千葉市に住む管理人の徒然日記です。
あさまの森オートキャンプ場、3日目最終日。





朝6時過ぎ・・・
まだ暗ーい。

この辺の今の日の出は6:58だそうですよ。
遅っ。

ちなみに同日の千葉市の日の出は6:49。
結構違うモンなんですねー。





少しずつ白み始めました。

が、まあ夜のうちから分かってたんですが。

雨・・・(;´Д`)

最終日の雨は一番キツイわー。


まあ、仕方ない。





明るくなってきたので朝ごはん作ります。

今日はキノコと卵の余りものホットサンド。
うまうま。





気温はそれほど低くは無いですね。
雲がかってるから、逆に放射冷却が無いのかな。





といっても雨は、小雨だけど降り続け。
タープを使ってないので、ワンポールテントの入り口を開けると途端にスペースが狭くなります。

しかも今回、椅子を以前使ってたリクライニングできる方にしてて、回転しないので取り回しがちょっと面倒。
回転するやつだと、椅子の周りのどこにモノを置いても回転して取りに行けるので楽なのです。
今回の椅子は、ソロには向かないなー。




ご飯も食べて汚れものも洗いました。
仕方なくお片付け。

なんか今回は結構早めに片付いた気がしますね。
何だろう?






とは言えここまで片付けて一休み。
雨雲レーダーのアプリによると、もう少しで一旦雨雲が途切れる予報。


果たして予報通り、一瞬雨が止みました。
速攻でテント収納!

べちょべちょの葉っぱとかが付きまくったテントを、とりあえず袋にぶち込み。
休憩を入れても10時半には撤収できました。






山を下りきるまではこんな感じ。


霧に包まれた街・・・

事件ですね!




今回も特に渋滞もなく、すんなり帰宅。






狭いベランダにテントを放り投げて乾燥させるの図。
引っ越し前の部屋でコレやると自動車の排ガスで汚れそうだったけど、ここなら大丈夫。
でも葉っぱとかは手で落とさないと・・・





さて、これで2020年のスキースノボもキャンプもおしまい。

・・・あんまり行けなかったなぁ。
仕方ないけど。

拍手

あさまの森オートキャンプ場、2日目朝。






霧に包まれた森。
ある意味幻想的。
ちなみに気温は-2.4℃、なかなかの冷えっぷり。

今日帰るわけではないので、遅めの8時に起床。
のんびりしにきたんだから、のんびりしないとね!






朝ごはんはいつも通り、ホットサンド。
モンテクリストもコンスタントにできるようになってきました。
お砂糖はもっとたんまり入れた方がいいかも。

そしてコーヒーは、豆を買い忘れたのでインスタントで。
インスタントでも、キャンプ場で飲むコーヒーは格別です。




さて、目も覚めた。
今日の予定は・・・

とりあえず、





コインランドリーでも行きますか!(*゚∀゚*)


昨日のスノボでたんまり汗をかいたので、インナーなどを洗っちゃいます。

その間に近くのホームセンターで、薪や少なくなった着火剤などを追加購入。


さらに、そういえば温泉行きたいなと。
キャンプ場近くの温泉チェックしてたの忘れてました。





菱野温泉 常盤館。
ここの日帰り温泉を使わせていただきましたー。

ここはちょっと面白くて、





一旦外に出て、なんとトロッコに乗って温泉まで移動します。
トロッコの中の発車ボタンで移動開始。
上と下の終点にトロッコがあって、同じタイミングで発車し・・・





上下の中間地点で入れ替わります。
これは面白い(*゚∀゚*)

温泉もイイカンジ。眺めもいいし。
ノンビリ(*゚∀゚*)





さて、洗濯ものを回収してキャンプ場に帰ってきました。
洗えなかったウェアとかを車で干します。
まあ、こっちは汗じゃなくて雪で濡れてるだけなのできっと平気。





もう14時過ぎました。お昼つくらないと。
何を作るんでしょうか!

カレールーが見えてますね(´・ω・`)


はい、味を占めた無水カレーですよー。



・・・分量が分からなくて適当だったのでここに書いとこう。

・トマト:中くらいの2個半
・玉ねぎ:半分
・鶏モモ肉:200g
・ニンニク:少々
・生姜:少々
・カレールー:2皿分だったけど、よく考えたら3皿分がよかったかも
・クミンパウダー:適当

あと出てないけどキノコ類を少々入れてます。
これらとお米1合。
あとは参考にしてるサイト通りに。





できましたー。
ウマウマ。

ご飯は、上の方は硬めだったけど下は逆に柔らかめ。
これ実はアルコールストーブで温めてて、火力が全然足りなかったのが原因かも。
最初強火で沸騰させるのがいいんだよね確か。

アルストはあくまで保温用くらいに考えた方がいいかも。。。




薪も買い足したし、明るいうちに焚き火開始。

・・・ホムセンで買った薪が、見るからに手ごわそう・・・
実は斧で細く割ろうかと思ったけど自分の小型斧じゃ無理でした。
ので丸ごと燃やす!(`ω)=З

案の定、寝るころまで燃え残りました。





動画鑑賞できないのでスマホでゲーム・・・

大自然の中でスマホゲー。
これもまたよし?





はいまたしても料理ネタばっかりになりそうですね!
晩御飯。

昨日は昼にシーフードミックスでアヒージョ、夜もシーフードミックスでピラフ。
今日は昼にカレー、夜は余ったカレーで作ります。

ということで今回は食材流用特集でした。

炊いたご飯をスキレットによそい、温めたカレーを上にかけます。
真ん中のくぼみに卵を2つ、あとはチーズを上に乗せて卵が半熟になるまで焼きます。





焼きカレードリアだって!

もうちょっとチーズが欲しかったかな?でもなかなかでした。
おコゲもイイカンジのコゲ具合。

これはなかなかイイですね。
特にカレーは1人前が絶対に作れなくて余り気味なので。






さて、お腹も膨れたし薪も下火になってきたのでそろそろ寝ます。

歯を磨きに行くと、流しの上に吊るしてあったテレビが映ってました。





うーん・・・3日目はちょっと天気が微妙。
覚悟せな。

拍手

はいアサマ2000パークスキー場を後にして後半の目的地に向かいます!


途中でナビ通り細い道に入り、さらに右折の指示。






ん、なんだろうココ。


ここを右折しろって言ってますね!Σ(´Д`;)
パッと見道路があるって分かりませんでした!

とにかく、ここを右に折れて進んでいきます。
着いた先はー





ACNあさまの森オートキャンプ場

はいスノボの後はキャンプですよー。
先に書いちゃうと今回も2泊3日です。
のんびりしたいので。

で、なんでココかと言いますと。
スキー場に近くて、通年営業してて、値段もそれなり
という条件にマッチしてたのです。

スキー場も、逆にキャンプ場が近くにあるところを選んでました。
あと安めなところね。
ちなみにアサマ2000パークは1日券が3,000円。
このキャンプ場は2泊3日ソロで6,600円でした。






ここを本日のキャンプ地とする!

ペグが入りやすくて
・・・水はけも良い・・・(つД`)
悪くないサイトですね。






流しでお湯が出るのはポイントかなり高いですね!
冬にはとてもありがたい。

もう1つ、合成洗剤が使用禁止ということで、置いてあったのは重曹。
重曹だと油は取れないらしいですね。先にキッチンペーパーで拭いてから。







まずはいつも通り、テーブルと椅子を出してお昼ご飯。






アヒージョ。
キャンプでは簡単料理に入る・・・かな?
キノコ4種とシーフードミックスを、
オリーブオイルと塩胡椒と鷹の爪でぐつぐつ。

・・・キノコとシーフードは別にした方がいいのかなぁ。
ちょっとシーフードミックスをケチったのが悪いのか、
中途半端な感じが。

そして鷹の爪の種も入れたので辛い辛い。
まあ、冬には辛い方がいいですね!





余る予定の食パンで全部キレイにいただきました。
ウマー。






日も傾いてきました。
ワンポールテントを設営!
冬にはやっぱりワンポールですね。

そろそろ薪ストーブも欲しいんだけど・・・
高いんだよなぁ(;´Д`)



今回はソロサイトであんまり広くなさそうなのもあり、タープは無しで。







ここは山奥で道路も近くに無いので、とても静か。
多少寒くはあるけど、インナー3枚重ね着してるので思ったほどではないかな。
そういえばこの辺は雪も降ってませんでしたね。

・・・ていうか、さすがに午前中のスノボの疲れが出て来た・・・

少しお昼寝。zzz






すっかり暗くなりました。
薪も追加購入して焚き火です。
寒いから火が付きづらい。
燃えやすい薪をもっと買っておけばよかったかな。

大型の風防は火の光も反射して明るくなります。
いいですねー。





晩御飯はシーフードピラフ。

ちょっとご飯炊きに失敗した(;´Д`)
どうしても水気が少なくなっちゃうな・・・

これは真面目に炊き方の復習しないとダメですね。




疲れてたので21時には就寝。
そういえばタブレット忘れて動画鑑賞会はありませんでした。

翌日へ続く!

拍手

土日は山梨に行ったりしたんですが、
今回のネタはなんか肝臓がダメージを受けてるんじゃないかという話。



ここ2週間くらいでお酒を飲む機会が2回あったんですが、
1回目は夜中にとても気持ちが悪くなりました。
2回目はこの土曜で、少し飲んだだけでそれ以降飲みたいと全く思わなくなりました。
まあ少しといってもハイビール1本ワイン数口くらいは飲みましたが。


確かに健康診断の結果はあんまり芳しくなかったんですよねー。





ということで、肝臓にやさしいご飯をネットで調べて作ってみました。
それがこちら!









 

豆腐納豆キャベツ牛乳まぜ飯!

豆腐1斤の半分、納豆パック3つ、コールスローのパック半分に牛乳を入れて混ぜ混ぜしてみました。
ホントはカキとかシジミもそうなんだけど、混ぜるのに適した形で手に入らなかったので。
どれも肝臓にいいそうです。
味は、牛乳以外はそこそこマッチ。







まあどんぶりたっぷりを一気食べするのが肝臓にいいのかわかりませんが!

拍手

日曜日、みずがき山森の農園キャンプ場3日目。
本日帰宅します。






朝の気温は16℃程度。
前日の朝と比べて2度ほど上がってますが、それだけでずいぶん違う気がします。





ちょっと雲がありますが晴れてますね!
最終日は晴れてほしい。






今朝のホットサンドは、パイナップルサンドです。
このためにパイナップルを持ってきた感じ。
パイナップルを軽く焼いてハチミツを塗り、チーズと一緒にサンド。

ちなみにパンに塗るバターを買い忘れてます。
あと真ん中に盛るジャムも。





でも悪くなかったですね。
あれだ、コンビニに置いてあるフルーツサンドみたいな感じ?
バターを塗ってあるとまた少し違う味になるかもしれないけど。




さてもう最終日はひたすらお片付けですよ。
ちなみにさっき晴れてたのに少し雨が降りました(;´Д`)

そしてすぐ止んで晴れてきました。

天気変わりすぎ!






お日様に期待してタープとグランドシートを干すの図。
結局、あんまり晴れてくれませんでした。
仕方なく手で拭いて放り込む。





のろのろやってたので片付けに3時間もかかりました。

荷物が多いと片付けがなー・・・
永遠の課題です。





帰りは混雑回避のため、どこにも寄らず千葉まで3時間ノンストップドライブ。
無事帰宅ー。

みずがき山森の農園キャンプ場、結構よかったですね!
山奥感がたまらない。
あと超涼しい。
管理人さんもとても好感が持てます。
また来てみてもいいですね!

ちなみに、11月下旬まで営業してる模様。

拍手

10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20