千葉市に住む管理人の徒然日記です。
グリーンパークふきわれ、3日目朝。





昨晩も追加で雪が降った模様。

ちなみに昨晩は、至極暖かい状態で寝ることができました!
家のベッドで寝てるかのような温かさ。

やっぱりベンチレーターか!
覚えとこう。


あとは最終兵器で電熱ベストも持ってきてたんですね。
バッテリーが持たないので1日目は使ってなかったんですが。
それもあるかも。





流しの温度計は-9℃くらい?
マジか、うちの温度計だと-6℃くらいでした。

場所によるかもしれないけどね。

そういえば、温度計2つ持ってたうちの片方が壊れたんだった。
2つあると室内外の気温が分かるから便利なんですよね。
ゲットしておくかな。





お湯を沸かしたかったので、凍った水を流しのお湯で溶かすの図。





・・・流しのお湯使えばいいじゃん・・・






ミネラルウォーターで沸かしたコーヒーは格別ですね!



ホットサンドは冒険せず、定番のハムチーズに。






天気は曇り。そしてちらちらと雪がまだ降ってます。
最終日は晴れてほしい・・・と思ったけど、あんまり晴れすぎて雪が解けて水浸しになるのも嫌だから仕方ないか。



撤収作業開始!





テントもタープもシートも濡れてるので、とりあえず袋に突っ込んで持って帰ってから乾かします。

乾かした後に部屋の中で畳みなおすのが面倒なんだよねー。仕方ないけど。




んで10時20分ごろ、撤収完了。
ちなみにここは13時チェックイン・11時チェックアウトの標準タイプ。
でも2月が激安なのはいいですね!
店員さんも優しい感じだし、たまに見回りもしてくれてるみたい。
よいキャンプ場です。


惜しむらくは、朝日が山で隠れちゃうことかな・・・
撤収時にお日様が当たってほしい。




さて、帰路につく・・・前に腹ごしらえ 兼 時間つぶし。





沼田の幹線道路を通っていた時に少し気になってた、あおぞらという焼き肉屋に来てみました。





うーん、あ桜ユッケは美味しかったです。




そして2日目に続いてお風呂ー。





老神温泉郷というところに来てみました。
キャンプ場のすぐ近く。

いやー、しかし言っちゃ悪いけど
あんまりお客が入ってなさそう・・・

いわゆる萎びた温泉街、っていうには、あまりにもなぁ。
道もめちゃくちゃ狭いし、日帰り入浴できるところも少なそう。






とりあえず、一番奥の方の「湯元華亭」さんで日帰り入浴させてもらいました。
ここも前日につづいて清潔感のあるお風呂で、雪見風呂も味わえました。
ビバノンノン。
行く途中のつり橋が工事中だったのが残念。


また今度、泊りがけで遊びに来たらまた違うかもしれませんね。
今はコロナでやってないけど、温泉巡りもできるみたい。

いずれ!




最後は洗車場に寄って





車をきれいにして、終了!

このくらいの雪中キャンプならできそうですね!
もう少しソロっぽいテントでやってみたいところではありますが。


次のキャンプは春、の前に、もう1回くらい行けるかな。

拍手

グリーンパークふきわれ、2日目朝。





夜のうちに少し雪が降ったらしいです。


そして昨晩は
少し寒かった・・・


起きた後気づいたんですが




これ、テントの中から上を見た写真。

ベンチレーター、つまり換気窓を開けておいたんですね。
なんで開けたのかって言うと、えー、
なんとなく?(´・ω・`)

コレのせいで熱が全部上から抜けていっちゃったんじゃなかろうか・・・(´Д`;)


テントの中で一酸化炭素を発生させたりしない限り、換気窓ってあんまり開ける必要ないんですよね。
もともと多少の隙間風はあるので。

まー大雪が降って全部の隙間がうまっちゃったりすると必要だけど。



次はちゃんと閉める!ヽ(`Д´)ノ





6時43分、気温-6.4℃。
着込んではいるから、動いていればそれほど寒くないかも。





さすがに外に置いておいた水は凍ってますね!
ジンジャーエールは凍ってませんでした。

4年前に-10℃を体験した時は、コーラも凍ってました。
あれはよっぽど寒かったんだなぁ・・・((((;゜Д゜)))






・・・うん、じっとしてるとやっぱり寒い。
焚き火をしよう。

焚き火台に雪が少し入り込んでましたが、構わず着火!

この時は着火剤使ってますが、これ以降は着火剤なしでちゃんと点火できてます。
少し腕が上がった?





朝ごはんはホットサンド。
これも家事ヤロウから。

ホワイトチョコパン

本当はカフェオレの粉末をまぶしてホワイトチョコを載せるんですが、カフェオレが無かったのでカフェラテの粉末で代用。

ちょっと苦みが増しました。





白銀の世界で、甘いパンとコーヒーの朝ごはん。

整ってきた。



さて、今回は2泊3日。
2日目の今日はうれしいことに、撤収作業をしなくてよいのです。
なんて贅沢。

とは言えずっとキャンプ場にいても暇なので、お風呂に入りに行きます。



キャンプ場から車で17分。
花咲の湯さん。
10時オープン。




とても清潔感のあるお風呂でした。
雪見風呂も格別。

ここは丸沼高原スキー場の帰りに寄ってもいいかもしんない。


あったまった後、すぐとんぼ返りするのもナンなので少しドライブ。
遠回りしてキャンプ場に向かいます。





いい眺めですねー。

レガシィの運転にも慣れてきました。
まあ、大体フォレスターと同じだしね。



そしてキャンプ場に戻り、車を見てみたら





めちゃ汚くなってる!Σ(´Д`;)

確かに道路は雪っていうか泥水だったからな・・・

こりゃ帰ったらすぐ洗車ですね。



しょんぼりしながら、お昼ご飯。





恒例のアヒージョですよ。

って、オリーブオイルが固まってる!Σ(´Д`;)





湯せん、っと・・・

なんかシュール。

ちなみに入れ物は100均のオリーブオイルですが、中身は別のを入れてきてます。
が、この入れ物だとやっぱり量が足りないですね。

って、コレ夏にも言ってた気がする。
忘れてたぁ。

というか、それがあったからこないだのキャンプで追加のオリーブオイルをタッパーに入れて持っていったら全部零れちゃったんだ。今思い出した。


もう詰め替えないで元の入れ物のまま持っていくか・・・





今日の具だくさんアヒージョは美味しくできました!
アスパラガス入れるの忘れたけど。

日本酒も水の如くいただきます。





サイトもどんどん埋まってきましたね。さすが土曜日。
最終的に8~9割がた埋まったのかな。






お隣さんと同じ形に(*´Д`*)

ちなみにお隣さんのワンポールテントは、有名なテンマクデザインのサーカスTC。
サーカスTCは今回だけで3~4個ほど見ましたね。さすが大人気。

対してうちのテントは他に使ってる人を見たことがない、ビジョンピークスですよ。
しかももう絶版みたい。
かなり似通ってるけど上部のベンチレーターはたぶんこっちの方が便利、に違いない。
たぶんきっと。


いやーしかし、他人のテントを見るとホントに欲しくなりますね!
タケノコみたいな形のテント、ベルテントっていうらしいですね。アレも欲しい。

軍幕っていうやつ、パップテントも欲しい。


・・・無駄遣いしないように吟味しよう・・・



暇ができたのでちょっと散歩。





川岸に行けるようです。





キャンプ場の名前の通り、有名な吹割の滝に近いんですよね。
ここはそこから別れた方の川ですが。

さすがに冬は、吹割の滝への道は閉鎖中とのこと。
こちらの緩やかな川でも眺めてましょう。





やっべ、この辺ヒトが出るんだって!?(゜Д゜≡゜Д゜)




夏はさっきの川に入って遊ぶヒトが出没するようです。

運転注意ね。



テントに戻って、少しお昼寝・・・

暗くなってきたらご飯ですよ。
今晩も鍋です。





具だくさんのキムチ鍋!
あつあつ、辛辛です!
上着脱いでもいいくらい。

後悔するから脱がないけど。(´・ω・`)



という感じで、2日目終了。

なんか、雪中キャンプとはいえあんまり積もってないから普段のキャンプとあんまり変わりませんね!
入門としてはちょうどよい感じ。





ベンチレーターをちゃんと閉じて、おやすみなさい。

拍手

金曜日、今日も今日とてキャンプですよ!





グリーンパークふきわれ
というキャンプ場にお邪魔しました。

前からちょっと気になっててブックマークしてたのと、
facebook見てたら雪が軽く積もってそうだったので、
こないだの予期せぬ雪中キャンプのリベンジということで!

ちなみに、今回スキー場には寄らずキャンプ場に直行しました。
あれやると疲れるからねー。
今回は体調を万全にして臨みます。



っと、そういえばフォレスターからレガシィに乗り換えて初のキャンプですね。





荷物はパンパンです!
スキー道具なんかそもそも入らなかった。

いやこれは何とかしないと・・・
本気でものを減らす努力した方がいいですね!



あと車関連で
こないだカーナビ代わりにタブレットを付けたんですが





走ってる途中でホルダーの吸盤が外れて落っこちました(´Д`;)
結局スマホのカーナビだけで済ませたという。

もうちょっとちゃんと付けないとダメですね。

あとタブレット自体の性能が悪すぎてたまに固まる(´Д`;)



そんなこんなで、14時前にキャンプ場に到着。





雪ですね!(*゚∀゚*)

天気が続いてたのか、そこそこ固い雪になってますが。
雪中キャンプ入門にはちょうどいい!



ちなみにこのグリーンパークふきわれキャンプ場、なんと2月に限り料金が100円だそうです!

と言いつつ、なんだかんだで1日700円でしたが。
それでも安い!
今回は金土日の2泊3日で1,400円でした!
さらに薪1束サービスつき!

逆にそんなんで経営は大丈夫なのか不安になるレベル!



さて、今回は予約が遅かったので電源付きサイトは埋まってました。なので電源なしの区画サイトで。
たぶん電源なしでもなんとかなる。


今回は初日のお昼は無し。すぐテントを立てます!





はい失敗!Σ(´Д`;)

久しぶりのワンポールテント。
久しぶり過ぎて出入り口の位置を間違えました。
非自立式のテントは立てる前にちゃんと確かめないとね。






疲れた・・・なんとか完成!
タープはTC素材のムササビウィング
テントとの連結のために、テントの方に帽子をかぶせてます。今回の新アイテム。

しかし、この組み合わせはやっぱりソロだと大きいですねー。
もう少し小さくてTC素材のテントが欲しいかな。


テントはもうたくさん持ってるのに物欲が止まらない!
これがか・・・






内装も整えます。


テントの中の地面が雪!

これが雪中キャンプですね!

当然地べたには寝られず、これも久しぶりのコットを持ってきました。
うーん、そりゃ荷物が多くなるよなぁ。






軽く散策。
お湯が出ます。これはありがたい。
お湯を沸かす手間も省けますね!





などとやっていたら、気温が氷点下に突入。
焚き火をしよう!

今回は念のために炭火も起こしておきます。
まあ焚き火がちゃんとできたので、初日しか炭は使わなかったけども。


焚き火はやっぱり暖かいですねー。

周りの人は結構薪ストーブ使ってたみたいですが、まだアレは勝手が分からなくて。
自分はテントの中に引きこもらず大体はタープの下にいるので、あんまり薪ストーブの恩恵は受けられないんじゃないかと。

ということで、欲しい気持ちはあるけどまだ検討中。



焚き火であったまっているとすぐ暗くなってきました。

恒例のキャンプ飯ですよ!





まず白菜、豚バラ、白菜、豚バラ、白菜と重ねて、これを5cm程度にカット。





鍋に丸く並べ、真ん中にカマンベールチーズを切って入れます。

あとはコンソメ、塩胡椒を入れてぐつぐつ煮込むだけ。


前回に続き、今日も家事ヤロウからレシピを貰ってきました。

カマンベールミルフィーユ鍋

寒い日は鍋ですね!



そしてぐつぐつ20分後、





・・・やっぱりチーズが全部溶けた(´Д`;)

レシピにはいったんチーズを取り出すって書いてあったけど
面倒なのでサボりました!

こういうところが料理できない原因ですね!

まあ、美味しかったのでよし。
体もあったまりました。






ここは21時が消灯時間。
20時半には寝る準備に入ります。

電源が無いので電気毛布は無し、代わりにポケットとお腹と足元にホッカイロ。
マットの上に毛布、その上に寝袋2枚重ね。
これでどうでしょう!


・・・翌日へ続く。

拍手


土曜日、九十九里ハーブガーデンでおはようございます。





日の出は6時50分ごろ。
いい天気!





気温は-3℃。

結構寒いはずだけど、そんなには寒くない・・・
今回はちゃんと着込んでるからかな?



いったん風が完全にやんだので、とは言え大っぴらに焚き火すると片付けが大変なので、ソロストーブを使います。





薪の無料配布から小さな薪を貰って燃やします。

このソロストーブ、小さくて携帯性はいいけどもう少し大きい方が暖かさも増すんだよねー。
買い替えるかも?





さて、朝ごはんです。

例によってホットサンドを用意してたんですが、昨晩作らなかった晩ご飯を作ろうかな。
今食べないと家で食べそうにないし。






キャベツ4分の1に切れ込みを入れ、切れ目にコンビーフをねじ入れます。

こちらのレシピですね。


【家事ヤロウ】「豪快!コンビーフ鍋」コンビニ食材で作る鍋レシピ


家事ヤロウはテレ朝の番組ですね。よく見てます。
インパクトがあって簡単に作れそうなレシピをいくつかブックマーク済み。






水を浸してコンソメを入れ、20分ぐつぐつことこと。

キャベツが柔らかくなったら食べごろです!





悪くないですが、もう少し味が濃くてもよかったかな。

でも簡単で、ある意味豪快な料理です。
悪くない。





さて、お腹も膨れたし日も照ってきたので片付けて帰ろう。



で、昨日吹き付けた防炎剤がどうなってるかというと!





テントの生地が防炎剤を弾いちゃってぶつぶつになってる!
効果は期待できそうにないですね(´Д`;)


やっぱり薪ストーブか・・・!?





10時過ぎには全部片づけ完了。
お風呂に入りに行きましょうかね。





森の湯さん。
九十九里から千葉市方面へ行ったところのスーパー銭湯。


最近開拓されたばかりの土地って感じですね。
1000円以上とちょっとお高いところですが、お高いなりに綺麗なお風呂です。





天丼と、デザートにわらび餅。

まったりまったり。

拍手


金曜日、ある意味無理やりお休みを取ってキャンプに行ってきました。





九十九里ハーブガーデン


オミクロン株も爆植中だし、あんまり遠くには行かないように千葉県内で。

ここはハーブガーデンがメインで、キャンプ場のチェックイン13時より前に着いたのでレストランで一息つきます。





ケーキとハーブティーで落ち着くー。





・・・まだ13時にならない。早く着き過ぎた(´Д`;)

ので、ハーブガーデンを離れて九十九里の海沿いをドライブ。






九十九里ビーチタワー
展望台ですね。
めちゃ風が強いんだけど登ってみました。





結構遠くまで見える・・・!

しかし風が強-い。
こないだのキャンプの時にも風が強くて焚き火できなかったのでちょっと気になる・・・





13時ちょうどに戻ってチェックイン。
チェックインはレストランのお姉さんがやってくれました。
1泊4,700円と千葉にしてはまあ、普通・・・

安くはない(´Д`;)





ここに決めた!

ここは完全な区画サイトで、景色はよくはないですね。

広さは十分。


ちょっと風が強いんだけども、こないだのキャンプで寒さに凍えた二の舞を演じないためにも焚き火をしたい・・・!

が、こないだのキャンプに引き続いてテントは焚き火向きではありません。火の粉が付いたら溶けます。


ので、秘密兵器を持ってきました。





かんたん防炎剤

消火剤じゃなく、火が付きにくいようにするためのスプレーです。

これをテントのタープ部分に吹きかける!
これできっと火の粉が付いても燃えない!






家で吹き付けて来いという感じですが、現地でテントを横にして裏から吹き付けます。



が、吹こうとして注意書きを見たら


「吸水性のない素材には使用しないでください」


だって・・・





うん、このテント、
撥水性高いんだよね・・・(´Д`;)




とりあえず吹いておきました。
結果は翌日の朝に・・・





さて、風が強いので風よけのためにまずテントを建てました。
遅くなったけどお昼ご飯を作ります!



こないだのキャンプで作れなかったご飯ですよ。






まず素麺を茹でます。
素麺を大量に手に入れたので消費します。






はい、ここでもう間違い。






茹でた素麺と溶いた小麦粉、チーズ、塩胡椒を混ぜ混ぜ。




・・・













なんか量が多い!?(゜Д゜≡゜Д゜)









はい、
このレシピを再現しようとしてました。

余ったそうめんで!パリトロチーズ焼き




ここの材料に

ゆでたそうめん 300g

とあったから、まあいいだろうと250gを茹でました。





今調べたら、素麺1人前って100gくらいらしいです。









2.5人前だった!Σ(´Д`;)






多すぎて皿に入りきらず、2回にわたって作ることになりました。



で、まぜまぜしたモノをフライパンでじっくり焼きます。























失敗!





サイトの完成予想図と全然違いますね!






そもそも中まで火が通ってないし!


キャンプで火加減の調整は難しい・・・





しかも大して美味しくない・・・


しかも2.5人前・・・






・・・頑張って食べました。








腹ごなしに、キャンプ場と周辺を散策。






ハーブガーデン側。
きっと、春や夏にはここにハーブが並んでるに違いない。


冬はただの土です(´Д`;)






炊事場とトイレ。

炊事場は建物の中にあって、普通にお湯も出ます。
シャワーもあって無料で使えますが、冬にシャワーだけってのは辛いなー。お湯に浸かりたい。






薪の無料配布をやってました。
これはうれしいですね!

少し貰って翌朝に使います。


なんで少しかというと・・・




今日も風が強い(´Д`;)


こないだのキャンプよりもさらに強くて、ちょっと焚き火するのは危険かなーと。

いうことで、本日は焚き火やめ!

まあそんなに寒くないし。





焚き火もしないし、食べ過ぎて苦しいのでちょっと横になります。

ひょっとしたら、キャンプに行って敢えて寝るっていうのは結構好きかもしんない。
外で横になるって、なんかいいですよね?

暖かくなったらコットを出して外で寝たい。






気づいたら暗くなってきました。
まだ風はびゅうびゅう吹いてる・・・


そのまま晩御飯に、とも思ったんだけど。







お腹すいてない(´Д`;)






2.5人前が凶悪すぎた!





18時過ぎ、今回ももういいかな・・・
焚き火もしないし・・・


晩御飯は作らずテントに潜り込みました(´Д`;)


書いてなかったけど、このキャンプ場もAC電源あり。
電気毛布とファンヒーターの近代装備で暖を取りますよ。





タブレットでYouTubeを見ながら、おやすみなさい。

拍手

6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16