千葉市に住む管理人の徒然日記です。
夜中にテントにあたるサラサラ音で、なんとなく予想はしてたんです。
塩原グリーンビレッジ2日目の朝。
雪ー!Σ(´Д`;)
雪が降ることは考えてなかった!
気温-5度!
・・・以前ミヤシタヒルズオートキャンプ場っていうところで-10度以下を体験してるはずなんですが、記憶に残るその時よりずっと寒い・・・((((;゜Д゜)))
やっぱりコットンキャンパーがいけないんだ!
ということで、というか、昨日からそうすればよかった。
スキーウェアに着替えます!
ヤバイ、暖かさが全然違う。
ウェアはさすがの防寒性能。
これで雪が降ってても安心!
あとは足先が寒かったので、靴も考えてくればよかった。
コーヒー作る間にケーキでも食べようっと。
え、ああ昨日12/25でしたね?
クリスマスは今年も中止ですよ?
いつものことですよ?
(´・ω・`)
コーヒーのお湯は何とか沸かせたけど、気温のせいでカセットガスも出力がかなり低くなっちゃってますね。
これでも冬用のパワーガスなんですが。
なので、いつもならホットサンド作るんですが、たまたま持ってきてたカップ麺に急遽変更。
雪の中で食べるカップ麺、美味しい・・・
ていうか、そういや晩御飯も食べてない。
ということで、焚火もない中でぼーっとしてても寒いだけなので、さくっと片付けて帰路に着きました。
の、前に、温泉入ってあったまりますよ。
キャンプ場に併設されてる、福のゆ。
あったかい露天風呂につかりながら雪見風呂を堪能しました。
あったかいって、素晴らしい。
いやー、今回はいろいろ失敗しましたね。
次に活かしましょう。
まずはちゃんと暖かい服を着てくる!ヽ(`Д´)ノ
塩原グリーンビレッジ2日目の朝。
雪ー!Σ(´Д`;)
雪が降ることは考えてなかった!
気温-5度!
・・・以前ミヤシタヒルズオートキャンプ場っていうところで-10度以下を体験してるはずなんですが、記憶に残るその時よりずっと寒い・・・((((;゜Д゜)))
やっぱりコットンキャンパーがいけないんだ!
ということで、というか、昨日からそうすればよかった。
スキーウェアに着替えます!
ヤバイ、暖かさが全然違う。
ウェアはさすがの防寒性能。
これで雪が降ってても安心!
あとは足先が寒かったので、靴も考えてくればよかった。
コーヒー作る間にケーキでも食べようっと。
え、ああ昨日12/25でしたね?
クリスマスは今年も中止ですよ?
いつものことですよ?
(´・ω・`)
コーヒーのお湯は何とか沸かせたけど、気温のせいでカセットガスも出力がかなり低くなっちゃってますね。
これでも冬用のパワーガスなんですが。
なので、いつもならホットサンド作るんですが、たまたま持ってきてたカップ麺に急遽変更。
雪の中で食べるカップ麺、美味しい・・・
ていうか、そういや晩御飯も食べてない。
ということで、焚火もない中でぼーっとしてても寒いだけなので、さくっと片付けて帰路に着きました。
の、前に、温泉入ってあったまりますよ。
キャンプ場に併設されてる、福のゆ。
あったかい露天風呂につかりながら雪見風呂を堪能しました。
あったかいって、素晴らしい。
いやー、今回はいろいろ失敗しましたね。
次に活かしましょう。
まずはちゃんと暖かい服を着てくる!ヽ(`Д´)ノ
大原上布施オートキャンプ場、2日目。
微妙に天気の悪い午前6時。
まーでも寝心地は悪くなかったですね。
痛めた右肩が気になって眠りづらいのは、家でも同じ。
虫さんはすっかりいなくなってました。
わずかに雨が降ってましたね。すぐやみましたが。
今回もタープの中に全部入れる雨シフトに、念のためしておいてよかった。
今回のキャンプは、メスティンを使うこと以外に
落ちた視力をどうにかしたいというのもありました。
かなり落ちてましたね。これはヤバい。
ので、しばらく森をぼーっと見る。
平地では見ない鳥。
ヤマガラ、かな?
非常にせわしない鳥でした。
しかも直上からタープに爆撃をしてくれたのはたぶんこの鳥(´Д`;)
ヒヨドリはまあ、どこでも見られますね。
よし、そろそろ朝ごはんを作ろう。
いつも朝ごはんはホットサンド確定ですが、今回はメスティン縛りなので別のものを作ります。
材料はこちら!
アヒージョで食べたバゲットの残り、なぜかアイスクリーム、バター、ハチミツ。
・・・甘そうだ!
バゲットをいい感じのサイズに切って、アイスを浸します。
アイスはキャンプ場に来る前に近所のイオンで買って、クーラーに保冷剤&氷と一緒に入れてたんですがやっぱり2日目の朝には溶けてましたね。
まあ、冷たいは冷たかったですが。
メスティンに並べて、ハチミツとバターを塗りたくり。
蓋をして弱火で焼きます。
いやーしかし熱加減が分からなかった。。。
これ底の方は少し焦げてます。
でも上の方は柔らかいまま。
透明な蓋が欲しい!ヽ(`Д´)ノ
これ、途中でメスティン自体をひっくり返せばよかったのかな。
ホットサンドみたいに。
今度機会があればまたやってみよう。
味は予想通り甘々でした。
お腹も膨れてしばらく休んだのち、撤収準備。
チェックアウトは12時、ちょっと遅めなのでもっとのんびりしてもいいんですが。
そういやテントはインナーテントだけ使ってフライシートは被せない、風通し抜群の使い方。
このテントは買って正解でしたねー。
涼しいし、片付けは楽だし。
買ってよかったテントの1つです。
11時には撤収完了し、まっすぐ帰宅。
今回は久しぶりなので1泊でしたが、2泊してもよかったなー・・・
また近いうちにキャンプしたいですねー。
もう在宅勤務ばかりで全然外に出られない!ヽ(`Д´)ノ
土日だけじゃどこにも行けないし!
無理やり休みを取ってキャンプに行ってきました。
緊急事態延長中だけど平日ソロなら人に会わないから大丈夫でしょ。
千葉県内でいろいろ検索し、安くてチェックインかアウトが緩いキャンプ場を検索。
やっぱり最近はキャンプブームですね。平日でも予約いっぱいのところが結構ありました。
マジカー。
選んだキャンプ場、チェックインは普通に13時。
千葉県内なので11時に移動開始。
13時過ぎ、到着ー。
大原上布施オートキャンプ場
に着きましたー。
千葉県の南東部、太平洋側に近い辺り。
googleマップのクチコミでも高評価でした。
ソロで1泊3,000円。
千葉県って結構高めのキャンプ場が多いんですが、その中では安めな方。
よかった、空いてますね。
ちょっと狭いかなと思ったけど、ここがAサイトであとBとCもありました。
日差しが強いので、一番奥の日陰に陣取ります。
・・・せっかく最近は日差しが和らいでたんですが、ちょうどこの日からまた夏が戻ってきてました(´Д`;)
まずは駆けつけ1杯。
日陰だと結構風が涼しいですね!
これが高地に行くとさらに涼しくていいんだけど・・・
今年までは仕方ない。来年に期待!
自分の定石通り、設営の前にお昼ご飯。
オリーブオイルでニンニクを炒めます。
むき身の海老、タコ、ホタテなどを投入。
・・・オリーブオイルが少なかったな・・・
今回はこのクッカーを新調しました。
ゆるキャン△のメスティン。
今回はメスティン縛りです!
・・・が、ラージサイズのせいで中に入れる具材もそれなりに量を入れないと料理が難しく。
オリーブオイルをこの100均の入れ物に入れ替えて持ってきてたんですが、全然足りませんでしたね!
次からは丸ごと持ってこないと。
ブロッコリーとパプリカもいれて、
具だくさんアヒージョの出来上がりー。
やっぱりオリーブオイルが足りなくて、余分にぐつぐつ煮込んじゃったせいでオリーブオイルが濁った感じになっちゃいました(´Д`;)
大きいのも考えものでした!
そういや以前買ったスキレットも大きすぎて結局小さめのに買い替えたんだよな。
失敗を生かせてません!
おなかが膨れたら、テント設営。
こないだのオレンジ村キャンプと同じく、UVタープにソロドームテントのペア。
そして飾りを付けてみます。
オニヤンマ君
のハンドメイド版。
メルカリで買わせていただきました。
キャンパーの中で少し話題になってるコレですが、
トンボを見ると虫が寄ってこないという情報があり、
虫よけのために付けてみました。
効果は夜に・・・!
設営も大体終わり、キャンプ場を散策。
Aサイトを抜け、この辺はBサイト。
眺めはこの辺が一番よさそうですね。
日向なので夏は辛い気がしますが。
入り口に近いCサイト。
こちらはゆったりした感じのフリーサイト。
ちなみに自分が陣取ったAサイトは区画分けされてるサイトでした。
陣地が分かりやすい代わりに、Aサイトはソロでギリギリサイズかなー。
一番奥だけはゆったりしてましたが。
・・・Cサイトの上に、なぜかお墓が(´Д`;)
Cサイトにいる人、夜におトイレ行くときにここ見ちゃったらもうね・・・
戻って、少しお昼寝。
若干気温が高いので扇風機を回します。
暗くなってきたら晩ご飯の準備。
メスティン再び。
お米1合を水につけてしばらく放置します。
・・・ご飯はいいんだけど。
小さい虫が大量に湧いて来た!
オニヤンマ君、効果なし!
こんな小さい虫でしかも夜だから効果がないのかも。
実際、大きいアブ的な虫は寄ってきてませんでした。
パワー森林香と蚊取り線香をセットで3組使用。
虫よけスプレーも3つ使用。
でもLEDライトに羽虫がたんまり寄ってきました(´Д`;)
夏キャンはこれがあるんだよねー・・・
にしても、今までにない羽虫っぷりでした。
写真撮ったけどグロ画像になるのでやめとこう・・・
ご飯に鰻の蒲焼を載せて、うな重の出来上がり!
今回、メスティンで一番作りたかったのはただのご飯でしたー。
ちょーっとお水が足りなかったかな?
相変わらず難しい。
鰻は鹿児島産の美味しいやつでした。
・・・なーんていう大好物も
羽虫が気になって気になってちゃんと味わえませんでした(´Д`;)
あいつら、白いものに突撃して死んでいくんだよね・・・
いつご飯に特攻しかけてくるのか気が気じゃなかった・・・
ご飯の後、シャワーの使い方がよくわからなかったのでタオルで体だけ拭いておきます。
羽虫は21時ごろにはいなくなってましたね。
夕方からしばらくの間が活動時間なのかな。
なかなか星が綺麗だったので、一眼レフで撮影。
そしてなんか失敗してます(´Д`;)
ピントが合ってねー。
真ん中右上辺りのT字がはくちょう座。
左ちょっと下の明るいのが、たぶん北極星ですね。
破滅フラグでおやすみなさい。
オレンジ村オートキャンプ場3日目!
雨はやんでくれました(´Д`;)
夜中は結構な降りっぷりでした。
テントが浸水してきたらどうしようかと気が気じゃなかったけど、耐水性能は普通にあるっぽい。
昨日は土曜でしたが、新たにやってきたキャンパーはあんまりいなかったなー。
上の方に1組、一番奥に3~4組。
予約いっぱいになるということは無かった模様。
まー雨だったしね・・・
朝ごはん。
以前作ったはんぺんホットサンド。
はんぺんのふわふわ食感がなかなかです。
このキャンプ場はチェックインも朝9時からだったし、チェックアウトは14時と遅め。
のでいつもよりのんびり撤収作業しました。
・・・雨に濡れたシートとかテントを流しで洗い流して、乾かすのは帰ってから。
撤収が適当にできたおかげで10時半には帰路につけました。
帰りは下道で2時間ドライブ。
うーん、やっぱり遠くにドライブ行きたい・・・(´Д`;)
ということで今回は新幕利用&スモーク&雨キャンプでした。
やっぱり雨は降らないに越したことはないですねー。
撤収時に止んでても泥を落としたりするのが面倒・・・
雨はやんでくれました(´Д`;)
夜中は結構な降りっぷりでした。
テントが浸水してきたらどうしようかと気が気じゃなかったけど、耐水性能は普通にあるっぽい。
昨日は土曜でしたが、新たにやってきたキャンパーはあんまりいなかったなー。
上の方に1組、一番奥に3~4組。
予約いっぱいになるということは無かった模様。
まー雨だったしね・・・
朝ごはん。
以前作ったはんぺんホットサンド。
はんぺんのふわふわ食感がなかなかです。
このキャンプ場はチェックインも朝9時からだったし、チェックアウトは14時と遅め。
のでいつもよりのんびり撤収作業しました。
・・・雨に濡れたシートとかテントを流しで洗い流して、乾かすのは帰ってから。
撤収が適当にできたおかげで10時半には帰路につけました。
帰りは下道で2時間ドライブ。
うーん、やっぱり遠くにドライブ行きたい・・・(´Д`;)
ということで今回は新幕利用&スモーク&雨キャンプでした。
やっぱり雨は降らないに越したことはないですねー。
撤収時に止んでても泥を落としたりするのが面倒・・・
オレンジ村オートキャンプ場、土曜日2日目。
雨・・・(´Д`;)
今回は雨が降るのが分かってたけど、やっぱりキャンプしたかったので。
最初からタープの下に全部入れ込む雨シフト。
とは言え・・・雨が強くて跳ねてくるので
一旦車内に退避(´Д`;)
雨雲レーダーによると30分程度で一旦止むらしい。
それまで待ってよう。
って、ふとテントの方を見てみたら
猫が雨宿りしてる!Σ(´Д`;)
なんてこった!
なんか昨日から2匹うろうろしてましたね。
雨がやみ次第、陣地を取り戻しました。
そういや猫はクーラーボックスに座ってたな。
見てみると・・・
おのれ許すまじ!ヽ(`Д´)ノ
ウェットティッシュで拭くのも面倒だったので洗い流しました。
さて、朝ごはん・・・の前に
スモーク第二弾。
これが本命ですね。
ナッツとチーズ。
第2弾はめちゃ煙出たなー。
もくもくしてる間に朝ごはん。
定番、ホットサンドでモンテクリスト。
あとコーヒーを飲むようなさわやかな朝でもなかったので、余った牛乳。
・・・ホントは余った訳じゃなかったんだけど、飲んじゃった。
朝ごはん後、スモーク完成。
なんかいい色なんだけど!
・・・あんまり美味しくない(´Д`;)
ていうか、ナッツって最初に味付けしないとダメなのかな?
素焼きのミックスナッツ使ってました。
チーズも、なんだか煙たいだけになってた・・・
うーん。
11時。ちょっと外出します。
昨日はお風呂に入らなかったので。
温水シャワーはあるんだけど、もうちょっと清潔にしておいていただきたかった・・・
ということで車で20分、里見の湯。
過去に2~3回来てるスーパー銭湯です。
露天風呂がちょっと狭いんだけど、館山の方では貴重なお風呂。
ビバノンしてとんぼ返りしました。
買い物も最初に全部済ませてたからなー。
さて、お昼ですが。
微妙に雨が降ったりしてテンション上がらず・・・
仕方ないので、具材のはずだったカップ麺を普通にいただきます。
ホントはカップヌードルお好み焼きというのを作ってみたかったんだけどなー。
暇になったし、もうちょっとその辺を散策してみよう。
場内をうろうろ。
なんかミカンの木ですかね、この辺は。
甘夏とか八朔とかだったみたい?
みかん?がなってる木もありました。
美味しそう。
出たな猫!
もう領地は渡しません。
ていうか、雨の中うろうろしてるからドロドロですね。
戻って少しお昼寝・・・
このテントいいですねー。涼しい。
DODのライダーズバイクインテントもいいけど、夏はこのテントのほうがいいかも。
はい、晩御飯。
今回はなんとなくコンビニシリーズが多かったかな。
ウィンナーと海鮮スティックを切っておきます。
卵4個を軽くといて、とろけるチーズも投入。
ホントは牛乳も投入するんだったけど、飲んじゃった。
具材を入れてチーズも追加投入。
チーズオムレツでしたー。
ベーコンはあまりもの。
これはなかなか美味しいですね!
これもアヒージョと同じく、定番に加えてもいいかも。
ちなみに食べ終わって食器も洗い終わった後、キャンプ場の管理人さんがまた来てまた鯖をおすそ分けしてくれました(*゚∀゚*)
追加でいただきました。
ウマー。
さーて、今夜も大雨の予感ですよ。
片付けられるものは片付けて、テントに潜り込みます。
雨の音を聞いているのは結構いいんだけど、やっぱり撤収のことを考えるとなー。
プロフィール
HN:
ながお
性別:
非公開
カレンダー
ブログ内検索
カテゴリー