千葉市に住む管理人の徒然日記です。
長野からいったん戻ってきて、ほとんど寝ずに行動開始!


岐阜にソロ旅行に行きました!


なんで岐阜かっていうと、仕事中の雑談で
白川郷の今シーズンのライトアップがそろそろ終わる
という話が出たため。

白川郷自体は2009年の夏に1回行ってますが、冬に行くのは初めて。
写真で見る白川郷のライトアップは、とても幻想的。

楽しみだ!(*゚∀゚*)



ということで朝4時ごろ出発。
念のため車中泊セットも積み込みましたが、まあ結局使いませんでした。


関越道~長野道の松本ICまで高速道路、そこから西へひたすら岐阜へ。
道中で雪が降り始めました・・・



思ったら











一気に白銀の世界へ。
ひえー降り過ぎ!

道と歩道の区別が分からない!



岐阜舐めてた。



途中でちょっと気になり、岐阜の天気予報をチェック。
それによると、この雪は夕方から雨に変わるとのこと。


・・・雨の白川郷はあんまり行きたくない!


ということで、ちょっと予定を変更
1泊2日の予定だったので、1日目と2日目を入れ替えました。



1日目はスキー場へGO!

まあ雨のスキー場も行きたくないけど、夕方まで滑るつもりは無かったので。





ダイナランド」というスキー場にやってきました。
なんでも西日本最大級のスキー場だとか。





たしかに広かったですねー。
上級者コースも結構あって、楽しめそうなスキー場。
かつ、音楽の代わりにスキー場専用のラジオ番組が流れてました。
凝ってます。



・・・が、

ちょっとしたミスによりあんまり楽しめませんでした(´Д`;)




今回使ったスキー板は



久しぶりのミッドスキー。
130cmくらいの、中途半端な長さの板。
スキーでもこのサイズならグルグル回ったりできるので、ちょっと練習しようかと。


しかし
前日に急に思いついて持ってきたため

ワックスを全く塗ってませんでした。


滑らないどころか摩擦でむしろ止まってしまう!



おかげで全然グルグル出来ませんでした(´Д`;)

無理して怪我すると今期3人目になってしまうので、無理せず軽く流して終わりました。




お宿は、ゲストハウスというところにしてみました。

なぜって、お安いものだから。

素泊まり4,400円、じゃらんポイント使って4,100円で泊まれました。




「ゲストハウス キンザザ」。





4畳半の狭いお部屋でした。
まあ、それはいいんだけど
「室内で飲食禁止」の張り紙が・・・(´Д`;)

ええー・・・
せっかくビールとおつまみを買ってきたのに・・・


食堂では当たり前だけど飲食してよいとのことだったので、
旅行誌を見ながらビールをいただきました。






それ以外にやることもなく、20:30就寝・・・

4時間で起きちゃったのでスマホゲーやったりしてました(´Д`;)

拍手

たまに、ホームセンター巡りをしたくなるのです。

なので、今日も巡ってきました。


なーんて、単に買いたいものがあっただけですが。

千葉から四街道方面に向けて、ドライブがてらホームセンターをハシゴしてみました。







って、1軒目のユニディがなんと年末で閉店してるし(´Д`;)

ここ、生まれ育った家の目の前だったりするんですが。
うーん、確かに去年来たときは客が全然入ってなかったけども。
残念!





自衛隊の駐屯地の近く、ケイヨーデイツー。
イメージ的には家庭より業者向けの商品が多い傾向だと思ってるんですが、気のせいかな。




さらに進んだところ、ここは六方町かな。
ロイヤルホームセンター。
ここはペット館があって熱帯魚が売ってるのでよく来てました。
2月からペット館が本館2階に移るらしいですね。ちょっと見てみたら結構な売り場面積でした。
2月にまた来てみよう。




ってところで、買いたいものが一通りそろってしまったので
ここでホムセン巡りはお終い(´Д`;)


予定では、国道16号に抜けてジョイフル本田→ずっと北上して千葉ニューのカインズモール、
ついでにそっちのほうのスーパー銭湯・・・というドライブ予定でした。


とりあえず、お風呂は行きたいなーと思ってググってみたら
新しいスーパー銭湯が年末にオープンしてたのを発見したので、急遽行ってみました。



佐倉天然温泉 澄流(すみれ)

京成臼井駅から南東にまっすぐ行った、道路の行き止まり。
開拓された土地と未開拓の山の境目みたいな、まあある意味のどかな場所でした。


入浴料は土日料金で950円。スパ銭にしてはチョイ高め。
その分露天風呂が少々広め、一応源泉かけ流しと書いてありました。




お風呂の前は竹林で、眺めはよくはありませんが自然の中のお風呂って感じはしますね。
↑の写真はお風呂からじゃなくて食事処からの眺めですが、眺めは一緒。

塩サウナがあって露天は広め、休憩所も大きいし
千葉からの距離的にも簡単なドライブとして行けそうなので
お風呂に入りたくなった時の候補地として覚えておこうかと。



・・・ご飯はちょっと微妙っぽい気がしましたが(´・ω・`)

拍手

テントの中で、ある音で目覚めた日曜日。





写真にはちゃんと写ってないけど・・・

雨が降ってる(;´Д`)

しかも結構な量。

いやー昨晩の願いは届きませんでした。
一応、こんなこともあろうかと雨合羽は用意してあるんですが
傘だけで済ませました。

・・・そして朝ごはんにベーコンエッグを作ろうとしてたんですが
やる気超減退。

朝ごはん抜き!


9時ごろには霧雨レベルになってきたので、急いで片付けました。

まあ、テントとタープは雨水を拭く場所も余裕もなかったので





ある程度水を飛ばしたら丸めて押し込んだだけですが。

・・・家に帰ったら拭かなきゃ・・・


ちょっと鬱な感じで始まりました。


始まったというか、この天気じゃもう1つ予定していた紅葉観光も期待できそうになく。
今回はおとなしく帰って、別の日にリベンジすることにしました。



 

綺麗になりましたー。
ということで、まだ10時ですが帰路につきますよ。




途中、小渋ダムというダムの横を通ったので少し見学。
・・・この頃には雨が止んでお日様さえ出てきてました・・・
ありがちだわー。





結構な大きさですね。放水は、写真の右奥のほうで少しやってたみたいです。
黒部ダムみたいにどばーっとはいかないか。




これまた道中。
峠の茶屋」という、北アルプスを一望できるスポットがあったので寄ってみました。





大パノラマ。
左端の諏訪湖から、よく見ると中央自動車道がずっと眼下を横切ってます。
遠くには八ヶ岳、ビーナスラインが通ってる霧ヶ峰と美ヶ原、北アルプスなんかが一望できるようです。

これは良い眺めですね!
さらにここの喫茶店のチーズパンも美味でした。



という感じで中央道をちょっとショートカットし、そのまま帰宅。

・・・濡れてるテントとタープは、ちょっとだけ拭いてお風呂の洗濯棒に吊るして
乾燥機で乾燥中。


やっぱり1人でキャンプは、準備と後始末がヘビーですね。
これなら安い民宿なんかに止まるか、もう車中泊で済ませるほうが絶対楽。

特に雨が降ったときね・・・

次はそうしよう。


そして今年はもう1回紅葉見に行くゾ!
・・・場所は決めてないけど!

拍手

もう日曜の深夜ですが、土日のネタを。
まず土曜日ー


紅葉を観に行きました。
場所は夏休みにも行った、駒ヶ岳の千畳敷カール

今年はどこの紅葉を観に行こうかと探してみた結果、ここがヒットしたので
前回から1ヶ月半しか経ってませんがまた行ってみることに。


夜中3時半に自宅を出発、8時過ぎには目的地の菅の台バスセンターに到着。
前と同じく、ここからシャトルバス。


・・・でまあ、結論を書くと



霧と強風でひどい有様でした!Σ(´Д`;)







しかも紅葉は終わりを迎えた感じ!
くすんだ茶色になっちゃってます。


・・・実は行く前から天気と紅葉の様子は分かってたんですが、
宿泊地も決めちゃったので行かないわけには行かず。


遊歩道も5分くらい進んで写真撮って、とんぼ返り。
残念!

・・・これはまた来年にリベンジかな・・・
こんなきれいな景色を見てみたい!




さて、今回の旅行はキャンプ場で1泊して土日2日間の予定。
でも行きたい観光地は夏休みに回ってしまってました。
かつ、あんまり駒ヶ岳から離れたところだと移動が大変。

ということで、検討を重ねた末





かんてんぱぱガーデンという、寒天ショップへ一旦お邪魔しました。
かんてんぱぱって有名なブランドなんですか?

なぜここに来たかって、寒天はカロリー的にも糖質制限的にも素晴らしいダイエット食らしいので。


・・・まあ、売ってたものは大抵炭水化物か果物と混ぜ合わせたもので
糖質がかなり上がってるみたいでしたが。

寒天麺をいくつか購入して、お昼を頂きました。




寒天うどん。
うどんの代わりに寒天ですね。
見た通り、さすがに腰はありませんでしたが面白い食感でおいしかったです。



1日目はもうラスト。
道中の西友で晩ご飯の食材を購入し、一路キャンプ場へ。






こーんなガードレールも無い山道をひたすら走っていくと・・・





ここが受付。

ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジというオートキャンプ場へ到着。

・・・今まで見てきたオートキャンプ場の中で、一番手作り感に溢れてるキャンプ場でした!
建物がほとんど手作りなんじゃないか?という感じ。
まあ、水道と泊まる区画はしっかりしていましたが。


しかし、現場に来てみないと分からないことってあるものです。
割引チケットがサイトのほうに載せてあって、受付時に見せると割引らしかったんですが。



なんと



まさかの圏外

いやまあ、よく考えればたしかにここは大層な山奥でしたよ!
でもなんか想定外でした!

おかげでページが開けずにチケットは使えず、
天気予報もfacebookもニュースも見られませんでした!


ちょっとしょんもりしつつ、場内を探検したのちテント設営開始。





実はこのタープは初めて使ってみたんですが、特に問題なく張ることができました!


次いで机とか椅子とかを並べ、炭火を起こしにかかります。

相変わらず、炭に火が付くまでに時間がかかりますね。
まー、これは仕方がない。

炭火ができたら調理開始。
インスタントカレーとかじゃなくて、ちゃんとバーベキューしてみます。

今回はホイル焼きを2つ。
プラス、牛・豚・鳥・魚の肉をバランスよく。




右下のエリンギ&シイタケが邪魔!
ホイルじゃなくて左下のシイタケみたいに直接焼くんでもよかったのかな。


そして、左上のホイル焼きの中身は。



まるごと玉ねぎ!

皮を剥いた玉ねぎに切れ込みを入れ、バターをたっぷり塗ってホイルに包んで蒸します。
串がすっと通るまでひたすら我慢。
出来上がったのはお肉を全部平らげた後でした。

しかしこれは結構なおいしさでした!
これにマジックソルトをかけてそのまま食べましたが、かなり甘くなっていて
全部ぺろりといただきました。

・・・まあ、1人でひと玉は多かったけども・・・





最後のデザートを作ってる時の様子。

デザートはこれでした。





チョコフォンデュ!

これも玉ねぎと同じく、なんか面白いことをBBQでやりたいと探してた時に見つけました。
板チョコを溶かして牛乳を入れ、マシュマロとかバナナとかでいただきます。

チョコがめっちゃ濃くて美味!
・・・ただ、お肉とキノコと玉ねぎひと玉を食べた後だったので、全部平らげることはできず・・・
マシュマロは持って帰ってさっきおうちで食べました。



このキャンプ場にはお風呂がありますが、これまた手作り感が。




右のカーテンの奥にシャワーがあります。
いいお湯でした(*´Д`*)
ただし30分の時間制なので、あんまり長居できませんでしたが。




さて、ご飯も食べてお風呂もいただいて、あとは寝るだけ。
どうせ圏外だからblogも更新できないし、ニュースも見られないしね。


明日の天気が気になりますが、寝る前に少しだけ





満点の星空が見えました!
・・・って、まだ露出が低かったかな。中央下にカシオペア座が見えます。


そして薄く雲が見えますね。
このあとすぐ、星は雲に覆われて見えなくなってしまいました。


・・・雨は降らないでほしいなあ・・・
と願いつつ、テントで就寝。


そうそう、ここもシカだか犬だかサルだかが夜中にうろついてたみたいです。
テントの脇を何かが通り過ぎる気配が・・・

こえー。

拍手

ああ、そろそろ夏休みが終わってしまう。
休みでないとやらないこと・・・
とりあえずお掃除してみました。




足元に並べていた旅行雑誌を、とりあえず一堂に集めてみました。

・・・我ながら、よくもまあこれだけ買い集めたものだなぁと。

ほとんど「るるぶ」で統一、一部だけ「まっぷる」を買ってますね。
まあ個人的にはどっちでもよかったんですが、
るるぶのほうが巻頭に地図が来てるので使いやすかったイメージが。
まあ、本当にどっちでもよかったんですがね。

そして地方によって色分けがされていて、どの地域の本が多いのか一目瞭然。
関東から旅行するとなると、青の中部地方が多くなるんですかね。
次点でやっぱり関東、そして緑の東北あたりですか。

北海道・四国・中国・九州は、さすがにそれぞれ1冊だけ。
それぞれ1回ずつしか行ったことないし。
また行ってみたいですね、特に北海道。全然回り切れてない。
来年・・・はどうかな。再来年とかその次とか辺りでまた計画してみますかねー。


うーん、やっぱり旅行はよいものです。

拍手

16  17  18  19  20  21  22  23