千葉市に住む管理人の徒然日記です。
和歌山・三重旅行、四日目。
…今日はダメダメでした。もう帰る…
今はまだ東名高速のSAだけど、今日はもうイベント無いでしょう。

・サンショウウオセンターとトレッキングに行こうとする
・鈴鹿サーキットに行こうとする
・長島温泉でまったり
・四日市港ポートビルに上ろうとする
・桑名のイオンを見る
・帰路に着く

ETCの深夜割引を効かせるために、もう少しSAでまったりしてから帰ります。

明日ブログ全更新だー。





やっと最後の加筆だ・・・
写真載せすぎ!
ていうか、そもそも撮り過ぎ!



・サンショウウオセンターとトレッキングに行こうとする

の前に、まず起床。



「道の駅 宇陀路室生」。
一番左の車がフォレスター。





ご飯は、道の駅の前のローソンにて現地調達。
山奥にもかかわらず24時間営業で、店の明かりが夜中も煌々と輝いてました。



さて、朝の天気ですが




弱いながらも雨・・・

本日1ヶ所目は、ぶっちゃけトレッキングなのです。

靴はスニーカーだしカメラは濡らしたくないし、なので


1発目からスキップ!


ちなみに、「赤目四十八滝」という場所。
その入り口に「サンショウウオセンター」があるそうです。

まー、いずれ・・・


といいつつ、数年前に行こうとした岐阜の「宇津江四十八滝」も
行かずじまいで未だに行ってません。

・・・いずれ・・・

トレッキングシューズも買ったことだし、きっと近いうちに行くに違いない。




・鈴鹿サーキットに行こうとする


はい、同じく雨なので鈴鹿もスキップ。
7年前に1回来てるしね。

・・・て、前に来たの7年も前だったのか・・・

あそこのレーシングカートで、満足な記録が出せなかったのが悔しくて
今回リベンジしようと思ってたんですが。

雨の中走るの、なんか怖いしね。
そういやアクションカムも持ってきてないし。
レース中のコクピット動画とか撮ってみたい。




・長島温泉でまったり

ある意味ここが今回のメインになるのかな・・・?

前から来てみたいと思ってて、ブラウザのお気に入りに登録してはいたものの
ずっとお気に入りの肥やしになっていた温泉。

もうここは名古屋の近くです。





名古屋を過ぎたあたりの高速道路から、この遊園地見えますね!





ナガシマリゾートという、複合施設かな。

メインは「ナガシマスパーランド」という遊園地。
まあ、一人旅なのでこの中には用はありません。(´・ω・`)

リゾートのはずれにある「長島温泉」が目的地。





スパーランドの入り口からシャトルバスで5分くらい。
大きな温泉施設です。

スパリゾートハワイアンズとか、箱根の小涌谷ユネッサンとか、
そういうアミューズメント的な温泉を想像してたんだけども
ここは普通に温泉してました。
温泉というか、巨大なスーパー銭湯?
浦安の浦安万華郷が近いのかな。


ビックリしたのが、本当に山の中の温泉みたいに
渓流が流れてて、岩は苔むしていて、木々は生い茂っていて、
それらを眺める形で湯船がいくつもあるんです。

写真はさすがに撮ってないので、公式サイトで。

ここは海のすぐ近くなので、明らかに全部手作りのはず。

これじゃわざわざ山奥の温泉まで行かなくてもいいんじゃね?
てくらいの再現度でした。

これはすげーっす。

入場料2,100円はちょいと高めだけど、それだけの価値はありそうですね!


まあ、暑い日に温泉に入っても効果は薄いので
冬にまた来てみたいですね。




・四日市港ポートビルに上ろうとする

風呂上がりに本日の予定を再確認・・・
してて、ビッグな落とし穴に気づきました。
夜景を撮影しようと思って予定地にしてた四日市港ポートビルが
水曜定休日・・・(´Д`;)

水族館とかの定休日は意識してたのに、まさか展望台的なところに定休日があるとは。

はいスキップ!


・・・すると・・・
今日の予定地はあと1つしかないことに。



・桑名のイオンを見る

まあ、ここは内輪ネタで来てみただけなのでいいか・・・
よく考えたら、うろうろしただけで何も買わなかったし。




・帰路に着く

高速道路のETC深夜割引を適用させたかったので、適当に名古屋の街をうろうろ。
0時~4時に高速道路を使うとETC料金が30%割引です。(都心部といくつかの道路を除く)


そういや名古屋でこんなもの食べました。




台湾ラーメンと、名古屋コーチンの温泉卵。
台湾ラーメン、台湾と付いてるけど名古屋が発祥の地だそうです。
ネギともやしのシャキシャキ感がなかなか。



という感じで、途中に仮眠を挟みつつ
深夜に新東名道路をひた走って帰宅しました。

深夜3:30、自宅到着。

旅行終了!

拍手

和歌山・三重旅行、三日目!

今日も一旦箇条書きだけ!


・志摩マリンランドに行こうとする
・伊勢神宮の外宮にお参り
・伊勢神宮の内宮にお参り
・内宮の前のおはらい町通りで買い食い
・伊勢海老をいただく
・伊勢シーパラダイスに行く
・お亀の湯でビバノン
・道の駅 宇陀路室生にチェックイン?


雨だー。
…明日の朝も雨だったら帰る。


もともと帰る予定だけど。





はい、加筆!


・志摩マリンランドに行こうとする

その前に、まず寝泊まりしたゲストハウスから。




志摩ゲストハウス」という場所に泊まりました。
ゲストハウスなので、ホテルと違っていろんなことがセルフサービス。
晩ご飯も、台所がオープンなので食材を自分で調理することが可能だったり。




ついでにベッドは共用ドミトリーという形になっていて、簡単に言うと
上下ダブルベッドが同じ部屋に複数置いてある感じですかね。
隣の人とかの音やいびきが丸聞こえ。
まあ、耳栓してたのでその辺はOK。

あと素泊まりなので、夕食も朝食もなし。

先日の記事で書いた通り、0円で泊まってるので全然文句はありません。

ただ朝食は昨日のうちに買っておいたほうが良かったかなー。
まあ、昨晩は急いでたので買う余裕は無かったけども。



で、本日1か所目の「志摩マリンランド」ですが。
いろいろ行先考慮した結果、
先日と同じ理由でスキップ・・・

せっかくその近くのお宿を探したのに!



・伊勢神宮の外宮にお参り

という訳で1発目は伊勢神宮です。
伊勢神宮、外宮(げくう)と内宮(ないくう)という場所があって、ちょっとだけ離れてます。
旅行雑誌によると外宮→内宮と回るのが正しい巡礼の仕方らしいので、そのように。





外宮。
神社はこの厳かな雰囲気が、落ち着きますよねー。

外宮のほうはさくっとお参りしておしまい。




・伊勢神宮の内宮にお参り

お参りのメインは内宮みたいですね。
人の多さが桁違いでした。





まず駐車場が空いてない・・・

まだ10時半なのに、川岸の臨時っぽい駐車場に案内されました。


そこから歩いて30分くらい。
道中で買い食いしたので、まっすぐ行けばもっと早いと思うけど。





内宮の入り口。
鳥居をくぐるときに礼、鳥居から出るときにも礼。
言われずとも多くの人がコレやってましたね。
いいですねこういうの。




ここから先は撮影禁止。「正宮 皇大神宮」ですかね。
ちなみにこの内宮は、天照大御神を祭っているとのこと。
しかもここが総本社だとか。
さすが伊勢神宮。

他にも五十鈴川とか、説明が無くてよく分からないけどみんなが手をかざしてたパワースポット?とか、いろいろ見て回りました。





帰りの橋にある「擬宝珠」(ぎぼし)。
直前に調べたところによると、この色の違う擬宝珠に触れて帰ると、
またここにお参りに来ることができるそうです。


・・・?

その時まで健康でいられる、とかそういうことですかね?

たっぷり触っておきました。




・内宮の前のおはらい町通りで買い食い

厳かな雰囲気を味わった後は、にぎやかな街へ繰り出します。

内宮の前の通りは「おはらい町通り」と言われているらしく、
たくさんのお店が立ち並んでいます。





こんな感じ。

いろいろ買い食いしました。




ツブツブのアイスクリーム。
食感がいいですね!
味は、アイスクリーム。





夏はキュウリの浅漬けですね!
薄味でシャキシャキした歯ごたえ。





イカをプレスした焼き物。
目の前でプレスしてくれるので焼きたてが味わえます。
なかなか美味。

他にもいろいろ、かなり食べ歩きました(´Д`;)



・伊勢海老をいただく

たっぷり買い食いした後ですが、ちゃんとしたものも食べたかったので。
「漁師めし みなと食堂」という食堂で伊勢海老カレーが食べられると聞いて行ったんですが。


まさに目の前でランチタイム終了・・・


あと一歩間に合わず!
買い食いばっかりしてるからー!


さて、どうしたものかと逡巡した挙句、
お世話になりっぱなしのGoogleマップさんで何となく「伊勢海老」と検索。

すぐ近くに、他にも伊勢海老料理が食べられるところがあったので即移動。





鳥羽割烹 たまも」さん。




伊勢海老フライをご飯セットで頂きました。

ぱっと見、伊勢海老かどうかわかりませんが
食感は確かに普通の海老と違って重厚な感じ。
カニみたいにパラパラ崩れそうな、繊維になってそうと言えばいいのか、
そんな食感でした。

さすがに尻尾は殻が固すぎてかじれなかったものの、
それ以外はペロリといただきました。 m(_ _)m




・伊勢シーパラダイスに行く

さて、今日の水族館はコチラ。
ちなみに道中、以前行ったことのある鳥羽水族館の前を通りましたが大混雑してました(´Д`;)

こちらはそこまで混んでも無かったかな。





伊勢シーパラダイス




なんか、作りが昭和っぽい懐かしい感じがしますね。
入ってすぐにある大きな広間。




その脇にあるペンギンの森。
ペンギンって森に棲んでたんだ・・・
確かに、なんか違和感ありませんでした。
一応鳥だし。





アマゾン系の魚もいたのはうれしい誤算。
大抵、海沿いの水族館は海の魚メインで構成されてるので。


エトセトラ、エトセトラ。



この水族館は、「伊勢夫婦岩 ふれあい水族館」ともいうらしいです。
名前の通り、「夫婦岩」という岩の近くにあるそうで。
見に行くこともできたんですが。


ここで雨・・・


すぐ車に退避しました。


今日は伊勢神宮で大半の時間を使う想定だったので、この辺でお終い。



・お亀の湯でビバノン

今日の宿泊予定地は、山の中の道の駅。



その近くにある「曽爾高原温泉 お亀の湯」で疲れを癒しました。
ここのお湯、結構トロトロしたお湯でした。
pH8.6、美人の湯と呼ばれる類のお湯ですね。

・・・あれ、「美人」の湯?
・・・「お亀」はどこから・・・?

ちなみに「曽爾」は「そに」と読むそうで。



・道の駅 宇陀路室生にチェックイン?

はい明日の予定地に一番近い道の駅ですよ。



道の駅 宇陀路室生」。
「うだじむろう」ですね。

しかし雨は続く・・・
一応、降ったり止んだりしてますが。
明日の予定地は雨が降ってたら行かない!

そう心に決めて寝ました。(=_=)Zzz

拍手

和歌山・三重旅行、二日目!
すでに和歌山をクリアして三重に入りました。

そして今日も、やんごとなき事情により
スマホで箇条書きだけ。


・エビとカニの水族館に行く
・串本海中公園に行く
・本州最南端に行くのを忘れる(結局行った)
・くじらの町・太地でくじらの博物館に行く
・丸山千枚田に行こうとする
・ゲストハウスにただで泊まる、道中タイヤを擦る


計算違いだらけ。
どうしてこうなった。





加筆開始!
結構疲れるんだよね、加筆も・・・




・エビとカニの水族館に行く

の前に、まず「道の駅くちくまの」で起床。



朝ごはんは簡素に、昨日スーパーで買っておいた果物を。
この方法は楽でいいなあ。
リンゴは皮ごと丸かじり。

ちなみに車中泊ですが、もちろん真夏なので一晩中アイドリング&エアコン付けっぱなし。
朝に一応確認したところ、バッテリーも冷却水も問題なしでした。
これ確認しないと、気づいたら冷却水がなくなっててオーバーヒート・・・なんてこともあるしね。
・・・実際数年前にやらかしたしね・・・





さて、今回の旅行では、水族館巡りが多めに入ってます。
和歌山って水族館多いのね。

が、ちょっと多かったなーと現地に行ってから思ったのと
いろいろ予定変更が入ったので、いくつかは行かずじまいに。

まず「白浜水族館」に行きませんでした。
後の予定を考えると、ちょっと時間的余裕が無かったので。

で、代わりの1軒目がココ。




エビとカニの水族館
「道の駅すさみ」というところに併設。
名前の通り、エビとカニに特化した水族館でした。






オーストラリアにいるイセエビの仲間。
身がたっぷり詰まってそう(*´Д`*)





イガグリガニだって。
実際はヤドカリの仲間らしいですが。
タラバみたいなもんですかね。




そういやキミもエビじゃないですか、レッドビーシュリンプ。
ヤマトヌマエビとかミナミヌマエビとか、水槽でお馴染みの顔ぶれもいました。

またエビ飼ってみたいな・・・
結構水質に敏感だから難しいんだよねー。




さて、堪能しました。次。





・串本海中公園に行く

まさかの2連ちゃんで水族館。

だって近くにあるんですもの。




串本海中公園
ここは水族館+海中展望塔がセットになってます。
まずは水族館から。

基本的に、近くの海に住んでいる魚をメインに展示しているみたいでした。




あと亀の餌やり体験なんてのができましたね。
らぶりー。





水族館を抜けると展望塔に行けます。





中&窓から見た感じ。

うわーたくさんの魚が・・・

・・・実は海面のほうに集まっててあんまり見られませんでした(´・ω・`)
まあ、千葉の勝浦海中公園よりは景色もいいし魚も…あっちよりは多かったかな。




・本州最南端に行くのを忘れる(結局行った)

さあ、次はくじらの町だ。

と出発してしばらくしてから、道中見かけた看板でようやく1ヶ所行き忘れに気づきました。
本州最南端の地に行ってない!

串本海中公園の近くにあってGoogleマップだとアイコンが近すぎたから、逆に忘れてしまった模様。
プロットしたのに意味無ぇー。


ま、結果オーライで・・・

ついでに寄る予定じゃなかったところも寄りました。



海金剛
バーニングラブとは関係ない模様。
マグマがつくる景観美、だそうで。
確かに荒々しい。




で、こちら本州最南端、潮岬

これで本州最北端の大間崎、最西端の毘沙ノ鼻と合わせて3か所制覇。

最東端は、今調べたら岩手のとどヶ崎というところらしいですね。
今度行ってみたいなーと思ったけど・・・車を降りて1時間歩くようで。



この岬にある観光タワーで、ちょっとお腹が空いたので生シラス定食を頂きました。



んむ、なかなか。



・くじらの町・太地でくじらの博物館に行く

はい、太地町に来てみました。

そこかしこにクジラのオブジェがありますね!
アピール度半端ないっす。




入江で海水浴ができるみたいですね。
かつ、今日は花火があるんですか?
駐車場が200mくらい離れたところじゃないと空いてないという混雑ぶりでした。





んで、くじらの博物館
クジラにかんするいろいろが展示されてました。


そういや、クジラの祖先って恐竜時代はもともと陸上生物だったんですよねー。
それが逆に海に還っていく方向で進化していったとか。
現存する動物で一番クジラに近い陸上動物は、カバらしいです。

とかとか、博物館らしい展示もいろいろあってタメになりました。





外ではイルカショー以外にクジラショーもやってました。
さすがにイルカのほうが俊敏でしたね。
クジラのほうは、どっちかというと力持ち的な方向でアピールしてました。

あとは、↑の生け簀でカヌーに乗るとクジラさんがやってきて餌をねだるという体験ができるとか。


一番奥には、マリナリュウムという簡単な水族館もありました。




えー、白いハナゴンドウさんですか?
なんか人懐こかったです。






そしてやっぱり大地町にきたらクジラを食べないとね。
クジラ丼を頂きました。

クジラの味でした。




・丸山千枚田に行こうとする

さて、予定してなかったイルカショーとクジラショーの両方を見たから時間が押してる気がしますが。

あと1ヶ所行けるでしょ。

・・・と思ったんですが。

今日は車中泊でなく、朝方にホテルを予約しておきました。
そのホテルまでが

なんと車で3時間以上!?


なんてこった。
何度かやらかしてますが、地図だと近いように感じても実は遠いことってよくあるんですよね・・・




って、あー地図で見ても遠いわこりゃ。


ということで、宿に直行します。
また予定が狂った!(´Д`;)





・ゲストハウスにただで泊まる、道中タイヤを擦る

ということで本日のお宿。

連続で車中泊するのは疲れるかなー、と思ったので、安めのお宿を探してました。
志摩にある「志摩サンライズ」というゲストハウスが、場所と値段的によさそう。

旅行の宿は「じゃらん」でいつも探してるんですが、このサイトってPontaポイント使えるのね。
いつもローソンでお買い物してるので、Pontaポイントは結構溜まってます。

ということでポイントをつぎ込み、
宿代がもともと2,500円だったところを
宿代タダ!
にできました!

ポイントってバカになりませんねー・・・



と、いうのが、実に今朝のこと。
まさに行き当たりばったり。

予定よりさらに1時間半遅れて宿に到着。




ただ・・・うちのナビ子さんがやってくれちゃって
宿の裏手のほうを案内してくれたらしく、
まあ馬鹿正直に従った自分も悪いんですが、




こんな細い道を車で通らされましたヨ!Σ(゜Д゜;≡;゜Д゜)

↑の道で、うちのフォレスターの横幅ほぼピッタリ。

途中でこれより狭い個所があって、
脇の石壁にタイヤをキュルキュルこすりながら進みました(´Д`;)
壁が低かったので何とかなりましtが。


最終的に・・・


軽自動車でも通れないんじゃね?ていう道幅になったところでどうしようもなくなり。


民家の庭を使わせてもらって切り返して道を戻りました・・・


いやー、この道に入る前に
「この道違くね?」
とは思ったんですが、
なんか気分的に
「イケる!」
と思ってしまったのが運の尽き。



宿屋はちゃんと表通りに面したところにありました。

何度も旅行してると、こういうアホなこともたまにやっちゃいますね!


ゲストハウスの中身は次の日にでも。

拍手

はい、という訳でですね、

和歌山県に来ています!



今年の夏休み旅行は和歌山・三重旅行に決定。

…実は以前に1回来てるんですが。
その時に寄れてないところでも回ってみようかと。

…という感じで、つらつらと書いていきたいんですが
諸事情によりコレはスマホで書き込んでまして。
とてもじゃないけど書いてられない。

ので、一旦は出来事を箇条書きだけしておいて、
帰ってから加筆するという妥協技を使います。


まず初日ー

・千葉~和歌山の西側の港まで移動
・友ヶ島探検
・タマ駅長(の二代目)に会いに行く
・あらぎ島展望台に行こうとする
・白浜の三段壁、千畳敷を見る
・道の駅くちくまのにチェックイン?


初日から波乱あり。





はい、ここから加筆でーす。

・千葉~和歌山の西側の港まで移動

土曜の22:20に千葉市を出発。
今回は迷うことなく、7:30に和歌山県の加太港に到着。
早く着きすぎてもナンだったので、途中で1時間くらい時間調整してます。
ので、実質8時間ですかね。
・・・そんなにかかったんだ。
和歌山遠かった。





・友ヶ島探検

加太港でフェリーに乗ります。
9:00出航予定のはずが、お盆は人が多いからということで8:00が始発でした。
実際、7:30の時点で2~30人ほどの列ができてました。
早めに来といてヨカッタ。

ちなみに、横須賀の猿島もそうだったけど
島に渡ってBBQとかをする人が多かったみたいですね。
友ヶ島のほうは宿泊施設もある模様。



8:00すぎ、フェリー出発。
20分ほどで、無人島の友ヶ島に到着。

戦争時代の砲台跡とかが廃墟として残っている島ですね。
1周すると大変だし、見どころは島の南側に固まってるので
そっちのほうを2時間半くらいかけて見て回りました。




第2砲台跡。
爆破処理されて粉々になってます。
それがむしろ迫力を増しているというか。






ここが一番有名なんですかね。第3砲台跡。
砲台跡に加えて、建物と地下道が残ってます。




地下道は真っ暗。場所によってはちょっとしたダンジョンに・・・





旧海軍聴音所跡、ですかね。
潜水艦などの侵入を察知するために作られた施設だとか。
バッチリ廃墟でした。
殺人事件とか起きそう・・・!


他にも、いろいろと。
ちなみに島は結構な山道が続きます。
トレッキングシューズで来てもよかったかも。



さて、猛暑ではなかったものの日差しが暑い中ひたすら歩いて疲れました。
またフェリーで帰還。
次の目的地へ移動。



・タマ駅長(の二代目)に会いに行く

和歌山電鉄の貴志駅にいるという駅長さんに会いに行きました。
今は2代目らしいですね。

ただ貴志駅の周りには駐車場が無いので、ちょっと前の伊太祈曽駅(いだきそえき)の近くに車を止めて、そこから電車に乗っていきました。


・・・と、伊太祈曽駅に着くと改札前に人だかりが。



4代目の「よんたま」さんがいらしてましたー。
はい、ネコですね。

暑そう・・・かと思いきや、ケージの中には扇風機も完備されてました。


ここから下り電車で貴志駅へ。
ここの電車は、何がしかのラッピング車両になっている模様。
丁度来た電車はー




たま電車でした!

2両編成で、中身はガッツリたま仕様に改装されてます。
これだけ豪華であれば、この電車に乗るためだけに来る観光客も多そうですね。
自分とか。


伊太祈曽駅から貴志駅は5駅。片道310円だったかな。
のんびり揺られて貴志駅に到着ー。




貴志駅の外観。
ニャー。




スーパー駅長ニタマさん。
よんたまとは打って変わって眠そうでした(=_=)Zzz


・・・正直、駅以外に観光地も無かった(と思う)ので
駅併設のカフェでちょっと涼み、また電車に乗って伊太祈曽駅へ。
帰りの電車は「うめぼし電車」でした。梅干しは和歌山の名産ですかね。




・あらぎ島展望台に行こうとする

次、あらぎ島という場所に移動。
島というけど、川のカーブにできた土地のことらしいです。
田んぼがあって景観がいいとか。

伊太祈曽駅からそんなに離れてないので、ちょっと見てみようと思ったんですが。


ちょっと走らされた末に



はい通行止めキター!!

・・・だからもう少し早く教えてよ・・・(つД`)

回り道しようにも、具体的にどこが通行止めか書いてないので無駄足になりそうな気が。

意を決して
今回はあらぎ島には行かない!



次!



・白浜の三段壁、千畳敷を見る

この辺り、夕焼けに照らされてたらきれいだなーと思ったんですが
そもそも今日は夕焼けになりませんでした・・・





こちらが三段壁
どの辺が三段なのか分からないまま観光してました。

・・・ていうか、ここ恋人の聖地として認定されてるんですかね?
その看板見た瞬間に帰ろうかと思ってしまいました。
ま、家族連れとかもいたしね・・・




そこからほど近いところにある、千畳敷
海岸まで出て遊べます。

そうそう、例の360度カメラの「THETA SC」を持って行ってたので
事あるごとにパノラマ画像撮ってました。




このblogだと全天球画像にならないので、こんな感じで・・・

カメラのスカートを、作ったのに持っていくのを忘れたので
自分が映り込まないように頑張りました。

具体的には、5秒タイマーにして5秒以内に隠れるという・・・(´・ω・`)




・道の駅くちくまのにチェックイン?

書いてませんが、千畳敷の近くのお風呂屋さん「長生の湯」でひと風呂浴びてます。

さて、今日の予定はこれで最後。
夜のご飯とお菓子を買って車中泊の準備ですよ。

場所は「道の駅くちくまの」。




分かりづらいですが、車の中に寝床を作りました。
うーん、敷布団が欲しかった。
クッション持って行ったんだけど(右の紫のやつ)
あんまりよくないんだよね、コレ・・・

ぶっちゃけ、本当に普通の敷布団買っておこうかな。

という訳で、1日目完了。





土曜の分が無いので右端が切れてるけど、今日の道程。
というかGoogleマップ、相変わらず便利ですなー。
今回の予定地も全部Googleマップにプロットしてたので検索が楽ちんでした。

拍手

今日は家でまったり。
・・・ドラクエ三昧だったわけじゃないぞ!
そりゃ結構進めたけども!
今は武闘大会中。



夏休みの予定をちょっと立ててました。




Googleマップのマイマップに、行きたい観光地をプロット中。
今年は三重・和歌山に行く先を絞ってみてます。
滋賀も一部入るかも。

実はこの辺り、7年前にも行ったことがあるので
行ったところを除外すると結構行く先が絞られるんですよねー。
といいつつ、そこそこプロットできました。
全部行くかどうかは、その時の気分次第ということで。

しかし、水族館が18か所中6か所にもなってしまった。
この辺りは、大小の差はあれ水族館が多いようです。


宿と温泉は、これから探す感じ。
温泉は暑いからそんなに回らないかな。
宿は安宿で。もしくは、ケチって車中泊メインにするかも。

キャンプは熱がこもって大変そうだから、夏の平野部ではやらないかなぁ。
そもそもキャンプ場自体が少ないみたいだし。




ということで、よく言うけど
旅行は計画中が面白いっていうやつですね!

オラなんかワクワクしてきたぞ!

拍手

14  15  16  17  18  19  20  21  22  23