千葉市に住む管理人の徒然日記です。
年度末が近いので、半ば無理やり有休取得。

またスノボ→キャンプ→スノボコンボをやろうかと思ったけど、寝過ごしたのでキャンプだけ敢行しました。


今回はココ。





道志の森キャンプ場

富士山の東側、相模湖から続く道沿いにあります。





この辺かな。


どうやら人によっては、ふもとっぱらキャンプ場より評価が高いらしいです。
むぅ。
どんなもんか見に行ってみようではありませんか。
ということで、今回ここに決めました。




首都高の渋滞に巻き込まれたり、途中のスーパーでお買い物をしたりで千葉から3時間強。






管理棟に到着ー。
元は何か別の施設だったんですかね。
冬の間は管理人さん不在で、あとで巡回して代金徴収するそうです。





場内マップはこんな感じ。
プールとかあるけど、ただの管理釣り場っぽい感じになってました。
あと冬だからか、結構行き止まりが多かったですね。例えばプールの先の池には行けませんでした(´・ω・`)

先客は、えー5~6テントくらい?
やっぱりみなさんいいテント使ってらっしゃる。
自分もそろそろいいテント買おうかな。。。



いろいろ見て回って、結局最初の写真の場所にしました。
管理棟のちょっと下流の方。

ふもとっぱらに無いのは川だ。
という理由(´Д`;)






とりあえず一杯!
川の音を聞きながら飲むお酒は絶品!




まず焚火の火をおこしつつタープ、そしてテントも設営。
昼は焚火するほど寒くはなかったですが。




翌朝は雪か雨かも?という予報だったので、雨に備えての設営。
テントを斜めにして水はけをよくしてます。
そしてテントはタープの中に。
いわゆるカンガルースタイルですね。

こういうタープの張り方はちょっと格好良くないですか!?
(゜Д゜≡゜Д゜)



今回の暇つぶしは、ずばりコレですね。




ご飯を炊いてみます!


前回3人で行ったキャンプで、

・・・あれ?よく見たらblogに書いてないや。

まあ、お米を炊きました。
が、その時は自分だけ炊いてなかったので今回チャレンジ。

ふふ、見取り稽古は十分です。
・・・と思ったんだけど、さっそく固形燃料を買えませんでした(´Д`;)
ので普通にコンロで炊きます。

お米はセブンイレブンで買った無洗米、2合。
まず1合。


中火~弱火で噴き出すまで炊いて、そのあと極弱火→止めて蒸す。




果たして・・・!








おいしく炊けましたー!

マジで大成功でした!
ふっくらしていて芯もなく。






TKGでいただきます!





そうこうするうちに辺りは真っ暗に。






あたりに明かりはなし。
ただただ焚火と川のせせらぎだけが聞こえてくる世界。


落ち着きます。


お米を再び炊きつつ、





お肉を焼きます!

まあ、お安いお肉ですが。

ちなみに鉄板はテンマクデザインの男前グリルプレートという新アイテム。

・・・使いこなすのに慣れが必要です。
書きませんでしたが、この肉の前に餃子を焼いて大失敗してます(´Д`;)






これは美味しくないはずがない!

・・・ように見えますが、2回目のお米はちょっと失敗。
少し芯が残っちゃいました。

炊飯器の偉大さを思い知ります(´Д`;)




1日目はこんな感じ。
湯たんぽも用意したし、あったかくして寝ます。

翌日へ続く。

拍手

この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
409  408  407  406  405  404  403  402  401  400  399