千葉市に住む管理人の徒然日記です。
土曜日。
・・・キャンプ、は台風が来てるのでしません(´・ω・`)

うな丼を頂きましたよ!
場所は錦糸町駅から南に徒歩5分、「宇奈とと」さん。
期間限定で「うなめしギガ増し」というメニューを出していて、それが9月いっぱいらしいので食べに行ってみました。
まいべすとふぇいばりっと食べ物がうな重なのです。
ということで最初の写真。
うなぎは細切れにされていて、まあ食べやすいっちゃ食べやすい感じですね。
個人的には普通に開きで乗っていたほうがいいけども。。。
味も分かりやすいしね。
ま、これも美味しゅうございました(*゚∀゚*)
ちなみにギガ増しはウナギの量がうな丼ダブルより多い、ということだそうで。
お値段も1,000円と、量を考えればなかなかお得。
ちょっとこのお店覚えておこう。
ウナギを安く食べたいと思ったらココね!
どこ産の鰻か分からないけども!
今日の用事はあと1つ。
実は木曜の朝、お気に入りの折り畳み傘を破壊してしまいました。
早朝、起床していきなり歩き回ったら立ち眩みがして玄関で転倒しまして。。。
開いて干してあった折り畳み傘の上にずでーんと。
骨折しました。
傘の骨ね(゜Д゜≡゜Д゜)
体のほうは背中とおでこを少し擦りむいた程度。
ということで、代わりの傘を新調しに来た次第。
雨のスカイツリー。
錦糸町から浅草に移動でございます。

の、雷門の浅草寺からちょっと奥に行った通りの、「わけあり本舗」。
前の傘もここで買ったので、またお邪魔してみました。
むう、どれがいいかな・・・・
嘘でーす。
普通の折り畳み傘って開いても小さいのが多くて、そこがネックな訳ですが
このお店には最大70cmになる折り畳み傘が売ってました。
さすがにそのサイズだと重量も結構なものなので、ちょっと遠慮して65cmにしておきました。
これで台風も怖くない。
嘘でーす。
・・・キャンプ、は台風が来てるのでしません(´・ω・`)
うな丼を頂きましたよ!
場所は錦糸町駅から南に徒歩5分、「宇奈とと」さん。
期間限定で「うなめしギガ増し」というメニューを出していて、それが9月いっぱいらしいので食べに行ってみました。
まいべすとふぇいばりっと食べ物がうな重なのです。
ということで最初の写真。
うなぎは細切れにされていて、まあ食べやすいっちゃ食べやすい感じですね。
個人的には普通に開きで乗っていたほうがいいけども。。。
味も分かりやすいしね。
ま、これも美味しゅうございました(*゚∀゚*)
ちなみにギガ増しはウナギの量がうな丼ダブルより多い、ということだそうで。
お値段も1,000円と、量を考えればなかなかお得。
ちょっとこのお店覚えておこう。
ウナギを安く食べたいと思ったらココね!
どこ産の鰻か分からないけども!
今日の用事はあと1つ。
実は木曜の朝、お気に入りの折り畳み傘を破壊してしまいました。
早朝、起床していきなり歩き回ったら立ち眩みがして玄関で転倒しまして。。。
開いて干してあった折り畳み傘の上にずでーんと。
骨折しました。
傘の骨ね(゜Д゜≡゜Д゜)
体のほうは背中とおでこを少し擦りむいた程度。
ということで、代わりの傘を新調しに来た次第。
雨のスカイツリー。
錦糸町から浅草に移動でございます。
の、雷門の浅草寺からちょっと奥に行った通りの、「わけあり本舗」。
前の傘もここで買ったので、またお邪魔してみました。
むう、どれがいいかな・・・・
嘘でーす。
普通の折り畳み傘って開いても小さいのが多くて、そこがネックな訳ですが
このお店には最大70cmになる折り畳み傘が売ってました。
さすがにそのサイズだと重量も結構なものなので、ちょっと遠慮して65cmにしておきました。
これで台風も怖くない。
嘘でーす。
2連続3連休の1日目。
東京ゲームショウ!
に行こうと思ったんですがウダウダしてたらお昼になったので
今年はパス!
代わりにちょっと勉強など。
それだけじゃアレなので、ラーメン屋さんのネタでも。
久しぶりにつけ麺を頂きましたよ。
つけ麺の麺って大概は太麺なんだけど、ここは細麺。
つゆが良く絡みます。
そしてそのつゆはなんと
バジルソース!
これがよく合う!
まあ自分がバジル好きだからかもしれませんが。
このラーメン屋さんは個人的お気に入りの一つです。
麺処まるわ。
千葉都市モノレール作草部駅を降りてすぐ。
ちなみに店内にはー
こんなフィギュアやポスターがたんまりと。
テレビでは月姫とかFateのムービーがエンドレスで流れてます。
店主さんはTYPE-MOON推しなようです。
ついでに帰りのモノレールは
ラッピング車両でした(*´Д`*)
初音ミク車両に乗り損ねたのでこちらで。
あともひとつついでに。
本屋さんではもう2019年のカレンダーが売りに出されてました。
が
4月までは平成31年。
5月からは和暦表示がされておりません(´Д`;)
ある意味貴重。
東京ゲームショウ!
に行こうと思ったんですがウダウダしてたらお昼になったので
今年はパス!
代わりにちょっと勉強など。
それだけじゃアレなので、ラーメン屋さんのネタでも。
久しぶりにつけ麺を頂きましたよ。
つけ麺の麺って大概は太麺なんだけど、ここは細麺。
つゆが良く絡みます。
そしてそのつゆはなんと
バジルソース!
これがよく合う!
まあ自分がバジル好きだからかもしれませんが。
このラーメン屋さんは個人的お気に入りの一つです。
麺処まるわ。
千葉都市モノレール作草部駅を降りてすぐ。
ちなみに店内にはー
こんなフィギュアやポスターがたんまりと。
テレビでは月姫とかFateのムービーがエンドレスで流れてます。
店主さんはTYPE-MOON推しなようです。
ついでに帰りのモノレールは
ラッピング車両でした(*´Д`*)
初音ミク車両に乗り損ねたのでこちらで。
あともひとつついでに。
本屋さんではもう2019年のカレンダーが売りに出されてました。
が
4月までは平成31年。
5月からは和暦表示がされておりません(´Д`;)
ある意味貴重。
金曜日のネタから。
千葉のセンシティタワーのそばにあるインド風カレー屋さん「ナンハウス」に行ってみました。
内装もインド風。
って、店に入って分かったけど別の場所の「ナンハウス」には何度も行ったことがありました。
ナンハウススペシャルセットを注文。
久しぶりのカレーは美味でした。
思わずナンを3枚も食べてしまいました。
うっぷ。
で、土曜のネタ。
千葉の旧センプラの裏手あたりのインド風カレー屋さん「アダルサ」に行ってみました。
・・・ホントはその近くのフレンチトースト屋さんに行ったんですが
満席だったので、すぐ近くのココに入った次第。
ここにきて2連荘でカレーとは。
でもこっちはこれ+ラッシーで1075円。
ナンハウスはタンドリーチキンとケバブが付いて1850円でした。
どっちがいいかは、好み次第。
でもこっちのナンは、何となく味が違っていたような。
なので
思わずナンを3枚も食べてしまいました。
うっぷ。。。
そんな満腹状態で

図書館に行ってもろくに勉強ができるわけでもなく。
一応行ったんだけど、席に着くなりうたた寝・・・
その後も意識を保つのに必死でした(´Д`;)
結局、4時間はいられるところを2時間で撤退しましたとさ。
・・・え?今日は会社のイベントがある日じゃないかって?
気のせいデス。
千葉のセンシティタワーのそばにあるインド風カレー屋さん「ナンハウス」に行ってみました。
内装もインド風。
って、店に入って分かったけど別の場所の「ナンハウス」には何度も行ったことがありました。
ナンハウススペシャルセットを注文。
久しぶりのカレーは美味でした。
思わずナンを3枚も食べてしまいました。
うっぷ。
で、土曜のネタ。
千葉の旧センプラの裏手あたりのインド風カレー屋さん「アダルサ」に行ってみました。
・・・ホントはその近くのフレンチトースト屋さんに行ったんですが
満席だったので、すぐ近くのココに入った次第。
ここにきて2連荘でカレーとは。
でもこっちはこれ+ラッシーで1075円。
ナンハウスはタンドリーチキンとケバブが付いて1850円でした。
どっちがいいかは、好み次第。
でもこっちのナンは、何となく味が違っていたような。
なので
思わずナンを3枚も食べてしまいました。
うっぷ。。。
そんな満腹状態で
図書館に行ってもろくに勉強ができるわけでもなく。
一応行ったんだけど、席に着くなりうたた寝・・・
その後も意識を保つのに必死でした(´Д`;)
結局、4時間はいられるところを2時間で撤退しましたとさ。
・・・え?今日は会社のイベントがある日じゃないかって?
気のせいデス。
うーん、なんかちょっと書くのサボってしまってますね。
いかんいかん。
ちなみに7月末の金曜はやっぱり蘇我の飲み会でした。
で今日。
ちょっと食べ放題的なお店に行ってきました。
千葉市若葉区、御成街道の東、東京情報大の目の前。
若葉区は生まれ育った土地なので、この辺りも・・・
・・・全然来たことなかった(´Д`;)
で、ココです。
下田農業ふれあい館。
基本的に農作物の直売所です。
奥にレストランがあって、そこが目的地。
レストラン澪。
バイキングをやってると聞いてやってきました。
と言ってもお肉とかじゃなくて、お野菜中心だとか。
中はこんな感じですね。
奥にお料理があって、1,300円で食べ放題。
さっそくいただきます。
唐揚げなんかもあるけど、基本的にヘルシー料理。
美味でした。
見た目より小さなお椀にカレーをよそってみる。
・・・こうやってよそうと、カレーライスじゃなくてカレーご飯ですね。
同じだ。
ちなみにお米は千葉県産・・・じゃなくて千葉市産だそうで。
地産地消。
まあ、場所的にぶっちゃけ辺鄙ですが
たまに来てもいいかなー。
いかんいかん。
ちなみに7月末の金曜はやっぱり蘇我の飲み会でした。
で今日。
ちょっと食べ放題的なお店に行ってきました。
千葉市若葉区、御成街道の東、東京情報大の目の前。
若葉区は生まれ育った土地なので、この辺りも・・・
・・・全然来たことなかった(´Д`;)
で、ココです。
下田農業ふれあい館。
基本的に農作物の直売所です。
奥にレストランがあって、そこが目的地。
レストラン澪。
バイキングをやってると聞いてやってきました。
と言ってもお肉とかじゃなくて、お野菜中心だとか。
中はこんな感じですね。
奥にお料理があって、1,300円で食べ放題。
さっそくいただきます。
唐揚げなんかもあるけど、基本的にヘルシー料理。
美味でした。
見た目より小さなお椀にカレーをよそってみる。
・・・こうやってよそうと、カレーライスじゃなくてカレーご飯ですね。
同じだ。
ちなみにお米は千葉県産・・・じゃなくて千葉市産だそうで。
地産地消。
まあ、場所的にぶっちゃけ辺鄙ですが
たまに来てもいいかなー。
すんごい久しぶりにお弁当作ってみました。
糖質0g麺、焼鮭、ソーセージ、6Pチーズ、
サラダ、茹で卵。
・・・な、なんか改めてこうしてみると
詰め方も色合いもバッチイぞ・・・?
ま、いいか?
見た目はおいおい。
それよりも
糖質0g麺、久しぶりに買ってみたら
前より麺がずっと細くなってるのね。
しかも水切りだけで食べられるようになってる。
前はスパゲッティの代わりに使えたけど、ここまで細くなると
焼きビーフン的な使い方くらいしか思いつかないです。
いやいや、何か考えよう。
7袋も一気買いしちゃったし(´・ω・`)
晩ご飯も全く同じメニュー。
ついでに言うと、朝ごはんもね。(´・ω・`)
基本はこのレパートリーで、少しずつ種類を変えていきましょうかね。
ということで平日はしばらくお弁当生活。
・・・帰ってから作り始めると22時過ぎたりするのがちょっとツライけど。
糖質0g麺、焼鮭、ソーセージ、6Pチーズ、
サラダ、茹で卵。
・・・な、なんか改めてこうしてみると
詰め方も色合いもバッチイぞ・・・?
ま、いいか?
見た目はおいおい。
それよりも
糖質0g麺、久しぶりに買ってみたら
前より麺がずっと細くなってるのね。
しかも水切りだけで食べられるようになってる。
前はスパゲッティの代わりに使えたけど、ここまで細くなると
焼きビーフン的な使い方くらいしか思いつかないです。
いやいや、何か考えよう。
7袋も一気買いしちゃったし(´・ω・`)
晩ご飯も全く同じメニュー。
ついでに言うと、朝ごはんもね。(´・ω・`)
基本はこのレパートリーで、少しずつ種類を変えていきましょうかね。
ということで平日はしばらくお弁当生活。
・・・帰ってから作り始めると22時過ぎたりするのがちょっとツライけど。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー