内に忘れ物をしてたのでそれぞれUターンして届けて、
旅行終了、と。
さて、2月の恒例スキー旅行までにやりたいことが出来たんだけど間に合うか・・・!?
草津のホテルで7時起床。
思ったより体は痛くない・・・痛いけど。
2日目に来るパターンですねこれは。
ちなみに晩御飯もそうだったけど、朝ごはんも自前で用意。
このホテルを予約してくれた某I氏が朝ごはんも準備してくれてました。
定番のホットドッグ。
・・・包丁が使えなかったので手でパンを割いてます。(´・ω・`)
チェックアウト時間は特に決まってないらしいので、しばらくダラダラしながら2日目の方針を話し合います。
2日目もスキー場に行くか?という案は、みんなの疲れ度合いと雨が降ってきたのもあってお流れ。
ついでに、ロックハート城に行こうぜ!という案も雨のせいでお流れ。
あそこ一度行ってみたいんだよねー。中世ファンタジーファンとしては。
ということで、結局おいしいグルメを食べて帰ろうということになりました。
道中、
八ッ場ダム建設現場を見学。
たぶん、前に見える長い橋の8割くらいまでが全部ダム湖の底に沈むんじゃないかと思われ。
たぶんですが。
・・・ちなみに8月に草津に来た時にも寄ってたりして。(´・ω・`)
そしてお昼はここで。
水沢うどん 大澤屋 第1店舗。
着くなり3人とも「マジかー」と唸りました。
とにかく車大杉!人大杉!
これ絶対うどん屋の規模じゃないよ。
このお店、水沢うどんという群馬の名物うどんで有名なお店らしいんですが。
それにしても集まりすぎでしょう(´Д`;)
案の定待たされましたが、30分くらい覚悟していたところ15分程度で通されました。
どうやら回転率が結構高い模様。
水沢うどんの窯天セット。
ちなみに、wikipediaに曰く水沢うどんは
「麺は若干細めでコシと弾力があり、ところどころ透き通るつるつるした白い麺である。」
だそうです。
確かにツルツルっと食べられました。
とはいえ正直、自分的には「はなまるうどん」のうどんもおいしいと感じるんですけどねー。
という感じで、2日目はこれでおしまい。
2人をおうちまで送り届け、
きれいに2人とも車内に忘れ物をしてたのでそれぞれUターンして届けて、
旅行終了、と。
さて、2月の恒例スキー旅行までにやりたいことが出来たんだけど間に合うか・・・!?
2週連続!
スキー場に行ってきました!(*゚∀゚*)
今回は草津温泉スキー場。
某氏の会社が草津に保養所、だっけ?を持ってるそうで、
安価で泊まれるということで今回の運びとなりました。
ということで、今回はお泊りスキーでございます。
今回の参加は3名。
土曜の朝、例によって自分の運転で草津まで。
今回は2名とも引っ越し直後で新しい住所だったので、それぞれ初体験の場所でした。
もう少しで警察のご厄介に・・・
大丈夫、見逃してもらえた。(゜Д゜≡゜Д゜)
朝ごはんは、サービスエリアではあんまりお腹がすいてなかったので
草津の交差点の渋いセブンで買って車内で済ませました。
たまにはこんなのも。ていうか、一人旅の時は大抵そうですね。
で草津温泉スキー場の目の前の駐車場へ。
まあ夏にも来たので4か月くらいぶりですかね。
最初に載せた写真の通り、オープンしているコースは少なく・・・
かなり人もまばら。
そして上のほうの雪はそれなりにありましたがー
もはや周知の事実、草津白根山に向かうロープウェー(写真左)は永久閉鎖。
もちろんそこから降りてくるロングコースも閉鎖でございます。
代わりにココから国道292号を道沿いに降りてくるコースができてるらしいですが、まあ今回はオープンしてなかったかな。
ということで、へとへとになるまで頑張ってみました。
お昼は珍しく、お腹がすいてなかったのでカツカレーではなく
えーなんだっけ、チリコンカンドッグかな。
パンがさくっとした食べ応えでなかなか美味でした。
上がったのも15時ごろ、ちょっと早め。
で草津名物、
西の河原露天風呂まで行ってビバノン。
・・・この裏口っぽい道、行きはよいよい帰りは上り坂なんですよね毎回思うんだけど。
せっかく汗を流したのにまた汗だくになってしまう。
まあ寒かったから汗だくにはなりませんが。
そうそう、天気は晴れとか曇りとか、そんな感じ。
気温はそれなり、2~3度だったのかな?
やっぱり今年は暖冬ですかね・・・
でホテルへ。保養所か。
立派じゃないですか。
ハイクレスト草津 アーバンリゾート、かな?
湯畑まで歩いて10分くらいのところ。
いままで使ってた菊水荘よりは遠いけど、その分リーズナブルでした。
・・・まあ、備え付けの包丁が黒ずんでたりトイレに消臭力が必要だったりと、リーズナブルなりの理由はあった感じですが。(´・ω・`)
とりあえず荷物を下ろし、晩御飯&観光に湯畑へ。
草津白根山が噴火してから客足が減ったと聞きましたが、なんのその。
相変わらずの大賑わいでした。
イルミネーションもきれい。
晩御飯は、ちょうど上の写真を撮った自分がいる辺り。
「GRILL AND BEER SILVER BACK」という、ステーキ食べ放題があるお店。
・・・どうしてここにしようと思ったのかというと、よく覚えてません。
たぶん疲れたからたんぱく質を摂りたかったとか、そんな感じかと。
これが最初に出てくる3人前、そんでもって何回でもお替りできます。
カレー食べ放題も付いてて2,000円くらい。
お腹ポンポンになるまで食べました。(´Д`;)
おかげで
宿に帰って乾杯はしたものの、すぐに疲れ果てて2人は寝落ち・・・
自分もいい加減体がバキバキだったので、22時にはみんなで布団を敷いて寝ましたとさ。
2日目へ続く。
今シーズン、初滑りに行ってきました!
去年と同じく、GALA湯沢スキー場へ。
天気はイマイチでしたが、今年は暖冬で雪が無いか?って言われてたので
ギリギリ雪が降ったのは良かったですね(*゚∀゚*)
今年は一人体調不良でリタイア、5人で行ってきました。
えー、それ以外にもトラブルが。
朝、東京駅にみんな集まって6:24発の新幹線で出発する予定。
千葉駅を5:09初の電車に乗れば十分間に合います。
荷物をまとめてないので、ちょっと早めの朝3:30に起床。
パソコンデスクの前に座って、少しまどろむ。
さ、そろそろ顔を洗おうか。
洗面所の時計をちらりと見ると。
5:08・・・
・・・・・・・
あれ?
この時間って・・・
電車に乗る時間じゃ・・・?
一気に眠気が覚め、予定を確認。
やばい!
出遅れたなんてモンじゃない!Σ(´Д`;)
取り急ぎlineで連絡を入れ、対策を検討・・・
電車は絶対アウト。どんなに頑張っても新幹線に間に合わない。
意を決して、荷物をカバンに詰めまくり
車で東京駅へ急行!
これは八重洲駐車場に入るところ。
車だと自宅から東京駅まで40分。
何とか間に合いました(´Д`;)
いやー、
マジで焦った・・・・・・
パソコンデスクの前で1時間未来にタイムスリップしてしまったようです(´Д`;)
ともあれ、無事合流できたので新幹線でGALAへ向かいます。
今回、自分はミッドスキーで参戦。
去年は長い板を持って行ったけど、持ち運びが死ぬほど大変だったので切り替えました。
天気は雪。
先週22度とか言っていたのが信じられないくらい、冬の天気でした(´Д`;)
とはいえ、空いているコースは中央の3つ程度。
うち1つは初心者コースだったので、それ以外の2つを交互に滑ってました。
ただ全員初滑りだったので、1時間後には休憩・・・
レストランも本日が初営業。唐揚げうまー。
その後もひたすら滑り続け。
お昼は恒例のカツカレーですよ。
そしてそのうち、普通に滑るだけじゃ物足りなくなってお遊び開始。
コース内だけど圧雪されていない場所を見つけて突撃!
・・・あっという間にスキー板が外れ、腰までずっぽし埋まりました(´Д`;)
外れなかったほうの板はずっぽし埋まった奥のほうで外れ・・・行方不明に(´Д`;)
ストックを突っ込んで捜索することしばし
ようやくサルベージしました!
真ん中少し右下のが、埋もれてる板・・・
わかりづらいけど結構埋もれてます。
しかもサルベージした後も、雪が柔らかすぎて板を履くことができず。
もがきまくってなんとか非圧雪地帯から脱出しました。
ちなみにもう一人もおんなじ場所でハマりました(´Д`;)
もう1か所、林の中に落ちていきそうなコース脇でやっぱりハマりました。
別のもう一人と、もう1回自分が(´Д`;)
ミッドスキー、やっぱり非圧雪だと沈んで行って怖い・・・
ショートスキーならさらに簡単に沈んでいっただろうけど。
2回沈んだ後はひたすらカメラ係に徹しました。
2コースだけをひたすら滑り、16時前に撤収。
レストラン2階の「じょんのび」というお店で
日本酒をいただきます。
車で帰るけど、まだ時間があるしお風呂も入るし、1杯くらいなら。
飲みやすい日本酒でした。
そのあとは恒例のGALAスパで疲れをいやし、
新幹線の時間が近づいてきたので急いでお土産を買って帰宅しましたとさ。
そして最後は
東京駅から車で帰宅。
駐車場代は3,100円でした。
東京駅の目の前に停めたにしては良心的な価格でしょうかね。。。
いやー、疲れた初滑りでしたー。
何がかといえば、主に非圧雪ゾーンから這い出す労力が(´Д`;)
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー