千葉市に住む管理人の徒然日記です。
かずさオートキャンプ場、3日目日曜日。




うーんパッとしない天気。
これが土曜に欲しかった・・・!

最終日は晴れてくれないと、夜露が乾いてくれないので面倒なのです。





ということで机も夜露まみれ。

椅子があんまり湿ってなかったのは何故だろう。






朝ごはんは、どこかで紹介されたホットサンド。
かのエルビスプレスリーが好んで食べていたという、その名もエルビスサンドだそうです。

食パンにピーナツバターを塗り、ベーコンとバナナを挟んでホットサンド。




うーーーん・・・?

ピーナツバターとベーコンが喧嘩しているように思えるんだけども・・・
なんか間違ったかな。







さて、腹ごしらえもできたので片付けて帰ります。
結局、最終日はあんまり晴れず。
でも帰るころには何とか夜露が乾いてくれました。






草エリアを反対側から撮影。
赤い矢印の緑のタープが自分です。

うーん多い。

まあ密という訳ではないですよね、実際サイト同志はそこそこ離れてるし。
流しとトイレと管理棟に気を付ければ。


あと、気休めにアルコールスプレー持ってってシュッシュしてました。
最近ようやくスーパーで見かけるようになった。





片付けてる途中でサワガニ発見!

・・・サワガニ、だよね?(´・ω・`)


いやー千葉県って自然豊かですね!





片づけは結構順調に進み、





なんと9時過ぎには撤収できました。
奇跡だ。
いつも10時過ぎまでかかってたのに。
何故だろう。



・・・あ、1時間早く起きたからだ。(´・ω・`)


冬は5時に起きても真っ暗だからなー・・・
それもいいけど。





ということで、久しぶりの自然を満喫してきました。
やっぱり充電は必要ですよ。
部屋ばっかりにいると鬱になりそう。


いつコロナ警戒が解けるか分からないけど、溶けたら今度はロングドライブ行きたいですね!
場所決めてないけど!

拍手

土曜日。
かずさオートキャンプ場のテントの中からおはようございます。





あーたーらしーいーあーさがきた。

キャンプ場の朝のひんやりとした空気がたまらない!(*゚∀゚*)





もう6月近くだし、日の出は4:30ごろ。
5時起床、さすがに気温はまだ低いですね。





そしてタープが裏も表もびしょびしょでした。
川が近いからか、さすがの湿度。
裏もびしょびしょなので、頭がタープに付くたびに髪の毛がぐっしょりになりました(;´Д`)


9時ごろには表も裏も全部乾きましたが。





今朝は定番のホットサンド、モンテクリスト。
そういや卵と砂糖だけじゃなくて牛乳も入れるんだったと思い出し、今回入れてます。

まろやかな感じになったような、あんまり変わらないような。。。




パンとエスプレッソブレンドコーヒーでキャンプ場の朝を堪能し、ぼーっとしてると

・・・どんどん日差しが凶悪になってきました。






たまらず扇風機セット!
こないだは一晩でカラになったポータブル電源も今回は十分に足りました。
前は電気毛布が消費電力高かったんだな・・・今回は扇風機とスマホの充電くらいしか使いませんでした。


そして朝9時の時点で、日向に置いておいた気温計は






驚異の35.2℃!!!Σ(´Д`;)



うそやん!

死んでしまうやん!



タープの下の日陰で計っても30℃超え。
さすがに耐えられず、日陰を求めてうろうろ散歩したりしてました。



いやー、この日はマジで暑かった。
って、そういえば去年の5月末もやたら暑かったですね。

何度も書いてるけど地球ヤバイ!





さて、このキャンプ場へ着いたのは金曜で、本日土曜が2日目ですが
久しぶりで堪能したかったのもあって今回も2泊します!

よって土曜はまったりタイム。


・・・まあ、暇つぶしネタを考えてなかったので
スマホをいじるか、遠くを見て目を休めるか、散歩するか、
ちょっと贅沢な時間の使い方になってしまいました。

ホントならお昼寝もしたいんだけど・・・この暑さじゃ干からびてしまう。
やっぱり少なくともUVカット仕様のタープはゲットしておこう。





で、11時ごろにもうお昼食べちゃいます。
5時起きなので前倒し。





緊急事態宣言中にスーパーで見つけてた、アヒージョセット。
これは便利とチェックしておいてたら、運よく今回寄ったスーパーにもありました。

もうこれでいいや、とね!





はい完成、とね!

一応、鷹の爪、シイタケ、晩御飯に使う予定のサトイモを追加で入れて、パセリを振りかけてます。

うまー。

そして暑い時に鷹の爪が効く・・・
アヒー!





あまったオリーブオイルは、これまた余った食パンで美味しくいただきました。
アヒージョはこれがいいよね。





そして、見ている前で出来てくる
チェックインするための車の行列・・・

予想はしてたけど、受付の周りに行くときは3密にならないように気を付けねば。

まあ実際そんなに接近することはほとんどありませんでした。






キャンプ場のメインエリアのほう。
先日管理人さんが言うことには、土曜は全エリア埋まったそうです。


そういや、見回っているとテントに季節ごとのパターンが見えてきますね。

真冬のキャンプ場は、ワンポールテントが目立ちます。
今の季節は、自分含め8割がたがドームテント。
あとはスクリーンタープとかかな。ワンポールはほとんどいませんでした。
そして夏になるとスクリーンタープの比率が多くなるような。

やっぱり冬はワンポールテントから煙突を出して薪ストーブで暖まる・・・というのが主流なんでしょうかね?

そして夏は風通しの良いスクリーンタープ。

かくいう自分もそんな感じで使い分けてます。
そろそろスクリーンタープの季節ですね・・・今年は春が短すぎた。





自分のサイトに戻って食材を漁り、そういえばこんなものも買ってしまったなと。





皮つきトウモロコシー。
焚き火の中に放り込むつもりだったんですが。
どうしよう。


悩んだ末、ネットで調べて





さくっと茹でていただきました。
茹で方によって食感が違うらしいです。
茹でるのも奥が深い。




はい、途中省略。
日が傾いてきましたよ。
16時になったら速攻シャワーを使わせてもらいました。


そして晩御飯。




 
鬼怒川キャンプ
の時と同じく、無水カレー作ってみますよ!
あれ美味しかったので。





ルーもこないだの残り。
フレーク状のルーはすぐなじんて使いやすいです。

ちなみに、ジャガイモがバラで売ってなかったのでサトイモを入れてます。
カレーならその辺の違いは全然大丈夫!





ただ、今回はお米がアルファ米。
災害用リュックからはみ出たものを処分です。

熱湯いれて15分でご飯が完成。






できたー。
水を1滴も使ってないのにこの量は、さすがトマトですね!





アルファ米がボソボソなのでアレでしたが、カレーの方は成功。
まあ、カレーだし。

自分カレーは大好物かというと、普通に好きかなというレベルなんですが
このトマト味のカレーはちょっと気に入りました!

今度コロナ収まったらトマトカレー屋さんに行ってみよう。




さて、お腹も膨れたし、お風呂・・・はシャワー浴びたので、
歯を磨いて寝ます。


ちなみに金曜は自分一人しかいなかった草エリアですが
土曜になって全部埋まりました・・・

のでお子様の声とか花火の煙とかでいろいろにぎやかです。

まあ、歌ったり大音量で曲を流したりという
非常識な人がいなかったのは良かったですね。
全然許容範囲。





寝る前のアニメ鑑賞会。
これだと何のシーンかよく分からないな・・・

潜水艦が変形してビーム撃ってます。

きゅうそくせんこー。
の、劇場版。

拍手

50日ぶりくらいに緊急事態宣言が解除されました。
とはいえ警戒状態ではあるので、県を跨いでの移動は自粛しておいて





千葉県内のキャンプ場に行ってきました!


3月中旬に行って以来、2か月半ぶりのキャンプですよ!(つД`)



場所はかずさオートキャンプ場
千葉県は君津市の山の中。
平日金曜日に休みを取って行ってきましたー。
さすが県内は近いですね!




このキャンプ場は初めて利用。というか、県内のキャンプ場はあんまり使ったことがなかったり。
どうせなら遠いところに行きたいという思いがあるので・・・

通常5,000円のところソロだと1000円引いてくれました。
でもまあ、ちょっと高め。






場所はココ。
左端の道を奥に進むとキャンプ場の入り口があります。
ここは入り口側の一番端っこ。

周りが家族連れだとうるさいのでは、ということでここにしてくれました。
ペグも刺さりやすいしそこそこ広いし、悪くないですね!
そしてさすが平日、誰もいなーい。






そしてまずはとりあえずアルコールですね!
キンキンに冷えてやがるっ!





ビールじゃなかった。







ちなみにこのコットはニューアイテムその1。
前のコットが壊れたわけではないんだけど、もうちょっと持ち運びしやすいものが欲しくて。

でもあんまりチャチな作りだと寝づらいよねー、足が高い方がいいよねー、とかいろいろ考えてたら結局前のと同じくらいの大きさになりましたとさ。

残念!


でも使いやすそうなのでよし。





とりあえずタープだけ立てて、ちょっとキャンプ場の探検を。





この草地のエリアにはカエルがたくさんいました。
親指くらいのちっちゃいのがピョコピョコと。
種類は分かりませんが、緑のとか茶色のとかイロイロ。

これくらいならかわいいよね?






管理棟の正面の釣り堀。
土日は子供たちでにぎわってましたが・・・
何が釣れるのか謎のまま。






小櫃川(おびつがわ)、かな。
キャンプ場の脇を流れる川。

ここは川岸が砂になっていて川遊びができるようになってました。
ここも土日は子供たちで大賑わい。

暑かったしね・・・






なぜかヤギも数匹おります。メー。
柵に近づくと寄ってきます。
管理棟で餌を売ってたみたいですね。





と軽く回ってみたあと、お昼ご飯の準備にかかります。






ニューアイテムその2。

大型の風防

本来は焚き火の周りに立てて、風よけにするもの。
3月に鬼怒川でキャンプした時、隣の人が使ってるのを見て自分も注文してみました。
なるほど、なかなか使えそう。



今回焚き火しなかったけどね!?(゜Д゜≡゜Д゜)

普通にコンロの風よけとして使いました。






さて、お昼です。
スキレットを使ったオムレツですよ。
以前失敗したスパニッシュオムレツのリベンジ・・・と思ったけど、
ジャガイモがバラで売ってなかったので予定変更。

ウィンナーと海鮮スティックを切り、卵と牛乳に入れて塩胡椒をまぶして混ぜます。


ちなみに、この卵は





来る途中の卵自動販売機で買いました。
前から使ってみたかったんだよねー。なんか新鮮そう。

・・・5~6個で十分だったんだけど、無かったので
10数個で350円のを買いました(´・ω・`)

残ったのは家でレンチンしたチャーハンにかけて食べる。





軽く熱したらスライスチーズを入れ、溶けてきたらかき混ぜます。
スライスじゃないチーズでいいんだけど、レシピ通りに今回しようとしてます。





最後にもう1枚スライスチーズを載せて出来上がり!

コンビニ食材で作るチーズオムレツ」だそうです!

チーズが濃厚で悪くなかったですね!


・・・と、味は悪くなかったんですが

やっぱりオムレツに見えない(;´Д`)



途中でかき混ぜ過ぎなのかな・・・
どうもオムレツは苦手のようです。

オムレツって料理をするための登竜門的なメニューだったような。







お腹も膨れたのでテントも用意し、ようやく準備完了!
このドームテント&ヘキサタープのコンビを使うのも久しぶり。
雨も想定して、タープの下にテントを入れるカンガルースタイルです。
春と秋はこのスタイルが一番いいかな。

しかし、5月末とは言え今日は真夏のような暑さ・・・
タープにUVカット機能がないために、タープの影にいても全然涼しくないという弱点を露呈してしまいました(;´Д`)

タープも買い替えか!?





日が傾いてくると一気に涼しくなりました。
お日様つよすぎ。
風も気持ちよかったので、コットで軽くお昼寝。
なんて自由。





今日はこの草エリアは独占状態!

他のエリアはもうちょっと人がいました。



またしてもご飯のネタしかない感じになってしまいましたが、仕方ない。晩御飯です。






久しぶりのキャンプということで、炭でお肉を焼きます!
・・・買ったのはいつもよりさらに安いお肉!


だからいい加減に高いお肉を食べろと。





それと海老にシイタケも。



お肉より海老の方が美味しかった。




ご飯の後はお風呂です。
エリア内にはシャワーがあります。16:00~21:00まで利用可。





備え付けのボディーソープとかは無かったので、お泊りセットとして持ってきていたマジックソープを使います。
環境にも優しいタイプ。

・・・これ買ったのずいぶん前なんだよね。
遡ってみたら2018年6月の奥多摩キャンプの時らしい。
使わなさ過ぎて成分とか変わってたらヤだなと思ったけど、普通に泡立ってくれました。


ちなみにシャワーはシンプルですが清潔感はバッチシでした。
しかも無料だとぅ?





歯も磨いたし、1日目は21時前にはテントに潜り込みます。
そういやシュラフの下の毛布の下に敷いてるインフレータブルマットが、穴が開いてるかなんかで朝にはしぼんでしまいました。

・・・これも買い替えか・・・っ!?

いやいや、前使ってたマットがまだ使えますから。



という感じで土曜に続くー。

拍手

キャンプ3日目!





さすがの氷点下!

ちなみに夜は電気毛布が使えなかったけど
コットの上にエアーマット、電気の入っていない電気毛布に寝袋2枚重ねで十分過ごせました。
インナーも着込んでたし。





その辺散歩して朝の雰囲気を堪能したら、すぐ朝ごはん。

昨晩のカレーの余りの鶏肉。
ホントは破棄してしまおうかと思ってたんだけど、あまりにも勿体なかったのでホットサンドにします。
塩胡椒で味付けて焼いて




鶏肉チーズホットサンド
プラス、これも余った食材でベーコンエッグ。

優雅な朝です(*´Д`*)





結局、今回は焚き火しませんでした。
周りの人たちはほとんど焚き火してたので、自分もやろうかと思ったんですが。
せっかく久しぶりにソロストーブ使ったので、もう今回はコレで行こうかと。

そういや隣の人が焚き火の風防にアルミ板っぽいの使ってましたね。
多分コレ

・・・なんかよさそうだな、これ。
炎の光が反射するから明かりにもなるし。






7:48、ようやくお日様が顔を出しました。
林間のキャンプ場だと山に囲まれてることが多くて、日の出が遅くなるのが玉にキズ。






お日様パワーで夜露を全部飛ばします。

帰り際に晴れてよかったー。





なんとか時間内に撤収。
って、やっぱり荷物多いですね・・・

まあ今回はテントとタープをなんと2セット持ってきてるので、その分多くなってます。
予約の電話を入れたときに、ちょっとサイトが狭いかも、と言われたので、
狭くてもいいようにドームテント&ヘキサタープのセットも持ってきてました。
まあ結果なんとかなりましたが。

暖かくなったらワンポールテントもしばらくお休みかな。




という感じで、帰りはどこにも寄らずに直帰。





もう冬も終わりですかね・・・
いい陽気でした。

拍手

鬼怒川温泉オートキャンプ場の朝6時。





なんか暖かめ。
まー電気毛布とか使って締め切ったテント内の気温ですが。


その電気毛布に使っていたポータブル電源ですが、






一晩で0%になってました。

さすが、容量をケチっただけはあります。
amazonで311Wh

ま、本来であれば一晩持てばいいんですが。

実は今回連泊です!


今回も、か。

今晩は電気毛布なしです!
大丈夫か!?






とりあえずその辺は考えずに、朝ごはん。
個人的定番、ホットサンドでモンテクリスト。
美味しくできました!





そして実は軽く雨が降ってます(;´Д`)

まあ、予報で知ってたんですが。
このためにタープを張りました。

ワンポールテントだけで雨はしのげるんですが、もう少し広く使いたくて。

でもやっぱり広すぎでしたねー。




っさて、朝のまったりタイム終了。
実は連泊で予約したはいいけど、最初のスノボ練習以外何もプランがありません!
もう1回練習というのは・・・無理。

そうだ、それを何とかしよう。

向かった先は





コインランドリー(´・ω・`)


スノボ練習で着こんでいたインナーとかが全部汗だくのべちゃべちゃになってたのでした。
なんか夏に同じことをした気がするけど、汗だくの洗濯物は長く持っておきたくないですよね。

ということで、洗濯洗濯ー。

洗濯している間に、そういえば昨日はお昼に入ったっきりだったので





温泉にはいりまーす。

鬼怒川温泉の仁王尊プラザ。
ここのお風呂は少し変わっていて、





こーんな船の形のお風呂でした!
形というか、多分まんま船を使ってますよねこれ。

そして目の前の崖下は鬼怒川。
これ、鬼怒川下りの船だそうです。

ちょーっとフェンスが邪魔だけど、いい景色。


お湯はぬるぬるのアルカリ性で気持ちの良いお風呂でしたが、うーん。
フェンス、なんとかならないですかね・・・






ひとっ風呂浴びて洗濯物を取り込み、なんかもうやることが無くなったので戻ります(´・ω・`)







って、雨が雪に変わってる(;´Д`)






気温2.9度。
雪というか、みぞれですかね。

ちなみにこの温度計は最近新調したもの。
過去1週間くらいの1時間単位の気温を記録してくれているという優れものデス。
これで温度計2つ。
テント内とテントの外、両方気温が計れます。(`ω)=З




さて、やることないのでお昼ご飯作りましょう!

今回は蒸し焼きです!
まずは




キャベツを・・・



入りませんね。



そうそう、この鍋もニューアイテム。
結局買っちゃった、ダッチオーブン

重くて買うのをためらってたんだけど、イイカンジの大きさのを見つけてしまったので。

昨晩のシーフードピラフもコレで作ってますね。
今回はこのダッチオーブン特集です!



で、キャベツは結局半分の半分に切って、
他の具材も放り込んで





・・・放り込んで・・・


思いっきりはみ出してますね。
蓋も重いので、このまま無理やり火にかけます。

ちなみに中身は
キャベツ8分の1、アスパラ、トマト、パプリカ、マッシュルーム。

これに、クミンとかいう調味料と塩、バターと少量の水で蒸し焼きします。





できたー!
野菜のダッチオーブン蒸し

ちなみにレシピはこちら

とてもヘルシーで美味しくできました!


ちなみに具材が大量に余ったので同じものを2回作って食べてます。
食べ過ぎ!

さらに余ったキャベツはむしゃむしゃ食べました。(´・ω・`)
キャベツって生で食べるとなんか甘い?







夕方の風景。
お昼頃からどんどん車が集まってきて、結構な込み具合になってきました。
さすが土曜日。

ちなみに有名キャンプ場、ふもとっぱらなんかはもっと混雑してるみたいですね。
休日に有名キャンプ場に行くのは微妙かな・・・




雨の日の午後は、ドラクエウォークやったりお昼寝したりと、まったり過ごしました。


で、もう書くことがご飯のことしかない・・・
晩御飯はこちら!
さあなんの料理でしょう!




まず材料。
大量のトマト、玉ねぎ、アスパラ(昼の余り)、鶏肉、にんにく、ジャガイモ。
ニンニクは塊を買ってきたんだけど、そういえばチューブがあるなと思い出し。
みじん切りも面倒になったので途中であきらめてチューブにしました(´・ω・`)







オリーブオイルを少し入れ、玉ねぎ、鶏肉、ジャガイモなんかを軽く炒めます。
そして後の具材をポイ。
トマトはつぶしながら入れます。
あとお昼に使ったクミンはこちらにも投入。





そしてこれを入れます。
はいカレーでしたー。

しかもただのカレーじゃなくて、「無水カレー」というのを作ってみます。
水を全く入れずに作るカレー。
水の代わりにトマトとかから出る水分で作ります。


ルーも若干多めにして、蓋をしてぐつぐつ40分。

その間に普通の鍋でお米も炊きます。





40分後!
濃そうなカレーが出来上がりました!

ご飯もおいしそうに炊けたのでお皿によそいます。





木の皿にカレーはあんまり映えませんね・・・

味の方ですが
トマトの酸味が効いていてとても美味しゅうございました!
なるほど、たまにトマトカレーって見かけて気になってたんだけど、こんな味なのかな。
これはイケますね!



・・・ただ
この大盛カレーを2杯食べる必要があるほど、量が出来てしまいますが(´・ω・`)
一人分って難しい。




お腹が落ち着いてきたら食器を洗って、すぐ就寝。

3日目へ!

拍手

12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22